検索

31.4. キックスタートのオプション

download PDF
以下のオプションはキックスタートファイルに配置できます。キックスタートファイルの作成にグラフィカルインターフェイスを使用する場合は、Kickstart Configurator アプリケーションを使用します。詳細は、32章Kickstart Configurator を参照してください。
注記
オプションの後に等号(=)が続く場合は、その後に値を指定する必要があります。上記のコマンド例では、括弧([])内のオプションは、コマンドの任意の引数です。
autopart (オプション)
パーティションを自動的に作成します。1 GB 以上のルート(/)パーティション、swap パーティション、アーキテクチャーに適したブートパーティション。デフォルトのパーティションサイズの 1 つ以上は、part ディレクティブで再度定義できます。
  • --encrypted - サポートのあるデバイスはすべて、デフォルトで暗号化されますか ?これは、初期パーティション設定画面で Encrypt チェックボックスをオンにすることと同じです。
  • --passphrase= - すべての暗号化デバイスにデフォルトのシステムワイドパスフレーズを指定します。
ignoredisk (任意)
インストーラーで指定されたディスクを無視するようにします。ターゲットシステムに読み取り専用デバイスが含まれている場合は、ignoredisk で指定する必要があります。指定すると、インストールが停止し、デバイスを無視するかどうかを尋ねられます。
ignoredisk は、自動パーティションを使用し、一部のディスクを無視することを確認する場合に役立ちます。たとえば、ignoredisk がないと、SAN-cluster にデプロイしようとすると、インストーラーが SAN へのパッシブパスを検出し、パーティションテーブルがないことを示すため、キックスタートが失敗します。--only-use オプションは、インストール中に一覧表示されるディスクのみを使用することを指定します。
ディスクへの複数のパスがある場合は、ignoredisk オプションも便利です。
構文は以下のようになります。
ignoredisk --drives=drive1,drive2,...
driveN は、sdasdbhda などのいずれかになります。
  • --only-use - インストーラーで使用するディスクの一覧を指定します。これ以外のディスクはすべて無視されます。たとえば、インストール中にディスク sda を使用し、他のすべてのディスクを無視するには、次のコマンドを実行します。
    ignoredisk --only-use=sda
autostep (オプション)
対話型 と似ていますが、次の画面に移動します。これは主にデバッグ用に使用され、システムのデプロイ時に使用すべきではありません。パッケージのインストールが中断される可能性があります。
  • --autoscreenshot - インストール中のすべてのステップでスクリーンショットを取り、インストールの完了後にイメージを /root/anaconda-screenshots にコピーします。これは、ドキュメントに最も役立ちます。
auth または authconfig (必須)
システムの認証オプションを設定します。これは authconfig コマンドと似ていますが、インストール後に実行できます。デフォルトでは、パスワードは通常暗号化され、シャドウされません。
  • --enablemd5 - ユーザーパスワードに md5 暗号化を使用します。
  • --enablenis - NIS サポートをオンにします。デフォルトでは、--enablenis はネットワーク上で見つけた任意のドメインを使用します。ドメインは、ほぼ常に --nisdomain= オプションとともに設定する必要があります。
  • --nisdomain= - NIS サービスに使用する NIS ドメイン名を指定します。
  • --nisserver= - NIS サービスに使用するサーバー(デフォルトではブロードキャスト)。
  • --useshadow または --enableshadow - シャドウパスワードを使用します。
  • --enableldap - /etc/nsswitch.conf で LDAP サポートを有効にし、システムが LDAP ディレクトリーからユーザー(UID、ホームディレクトリー、シェルなど)に関する情報を取得できるようにします。このオプションを使用するには、nss_ldap パッケージをインストールする必要があります。--ldapserver= および --ldapbasedn= で、サーバーとベース DN (識別名)も指定する必要があります。
  • --enableldapauth: LDAP を認証方法として使用します。これにより、LDAP ディレクトリーを使用した認証およびパスワードの変更に pam_ldap モジュールが有効になります。このオプションを使用するには、nss_ldap パッケージがインストールされている必要があります。また、--ldapserver= および --ldapbasedn= で、サーバーとベース DN も指定する必要があります。
