6.4.2.9. システムの詳細
任意のページでシステムの名前をクリックすると、RHN はそのクライアントの システムの詳細 ページを表示します。ここから、表示された情報を変更したり、右上隅にある システムの削除 リンクをクリックしてシステムを完全に削除したりできます。
注記
この画面の右上にある システムの削除 リンクは、システムプロファイルのみを参照します。ホストシステムプロファイルを削除しても、ゲストシステムの登録は破棄または削除されません。ゲストシステムプロファイルを削除しても、そのホストのゲストリストから削除されたり、ゲストが停止または一時停止したりすることはありません。ただし、RHN を介して管理する機能は削除されます。
誤って RHN からシステムプロファイルを削除した場合、システムを再登録できます。
システムの詳細 ページは、さらに次のタブに分かれています。
- Details
- ソフトウェア
- 設定
- プロビジョニング —
- モニターリング —
- グループ
- イベント
次のセクションでは、これらのタブとそのサブタブについて詳しく説明します。
6.4.2.9.1. System Details ⇒ Details
このページには、標準のナビゲーションバーからはアクセスできません。ただし、Web インターフェイスの任意の場所でシステムの名前をクリックすると、このページが表示されます。このページに表示されるデフォルトのタブは、詳細 ⇒ 概要 サブタブです。システムの現在の資格レベルに応じて、他のタブを使用できます。
6.4.2.9.1.1. システム詳細 ⇒ 詳細 ⇒ 概要
このシステム概要ページには、システムステータスメッセージと、システムに関する次の重要な情報が表示されます。
システム情報
- システムステータスメッセージ
- このメッセージは、RHN に関するシステムの現在の状態を示しています。注記エンタイトルメントが付与されたシステムで更新が利用可能な場合は、重要な更新が利用可能です というメッセージが表示されます。これらの更新を適用するには、今すぐ更新 リンクをクリックします。
- Hostname
- クライアントシステムによって定義されたホスト名。この情報は、多くの場合、Red Hat Enterprise Linux システムの
/etc/hostname
にあります。 - 仮想化
- システムが仮想ゲストの場合、ゲストの作成に使用された仮想化のタイプがここに表示されます。
- UUID
- システムが仮想ゲストの場合、ゲストシステムの UUID がここに表示されます。
- IP アドレス
- クライアントの IP アドレス。
- カーネル
- クライアントシステムにインストールされ、動作しているカーネル。
- RHN システム ID
- システムが RHN に登録するたびに生成される一意の識別子。注記システム ID を使用して、RHN から重複するプロファイルを排除できます。このページにリストされているシステム ID を、クライアントシステムの
/etc/sysconfig/rhn/systemid
ファイルに保存されている情報と比較します。そのファイルでは、システムの現在の ID が system_id の下にリストされています。値は文字 ID- の後に始まります。ファイルに保存されている値がプロファイルにリストされている値と一致しない場合、プロファイルは最新のものではなく、削除される可能性があります。 - Locked
- システムがロックされているかどうかを示します。ロックが手動で解除されるまで、Web インターフェイスを介してロックされたシステムに対してアクションをスケジュールすることはできません。これには、Web インターフェイスを介してスケジュールされた自動エラータ更新の防止は含まれません。自動エラータ更新の適用を防ぐには、システムの詳細 ⇒ 詳細 ⇒ プロパティー サブタブから 自動エラータ更新 の選択を解除します。システムをロックすると、準備が整うまで誤ってシステムに変更を加えるのを防ぐことができます。たとえば、システムは、ロックを解除するまで更新や新しいパッケージを受け取りたくない実稼働システムである場合があります。重要Web インターフェイスでシステムをロックしても、クライアントシステムからのアクションは 妨げられません。たとえば、ユーザーがクライアントに直接ログインして up2date を実行すると、システムが Web インターフェイスでロックされているかどうかに関係なく、up2date は利用可能なエラータをインストールします。さらに、システムをロックしても、Web インターフェイス経由でシステムにアクセスできるユーザーの数は制限 されません。システムへのアクセスを制限する場合は、そのシステムをシステムグループに関連付け、システムグループ管理者に割り当てます。システムグループの詳細は、「システムグループ —
