第13章 Partitions
注記
					ブロックデバイスでパーティションを使用するメリットとデメリットの概要は、ナレッジベースの記事 https://access.redhat.com/solutions/163853 を参照してください。
				
				parted ユーティリティーを使用すると、以下が可能になります。 
				
			
- 既存パーティションテーブルの表示
 - 既存パーティションのサイズ変更
 - 空き領域または他のハードドライブからのパーティションの追加
 
				parted パッケージは、Red Hat Enterprise Linux 7 にデフォルトでインストールされます。parted を起動するには、root でログインし、次のコマンドを入力します。
			
parted /dev/sda
# parted /dev/sda
				/dev/sda を、設定するドライブのデバイス名に置き換えます。
			
使用中のデバイスでのパーティションの操作
				デバイスを使用しない場合は、そのデバイスのパーティションはどれもマウントできず、そのデバイスのスワップ領域も有効にできません。
			
				パーティションの削除またはサイズ変更を行う場合は、パーティションが存在するデバイスが使用中でない必要があります。
			
				使用中のデバイスに新しいパーティションを作成することもできますが、推奨されません。
			
パーティションテーブルの変更
				同じディスク上の別のパーティションの使用中にパーティションテーブルを変更することは、カーネルがパーティションテーブルを再読み取りできないため、通常は推奨されません。このため、変更は実行中のシステムには適用されません。このような状況では、システムを再起動するか、次のコマンドを実行して、システムに新しいパーティションまたは変更したパーティションを登録します。 
 
Copy to Clipboard
Copied!
 
 
Toggle word wrap
Toggle overflow
 
 
			
partx --update --nr partition-number disk
# partx --update --nr partition-number disk
				現在使用しているディスクを修正する最も簡単な方法は、以下のとおりです。
			
- システムディスクの場合など、ディスクのパーティションのマウントを解除できない場合は、レスキューモードでシステムを起動します。
 - ファイルシステムをマウントするように求められたら、 を選択します。
 
				ドライブに使用中のパーティションが含まれていない場合は、ファイルシステムのアンマウントが解除されないようにするシステムプロセスがないか、またはアンマウントして、umount コマンドでパーティションをアンマウントし、swapoff コマンドを使用して、ハードドライブ上のすべてのスワップ領域をオフにできます。
			
				一般的に使用される parted コマンドを確認するには、表13.1「parted コマンド」 を参照してください。
			
重要
					parted ユーティリティーを使用してファイルシステムを作成しないでください。代わりに mkfs ツールを使用してください。
				
| コマンド | 説明 | 
|---|---|
| help | 利用可能なコマンドのリストを表示します。 | 
| mklabel label | パーティションテーブル用のディスクラベルを作成します。 | 
| mkpart part-type [fs-type] start-mb end-mb | 新しいファイルシステムを作成せずに、パーティションを作成します。 | 
| name minor-num name | Mac と PC98 のディスクラベル用のみのパーティションに名前を付けます。 | 
| パーティションテーブルを表示します。 | |
| quit | partedを終了します。 | 
| rescue start-mb end-mb | start-mb から end-mb へ、消失したパーティションを復旧します。 | 
| rm minor-num | パーティションを削除します。 | 
| select device | 設定する別のデバイスを選択します。 | 
| set minor-num flag state | パーティションにフラグを設定します。state はオンまたはオフのいずれかになります。 | 
| toggle [NUMBER [FLAG] | パーティション NUMBER 上の FLAG の状態を切り替えます。 | 
| unit UNIT | デフォルトのユニットを UNIT に設定します。 | 
13.1. パーティションテーブルの表示 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
					パーティションテーブルを表示するには、以下を実行します。
				
- parted を起動します。
 - パーティションテーブルを表示するには、次のコマンドを使用します。
(parted) print
(parted) printCopy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow  
					以下のような表が表示されます。
				
例13.1 パーティションテーブル
					以下に、パーティションテーブルについて説明します。
				
- Model: ATA ST3160812AS (scsi): ディスクの種類、製造元、モデル番号、およびインターフェイスについて説明しています。
 - Disk /dev/sda: 160GB: ブロックデバイスへのファイルパスと、ストレージキャパシティーを表示しています。
 - Partition Table: msdos: ディスクラベルのタイプを表示しています。
 - パーティションテーブルでは、
Numberはパーティション番号です。たとえば、マイナー番号 1 のパーティションは/dev/sda1に対応します。StartおよびEndの値はメガバイト単位です。有効なタイプは、metadata、free、primary、extended、または logical です。File systemはファイルシステムのタイプです。Flags 列には、パーティションに設定されたフラグが一覧表示されます。利用可能なフラグは、boot、root、swap、hidden、raid、lvm、または lba です。 
					パーティションテーブルの 
File system は、以下のいずれかになります。
				- ext2
 - ext3
 - fat16
 - fat32
 - hfs
 - jfs
 - linux-swap
 - ntfs
 - reiserfs
 - hp-ufs
 - sun-ufs
 - xfs
 
					デバイスのファイル 
システム に値が表示されない場合は、ファイルシステムのタイプが不明であることを意味します。
				注記