  • --ldapserver= - --enableldap または --enableldapauth のいずれかを指定した場合は、このオプションを使用して、使用する LDAP サーバーの名前を指定します。このオプションは /etc/ldap.conf ファイルに設定されます。
  • --ldapbasedn= - --enableldap または --enableldapauth のいずれかを指定した場合は、このオプションを使用して、ユーザー情報が保存される LDAP ディレクトリーツリーに DN を指定します。このオプションは /etc/ldap.conf ファイルに設定されます。
  • --enableldaptls: TLS (Transport Layer Security)ルックアップを使用します。このオプションを使用すると、LDAP は認証前に暗号化されたユーザー名とパスワードを LDAP サーバーに送信できます。
  • --enablekrb5: ユーザーの認証に Kerberos 5 を使用します。Kerberos 自体はホームディレクトリー、UID、シェルなどを認識しません。Kerberos を有効にする場合は、LDAP、NIS、Hesiod を有効にするか、/usr/sbin/useradd コマンドを使用して、このワークステーションにユーザーアカウントを認識させる必要があります。このオプションを使用する場合は、pam_krb5 パッケージがインストールされている必要があります。
  • --krb5realm=: ワークステーションが属する Kerberos 5 レルム。
  • --krb5kdc=: レルムの要求を処理する KDC (または KDC)です。レルムに複数の KDC がある場合は、その名前をコンマ(,)で区切ります。
  • --krb5adminserver=: kadmind も実行しているレルムの KDC。このサーバーでパスワードの変更やその他の管理要求を処理します。複数の KDC を設置する場合、このサーバーはマスターの KDC で実行する必要があります。
  • --enablehesiod - Hesiod サポートを有効にして、ユーザーのホームディレクトリー、UID、シェルを検索します。ネットワーク上で Hesiod を設定して使用する方法は、glibc パッケージに含まれる /usr/share/doc/glibc-2.x.x/README.hesiod を参照してください。Hesiod は DNS の拡張機能になります。DNS レコードを使ってユーザー、グループ、その他の情報を格納します。
  • --hesiodlhs - /etc/hesiod.conf で設定した Hesiod LHS (左側)オプション。このオプションは、LDAP のベース DN の使用と同様に、情報を検索する際に DNS を検索するときに DNS を検索する名前を決定するために Hesiod ライブラリーによって使用されます。
  • --hesiodrhs - /etc/hesiod.conf で設定される Hesiod RHS ("right-hand side")オプション。このオプションは、LDAP のベース DN の使用と同様に、情報を検索する際に DNS を検索するときに DNS を検索する名前を決定するために Hesiod ライブラリーによって使用されます。
    注記
    jim のユーザー情報を検索するために、Hesiod ライブラリーは jim.passwd<LHS><RHS > を検索します。これは、passwd エントリーのように見える TXT レコードに対して解決する必要があります(jim:*:501:501:Junglephone:/home/jim:/bin/bash)。グループの場合、状況は同一ですが、jim.group<LHS><RHS> が使用されます。
    番号によるユーザーおよびグループの検索は、501.uid を jim.passwd の CNAME にし、jim.group の CNAME を 501.gid にすることで処理されます。検索の実行時に、ライブラリーはピリオド . を LHS 値および RHS 値の前に配置しません。そのため、必要に応じて、LHS および RHS の値の前にピリオドを設定する必要があります。
  • --enablesmbauth: SMB サーバー(通常は Samba または Windows サーバー)に対するユーザーの認証を有効にします。SMB 認証サポートでは、ホームディレクトリー、UID、シェルなどは認識しません。SMB を有効にする場合は、LDAP、NIS、Hesiod を有効にするか、/usr/sbin/useradd コマンドを使用してアカウントをワークステーションに認識させ、ユーザーアカウントを認識させる必要があります。このオプションを使用するには、pam_smb パッケージがインストールされている必要があります。
  • --smbservers=: SMB 認証に使用するサーバー名。複数のサーバーを指定するには、名前をコンマ(,)で区切ります。
  • --smbworkgroup= - SMB サーバーのワークグループの名前。