」 を参照してください。
System Set Manager を使用して複数のシステムをロックすることもできます。その方法については、「System Set Manager ⇒ Misc ⇒ Lock Systems —」 を参照してください。

プッシュにより、Satellite のお客様は、システムが RHN にチェックインするのを待つのではなく、Provisioning 資格を持つシステムでタスクをすぐに開始できます。プッシュによるアクションのスケジューリングは、他のアクションのスケジューリングのプロセスと同じですが、設定された間隔を待つのではなく、すぐにタスクが開始される点が異なります。
サテライトの設定に加えて、プッシュされたアクションを受信する各クライアントシステムには、
osad
パッケージがインストールされ、そのサービスが開始されている必要があります。詳細は、『RHN Satellite Server 5.0.0 インストールガイド』 の 『クライアントへのプッシュの有効化』 セクションを参照してください。
登録チャンネル
- ベースチャンネル
- 最初の行は、このクライアントがサブスクライブしているベースチャネルを示します。ベースチャネルは、システムのオペレーティングシステムと一致する必要があります。
- 子チャンネル
- ベースチャネルに依存する後続のテキスト行は、子チャネルです。例として、Red Hat Network Tools チャネルと RHEL AS Extras チャネルがあります。
注記
サブスクライブ済みチャンネル の下の最後のリンクは、チャンネルサブスクリプションの変更 のリンクです。このリンクをクリックして、このシステムで使用可能なベースチャネルと子チャネルから選択します。選択が完了したら、 ボタンをクリックして変更を確認します。
システムイベント
- チェックインした
- システムが最後に RHN にチェックインした日時。
- 登録済み
- システムが RHN に登録し、このプロファイルを作成した日時。
- 最終起動
- システムが最後に起動または再起動された日時。注記管理資格を持つシステムは、この画面から再起動できます。
- システムの再起動のスケジュール を選択します
- 再起動が行われる可能性がある最も早い日時を指定します。
- 右下のボタンをクリックします。
クライアントがスケジュールされた開始時間後にチェックインすると、RHN はシステムに自身を再起動するように指示します。
システムプロパティー
- エンタイトルメント
- このシステムに適用される基本資格とアドオン資格のリスト。仮想ホストには、仮想化または仮想化プラットフォームの資格が必要です。ゲストシステムはそうすべきではありません。注記基本およびアドオンの資格は、ホストシステムからゲストシステムに継承されます。ホストの資格を変更すると、それに応じてゲストの資格も変更されます。
- 通知
- このシステムの通知オプションを示します。このシステムで利用可能なエラータ更新を通知する電子メールを受け取るかどうかを選択できます。さらに、毎日の概要メールに管理資格を持つシステムを含めることを選択できます。
- 自動エラータ更新
- このシステムが更新を自動的に受け入れるように設定されているかどうかを示します。
- システム名
- システムプロファイルのこの編集可能な名前は、デフォルトでシステムのホスト名に設定されます。これは、このシステムプロファイルを他のシステムプロファイルと区別するのに役立ちます。
- 説明
- この情報は、登録時に自動的に生成されます。これを編集して、必要な情報を含めることができます。
- 場所
- 入力すると、このフィールドにシステムの物理アドレスが表示されます。
ページの最後のリンクは Edit these properties です。このリンクをクリックすると、システムの詳細 ⇒ プロパティー サブタブが開きます。このページで、選択したテキストを編集し、 ボタンをクリックして確定します。
重要
仮想化または仮想化プラットフォームのエンタイトルメントをシステムに適用すると、システムが完全に準備されていることを確認するために、RHN は追加のタスクを自動的にスケジュールします。
