C.3. BEA WebLogic 6.x 以降


このセクションのプローブ (JDBC 接続プールを除く) は、クラスター化された環境であっても、特定のホストで実行されている任意の BEA WebLogic 6.x 以降のサーバー (管理または管理対象) のプロパティーを監視するように設定できます。クラスターの監視は、すべての SNMP クエリーをドメインの管理サーバーに送信し、その管理対象サーバーに個々のデータをクエリーすることによって実現されます。
このより高い粒度を取得するには、BEA ドメイン管理サーバー パラメーターを使用して、SNMP クエリーを受信する管理サーバーと、指定されたプローブを受ける管理対象サーバーを区別する必要があります。プローブするホストが管理サーバーの場合、BEA Domain Admin Server パラメーターを空白のままにすると、SNMP クエリーとプローブの両方が管理サーバーのみに送信されます。
プローブするホストが管理対象サーバーの場合は、管理サーバーの IP アドレスを BEA Domain Admin Server パラメーターに指定し、管理対象サーバー名を BEA Server Name パラメーターに含め、末尾に追加する必要があります。SNMP コミュニティーストリング フィールド。これにより、必要に応じて SNMP クエリーが管理サーバーホストに送信されますが、特定のプローブは管理対象サーバーホストにリダイレクトされます。
管理対象サーバーホストに対して実行されるプローブに必要なコミュニティーストリングは、次の形式である必要があることにも注意してください。community_prefix@managed_server_name SNMP クエリーが目的の管理対象サーバーの結果を返すようにします。最後に、監視対象の各システムで SNMP を有効にする必要があります。SNMP サポートは、WebLogic コンソールを使用して有効化および設定できます。
BEA のコミュニティーストリング命名規則の詳細については、BEA サーバーに付属のドキュメントまたは BEA Web サイトの情報を参照してください。http://e-docs.bea.com/wls/docs70/snmpman/snmpagent.html

C.3.1. BEA WebLogic::Execute Queue

BEA WebLogic::Execute Queue プローブは、WebLogic 実行キューを監視し、次のメトリックを提供します。
  • Idle Execute Threads — アイドル状態の実行スレッドの数。
  • キューの長さ — キュー内のリクエストの数。
  • リクエスト率 — 1 秒あたりのリクエスト数。
このプローブのトランスポートプロトコルは、ユーザーデータグラムプロトコル (UDP) です。
表C.4 BEA WebLogic::実行キューの設定
フィールド
SNMP Community String* public
SNMP Port* 161
SNMP Version* 1
BEA Domain Admin Server
BEA Server Name* myserver
Queue Name* default
Critical Maximum Idle Execute Threads
Warning Maximum Idle Execute Threads
Critical Maximum Queue Length
Warning Maximum Queue Length
Critical Maximum Request Rate
Warning Maximum Request Rate
Red Hat logoGithubRedditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

© 2024 Red Hat, Inc.