  • --enablecache - nscd サービスを有効にします。nscd サービスは、ユーザー、グループ、およびその他のタイプの情報をキャッシュします。キャッシュは、NIS、LDAP、または hesiod を使用してネットワークを介してユーザーおよびグループに関する情報を配布する場合に特に便利です。
  • --passalgo - パスフレーズの SHA256 または SHA512 ハッシュを有効にします。--passalgo=sha256 または --passalgo=sha512 を使用し、存在する場合は --enablemd5 を削除します。
bootloader (必須)
ブートローダーのインストール方法を指定します。このオプションは、インストールおよびアップグレードの両方に必要です。
  • --append= - カーネルパラメーターを指定します。複数のパラメーターを指定する場合は空白で区切ります。以下に例を示します。
    bootloader --location=mbr --append="hdd=ide-scsi ide=nodma"
  • --driveorder - BIOS ブート順序で最初にドライブを指定します。以下に例を示します。
    bootloader --driveorder=sda,hda
  • --hvargs - GRUB を使用している場合は、Xen ハイパーバイザー引数を指定します。複数のパラメーターを指定する場合は空白で区切ります。以下に例を示します。
    bootloader --hvargs="dom0_mem=2G dom0_max_vcpus=4"
  • --location= - ブートレコードの書き込み先を指定します。使用できる値は、mbr (デフォルト)、partition (カーネルを含むパーティションの最初のセクターにブートローダーをインストール)、または none (ブートローダーをインストールしない)です。
  • --password= - GRUB を使用している場合は、GRUB ブートローダーパスワードをこのオプションで指定したパスワードに設定します。任意のカーネルオプションが渡される可能性がある GRUB シェルへのアクセスを制限するために使用する必要があります。
  • --md5pass= - GRUB を使用している場合は、--password= と同様にパスワードをすでに暗号化する必要があります。
  • --upgrade - 既存のブートローダー設定をアップグレードして、古いエントリーを保持します。このオプションはアップグレードにのみ使用できます。
clearpart (オプション)
新しいパーティションを作成する前に、システムからパーティションを削除します。デフォルトでは、パーティションは削除されません。
注記
clearpart コマンドを使用すると、論理パーティションで --onpart コマンドは使用できません。
重要 - System z でフォーマットされていない DASD
キックスタートと cmdline ユーザーインターフェイスを使用してインストールする場合は、Red Hat Enterprise Linux 5 は未フォーマットの DASD を使用できません。キックスタートファイルで以下のコマンドを使用します。低レベルフォーマットでない場合に備えて、dasdfmt で低レベルフォーマットにするすべての DASD を明示的に一覧表示します。
clearpart --initlabel --drives=names_of_DASDs
以下に例を示します。
clearpart --initlabel --drives=dasda,dasdb,dasdc
  • --all - システムからすべてのパーティションを削除します。
  • --drives= - パーティションを消去するドライブを指定します。次の例では、プライマリー IDE コントローラーの 1 番目と 2 番目のドライブにあるパーティションをすべて消去することになります。
    clearpart --drives=hda,hdb --all
  • --initlabel - アーキテクチャーのデフォルトにディスクラベルを初期化します(例:x86 の場合は msdos、Itanium の場合は gpt )。完全に新しいハードドライブにインストールする場合は、インストールプログラムがディスクラベルを初期化するかどうかを尋ねないと便利です。
  • --Linux - すべての Linux パーティションを削除します。
  • --none (デフォルト)- パーティションを削除しないでください。
cmdline (任意)
完全に非対話式のコマンドラインモードでインストールを実行します。対話を求めるプロンプトが出されると、インストールが停止します。このモードは、x3270 コンソールを使用する IBM System z システムで役に立ちます。
device (任意)
ほとんどの PCI システムでは、インストールプログラムがイーサネットおよび SCSI カードを適切に自動プローブします。ただし、古いシステムおよび一部の PCI システムでは、適切なデバイスを見つけるためのヒントが必要です。追加モジュールをインストールするようにインストールプログラムに指示する device コマンドは、以下の形式になります。
device <type> <moduleName> --opts=<options>