- システムは、そのシステムのアーキテクチャーに適した RHEL Virtualization (v.5) 子チャネルにサブスクライブされます。
- システムは、そのシステムのアーキテクチャーに適した Red Hat Network Tools for RHEL Server (v.5) 子チャンネルにサブスクライブされています。
rhn-virtualization-host
パッケージのパッケージインストールがスケジュールされています。インストールは、次回システムが RHN にチェックインしたときに行われます。
6.4.2.9.1.2. システムの詳細 ⇒ 詳細 ⇒ プロパティー
このサブタブでは、システムの次の基本プロパティーを変更できます。
- プロファイル名
- デフォルトでは、これはシステムのホスト名です。ただし、このプロファイルを他のプロファイルと区別できるように、プロファイル名を任意の名前に変更できます。
- 基本資格
- 利用可能なベースエンタイトルメントから、システムのベースチャネルを選択します。
- アドオン資格
- 使用可能な場合は、監視またはプロビジョニングの資格をシステムに適用します。
- 通知
- このシステムに関する通知を送信するかどうか、およびこのシステムを毎日の概要に含めるかどうかを切り替えます。(デフォルトでは、すべての管理およびプロビジョニングシステムが概要に含まれます。) この設定により、システムに関連するすべての勧告を常に把握できます。システムの更新が作成およびリリースされるたびに、電子メールで通知が送信されます。毎日の概要は、スケジュールされたエラータ更新、システムの再起動、チェックインの失敗など、パッケージに影響するシステムイベントを報告します。ここにシステムを含めることに加えて、あなたの RHN カテゴリーの あなたの設定 ページで電子メール通知を受信することを選択する必要があります。
- 自動エラータ更新
- このボックスがチェックされている場合、チェックイン時に利用可能なエラータがシステムに自動的に適用されます。このアクションは、ユーザーの介入なしで行われます。パッケージと環境の間の競合によってシステム障害が発生する可能性があるため、Red Hat は実稼働システムに自動更新機能を使用することを推奨していないことに注意してください。この機能を動作させるには、システムで Red Hat Network Daemon を有効にする必要があります。
- 説明
- デフォルトでは、このテキストボックスは、最初の登録時にシステムのオペレーティングシステム、リリース、およびアーキテクチャーを記録します。この情報を編集して、好きなものを含めることができます。
残りのフィールドには、システムが格納されている物理アドレスが記録されます。これらのフィールドへの変更を確認するには、
ボタンをクリックします。
注記
これらのプロパティーの多くは、System Set Manager インターフェイスを介して一度に複数のシステムに対して設定できます。詳細は、「システムセットマネージャー —
」 を参照してください。

6.4.2.9.1.3. System Details ⇒ Details ⇒ Remote Command —
このサブタブでは、システムがプロビジョニング権限を持っている場合、システムでリモートコマンドを実行できます。その前に、まずそのようなコマンドを受け入れるようにシステムを設定する必要があります。
- まず、システムを RHN Tools チャンネルにサブスクライブし、up2date を使用して rhncfg、rhncfg-client、および rhncfg-actions パッケージをインストールします。
up2date rhncfg rhncfg-client rhncfg-actions
- root としてシステムにログインし、次のファイルをローカル RHN 設定ディレクトリーに追加します:
allowed-actions/scripts/run
。- ターゲットシステムに必要なディレクトリーを作成します。
mkdir -p /etc/sysconfig/rhn/allowed-actions/script
- そのディレクトリーに空の
実行
ファイルを作成して、リモートコマンドを許可するための RHN シグナリング許可へのフラグとして機能させます。touch /etc/sysconfig/rhn/allowed-actions/script/run
