第19章 mount コマンドの使用
				Linux、UNIX、および類似のオペレーティングシステムでは、さまざまなパーティションおよびリムーバブルデバイス (CD、DVD、USB フラッシュドライブなど) にあるファイルシステムをディレクトリーツリーの特定のポイント (マウントポイント) に接続して、再度切り離すことができます。ファイルシステムを接続またはデタッチするには、mount コマンドまたは umount コマンドを使用します。本章では、これらのコマンドの基本的な使い方や、マウントポイントの移動や共有サブツリーの作成などの高度なテクニックについてもいくつか扱います。
			
19.1. 現在マウントされているファイルシステムのリスト表示 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
					現在接続されているファイルシステムをすべて表示するには、次のコマンドに引数を付けずに使用します。
				
mount
$ mount
					上記のコマンドで既知のマウントポイントのリストが表示されます。行ごとにデバイス名、ファイルシステムのタイプ、マウントしているディレクトリー、およびマウントオプションなどの情報が以下のような形で表示されます。
				
device on directory type type (options)
					マウントされたファイルシステムをツリーのような形式で一覧表示できる findmnt ユーティリティーは、Red Hat Enterprise Linux 6.1 からも利用できます。現在接続されているファイルシステムをすべて表示するには、findmnt コマンドに引数を指定せずに実行します。
				
findmnt
$ findmnt
19.1.1. ファイルシステムタイプの指定 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
						デフォルトでは、mount コマンドの出力には、
sysfs や tmpfs などのさまざまな仮想ファイルシステムが含まれます。特定のファイルシステムタイプを持つデバイスのみを表示するには、-t オプションを指定します。
					mount -t type
$ mount -t type
						同様に、findmnt コマンドを使用して、特定のファイルシステムを持つデバイスのみを表示するには、次のコマンドを実行します。
					
findmnt -t type
$ findmnt -t type
						一般的なファイルシステムのタイプのリストは、表19.1「一般的なファイルシステムのタイプ」 を参照してください。使用例については 例19.1「現在マウントされている 
ext4 ファイルシステムの一覧表示」 を参照してください。
					例19.1 現在マウントされている ext4 ファイルシステムの一覧表示
							通常、/ パーティションと 
 / boot パーティションの両方が ext4 を使用するようにフォーマットされます。このファイルシステムを使用するマウントポイントのみを表示するには、以下のコマンドを使用します。
						mount -t ext4
$ mount -t ext4
/dev/sda2 on / type ext4 (rw)
/dev/sda1 on /boot type ext4 (rw)
							findmnt コマンドを使用してマウントポイントを一覧表示するには、以下を入力します。
						
findmnt -t ext4
$ findmnt -t ext4
TARGET SOURCE    FSTYPE OPTIONS
/      /dev/sda2 ext4   rw,realtime,seclabel,barrier=1,data=ordered
/boot  /dev/sda1 ext4   rw,realtime,seclabel,barrier=1,data=ordered