  • <type&gt; - scsi または eth のいずれかに置き換えます。
  • <moduleName >: インストールが必要なカーネルモジュール名に置き換えます。
  • --opts= - NFS エクスポートのマウントに使用するマウントオプションを指定します。NFS マウント用に /etc/fstab で指定できるオプションはすべて許可されます。オプションは、man ページの nfs (5) に一覧表示されます。複数のオプションはコンマで区切ります。
driverdisk (任意)
ドライバーディスケットは、キックスタートインストール時に使用できます。ドライバーディスクのコンテンツを、システムのハードドライブにあるパーティションのルートディレクトリーにコピーする必要があります。次に、driverdisk コマンドを使用して、ドライバーディスクを検索する場所をインストールプログラムに指示する必要があります。
driverdisk <partition> [--type=<fstype>]
ドライバーディスクにはネットワーク上の場所を指定することもできます。
driverdisk --source=ftp://path/to/dd.img
driverdisk --source=http://path/to/dd.img
driverdisk --source=nfs:host:/path/to/img
  • <partition >: ドライバーディスクを含むパーティション。
  • --type= - ファイルシステムタイプ(vfat や ext2 など)を指定します。
ファイアウォール (任意)
このオプションは、インストールプログラムの Firewall Configuration 画面に対応します。
firewall --enabled|--disabled [--trust=] <device> [--port=]
  • --enabled または --enable - DNS 応答や DHCP 要求など、アウトバウンド要求への応答にない着信接続を拒否します。このマシンで実行中のサービスへのアクセスが必要な場合は、特定サービスに対してファイアウォールの通過許可を選択できます。
  • --disabled または --disable - iptables ルールを設定しません。
  • --trust= - eth0 などのデバイスをリストすると、そのデバイスとの間で送受信されるすべてのトラフィックがファイアウォールを通過できるようにします。複数のデバイスを一覧表示するには、--trust eth0 --trust eth1 を使用します。--trust eth0, eth1 などのコンマ区切りは使用しないでください。
  • <incoming >: 指定したサービスがファイアウォールを通過できるように、以下のいずれかに置き換えます。
    • --ssh
    • --telnet
    • --smtp
    • --http
    • --ftp
  • --port= - port:protocol 形式を使用して、ファイアウォールの通過を許可するポートを指定できます。たとえば、IMAP アクセスを許可するには、imap:tcp を指定します。数値のポートは明示的に指定することもできます。たとえば、ポート 1234 で UDP パケットを許可するには、1234:udp を指定します。複数のポートを指定する場合は、コンマで区切って指定します。
firstboot (オプション)
システムの初回起動時に Setup Agent が起動しているかどうかを確認します。有効にすると、firstboot パッケージをインストールする必要があります。何も指定しないとデフォルトで無効になるオプションです。
  • --enable または --enabled - システムの初回起動時に セットアップエージェント が起動します。
  • --disable または --disabled - システムの初回起動時に セットアップエージェント が起動しません。
  • --reconfig - Setup Agent が起動時に再設定モードで開始できるようにします。このモードでは、デフォルトの設定に加えて、言語、マウス、キーボード、root パスワード、セキュリティーレベル、タイムゾーン、ネットワーク設定オプションが有効になります。
halt (任意)
インストールが正常に完了するとシステムを一時停止します。手動インストールの場合と同様に、anaconda はメッセージを表示し、ユーザーがキーを押すのを待ってから再起動します。キックスタートを使ったインストールでは、完了方法が指定されていない場合、このオプションがデフォルトとして使用されます。
halt オプションは shutdown -h コマンドとほぼ同じです。
その他の完了方法は、poweroffreboot、および shutdown キックスタートオプションを参照してください。
graphical (オプション)
グラフィカルモードでキックスタートインストールを実行します。これがデフォルトです。
インストール (任意)
既存のシステムをアップグレードするのではなく、新しいシステムをインストールするようにシステムに指示します。これはデフォルトのモードです。インストールの場合は、cdromharddrivenfs、または url からのインストールタイプ(FTP または HTTP インストールの場合)を指定する必要があります。install コマンド自体とインストール方法を指定するコマンドは別々の行で指定してください。