セットアップが完了したら、リモートコマンドのテキストフィールドを表示するためにページを更新します。このページで、特定のユーザー、グループ、タイムアウト期間、およびスクリプト自体を特定できます。コマンドの試行を開始する日時を選択し、
をクリックします。
6.4.2.9.1.4. System Details ⇒ Details ⇒ Reactivation —
このシステムプロファイルに固有のアクティベーションキー。Provisioning エンタイトルメントを持つシステムでのみ使用可能な再アクティブ化キーには、このシステムの ID、履歴、グループ、およびチャネルが含まれます。その後、このキーを rhnreg_ks コマンドラインユーティリティーで 1 回だけ使用して、このシステムを再登録し、すべての Red Hat Network 設定を回復することができます。手順については、「アクティベーションキーによる登録」 を参照してください。特定のシステム ID に関連付けられていない一般的なアクティベーションキーとは異なり、ここで作成したキーは アクティベーションキー ページには表示されません。
警告
既存の RHN プロファイルでシステムをキックスタートすると、キックスタートプロファイルはここで作成されたシステム固有のアクティベーションキーを使用してシステムを再登録し、他の RHN 設定を返します。このため、プロファイルベースのキックスタートの進行中は、このキーを (rhnreg_ks で) 再生成、削除、または使用しないでください。その場合、キックスタートは失敗します。
6.4.2.9.1.5. システムの詳細 ⇒ 詳細 ⇒ ハードウェア
このサブタブには、ネットワーク、BIOS、ストレージ、およびその他のデバイスを含む、システムに関する詳細情報が表示されます。これは、登録時にこのマシンのハードウェアプロファイルを含めることを選択した場合にのみ表示されます。ハードウェアプロファイルが不完全または古いように見える場合は、
ボタンをクリックして、システムのハードウェアプロファイルの更新をスケジュールします。次回 RHN デーモンが RHN に接続すると、システムプロファイルがハードウェアの最新リストで更新されます。
6.4.2.9.1.6. システム詳細 ⇒ 詳細 ⇒ 注意事項
このサブタブは、システムに関するメモを作成する場所を提供します。新しいメモを追加するには、新しいメモの 作成 リンクをクリックし、件名と詳細を入力して、 ボタンをクリックします。メモを変更するには、メモのリストでその件名をクリックし、変更を加えて、 ボタンをクリックします。メモを削除するには、メモのリストでその件名をクリックし、メモの リンクをクリックします。
6.4.2.9.1.7. System Details ⇒ Details ⇒ Custom Info —
このサブタブは、Provisioning エンタイトルメントを持つシステムで使用でき、システムに関する完全にカスタマイズ可能な情報を提供します。Notes とは異なり、カスタム情報 は構造化され、形式化されており、検索できます。システムに関するカスタム情報を提供する前に、まず カスタム情報キー を取得する必要があります。これは、左側のナビゲーションバーからアクセスできる カスタムシステム情報 ページで行います。手順については、「カスタムシステム情報 —
」 を参照してください。

1 つまたは複数のキーを作成したら、新しい値の作成 リンクを選択して、このシステムに値を割り当てることができます。結果のリストでキーの名前をクリックし、説明 フィールドにその値を入力してから、 ボタンをクリックします。
6.4.2.9.1.8. システムの詳細 ⇒ 詳細 ⇒ プロキシー
RHN Proxy Server を有効にします。このタブは、Provisioning 資格を持つシステムでのみ使用できます。RHN Proxy Server のバージョンを選択し、Activate Proxy ボタンをクリックして、インストールとアクティベーションのプロセスを開始します。詳細は、『RHN Proxy Server Guide』 および 『クライアント設定ガイド』 を参照してください。
6.4.2.9.1.9. システム詳細 ⇒ 詳細 ⇒ サテライト
アクティブな Red Hat Network の証明書を表示します。ここで古い証明書を非アクティブ化し、必要に応じて新しい証明書をアップロードできます。このタブには、プロビジョニングの資格が必要です。Satellite のアクティベートに関する詳細は、『RHN Satellite インストールガイド』 を参照してください。