  • cdrom - システムの最初の CD-ROM ドライブからインストールします。
  • harddrive: ローカルドライブ上の Red Hat インストールツリーからインストールします。これは、vfat または ext2 のいずれかでなければなりません。
    • --biospart=
      インストールする BIOS パーティション(例:82)。
    • --partition=
      インストールするパーティション(sdb2 など)。
    • --dir=
      インストールツリーの variant ディレクトリーを含むディレクトリー。
    以下に例を示します。
    harddrive --partition=hdb2 --dir=/tmp/install-tree
  • nfs: 指定した NFS サーバーからインストールします。
    • --server=
      インストール元となるサーバー(ホスト名または IP)。
    • --dir=
      インストールツリーの variant ディレクトリーを含むディレクトリー。
    • --opts=
      NFS エクスポートのマウントに使用するマウントオプション(オプション)
    以下に例を示します。
    nfs --server=nfsserver.example.com --dir=/tmp/install-tree
  • URL - FTP または HTTP 経由でリモートサーバーのインストールツリーからインストールします。
    以下に例を示します。
    url --url http://<server>/<dir>
    または
    url --url ftp://<username>:<password>@<server>/<dir>
interactive (任意)
インストール時にキックスタートファイルで提供される情報を使用しますが、指定した値の検査および修正が可能です。インストールプログラムの各画面に、キックスタートファイルの値が表示されます。Next をクリックして値を許可するか、値を変更して Next をクリックして続行します。autostep コマンドを参照してください。
iscsi (任意)
iscsi --ipaddr= [options].
インストール中に追加で接続する iSCSI ストレージを指定します。iscsi パラメーターを使用する場合は、iscsiname パラメーターを使用して iSCSI ノードに名前を割り当てる必要があります。iscsiname パラメーターは、キックスタートファイルの iscsi パラメーターの前に指定する必要があります。
iscsi パラメーターではなく、システムの BIOS またはファームウェア(Intel システムの場合は iBFT)で iSCSI ストレージを設定することが推奨されます。BIOS またはファームウェアで設定されたディスクを自動的に検出して使用するため、キックスタートファイルに特別な設定は必要ありません。
iscsi パラメーターを使用する必要がある場合は、インストールの開始時にネットワークがアクティブであること、および clearpartignoredisk などのパラメーターで iSCSI ディスクを参照する前に、キックスタートファイルにネットワークがアクティブであることを確認します。
  • --port= (必須)- ポート番号(通常は --port=3260)を指定します。
  • --user= - ターゲットでの認証に必要なユーザー名を指定します。
  • --password= - ターゲットに指定されたユーザー名に対応するパスワードを指定します。
  • --reverse-user= - リバース CHAP 認証を使用するターゲットのイニシエーターでの認証に必要なユーザー名を指定します。
  • --reverse-password= - イニシエーターに指定されたユーザー名に対応するパスワードを指定します。
iscsiname (任意)
iscsi パラメーターで指定された iSCSI ノードに名前を割り当てます。キックスタートファイルで iscsi パラメーターを使用する場合はこのパラメーターは必須です。iscsi を指定する場合は、キックスタートファイルで iscsiname を指定する必要があります。
key (任意)
パッケージの選択を支援するインストールキーを指定し、サポート目的でシステムを特定します。
  • --skip - キーの入力を省略します。通常、キーコマンドが指定されていない場合、anaconda はこのステップで一時停止してキーを要求します。このオプションを使用すると、キーがない場合や指定したくない場合に自動インストールを続行できます。
keyboard (必須)
システムのキーボードタイプを設定します。以下は、i386、Itanium、および Alpha マシンで利用可能なキーボードの一覧です。
be-latin1, bg, br-abnt2, cf, cz-lat2, cz-us-qwertz, de, de-latin1, 
de-latin1-nodeadkeys, dk, dk-latin1, dvorak, es, et, fi, fi-latin1, 
fr, fr-latin0, fr-latin1, fr-pc, fr_CH, fr_CH-latin1, gr, hu, hu101, 
is-latin1, it, it-ibm, it2, jp106, la-latin1, mk-utf, no, no-latin1, 
pl, pt-latin1, ro_win, ru, ru-cp1251, ru-ms, ru1, ru2,  ru_win, 
se-latin1, sg, sg-latin1, sk-qwerty, slovene, speakup,  speakup-lt, 
sv-latin1, sg, sg-latin1, sk-querty, slovene, trq, ua,  uk, us, us-acentos
ファイル /usr/lib/python2.2/site-packages/rhpl/keyboard_models.py にもこの一覧が含まれており、rhpl パッケージに含まれます。
lang (必須)
インストール中に使用する言語およびインストール後のシステムで使用するデフォルトの言語を設定します。たとえば、言語を英語に設定するには、キックスタートファイルに次の行が含まれている必要があります。
lang en_US
/usr/share/system-config-language/locale-list ファイルは、各行の最初の列にある有効な言語コードの一覧を提供し、system-config-language パッケージの一部です。
テキストモードのインストールでは、特定の言語(主に中国語、日本語、韓国語、および Indic 言語)はサポートされません。lang コマンドを使用してこれらの言語の 1 つが指定されている場合、インストールは英語で続行されますが、実行中のシステムはデフォルトで指定された言語を持ちます。
langsupport (非推奨)
langsupport キーワードは非推奨となり、その使用によりエラーメッセージが画面に出力され、インストールが停止します。langsupport キーワードを使用する代わりに、キックスタートファイルの %packages セクションでサポートされているすべての言語のサポートパッケージグループを一覧表示するはずです。たとえば、フランス語のサポートを追加すると、%packages に以下を追加する必要があります。
@french-support
logvol (任意)
構文で、論理ボリューム管理(LVM)の論理ボリュームを作成します。
logvol <mntpoint> --vgname=<name> --size=<size> --name=<name> <options>
オプションは次のとおりです。
  • --noformat - 既存の論理ボリュームを使用し、フォーマットは行いません。
  • --useexisting - 既存の論理ボリュームを使用し、そのボリュームを再フォーマットします。
  • --fstype= - 論理ボリュームのファイルシステムタイプを設定します。有効な値は、xfsext2ext3ext4swapvfat、および hfs です。
  • --fsoptions= - ファイルシステムをマウントする場合に使用するオプションの文字列を自由形式で指定します。この文字列はインストール後の /etc/fstab ファイルにコピーされるため、引用符で囲んでください。
  • --bytes-per-inode= - 論理ボリュームで作成するファイルシステム上の inode のサイズを指定します。すべてのファイルシステムがこのオプションをサポートしているわけではないため、このような場合は警告なしに無視されます。
  • --size= - 論理ボリュームの最小サイズをメガバイト単位で指定します。ここで整数値を指定し、数字を MB を付けないでください。論理ボリュームが grow に設定されている場合、最小サイズを指定する必要があります。
  • --grow= - 他の制限に準拠しながら、利用可能なサイズ(存在する場合)、または最大サイズ設定まで埋めるように論理ボリュームを拡張します。
  • --maxsize= - 論理ボリュームが grow に設定されている場合の最大サイズを指定します(メガバイト単位)。ここで整数値を指定し、数字を MB を付けないでください。
  • --recommended= - 論理ボリュームのサイズを自動的に決定します。
  • --percent= - 論理ボリュームのサイズを、ボリュームグループで利用可能な領域の割合として指定します。
まずパーティションを作成します。次に論理ボリュームグループを作成して、論理ボリュームを作成します。以下に例を示します。
part pv.01 --size 3000 
volgroup myvg pv.01
logvol / --vgname=myvg --size=2000 --name=rootvol
logging (任意)
このコマンドは、インストール時に anaconda のエラーログを制御します。インストール済みのシステムには影響しません。
  • --host= - 指定したリモートホストにロギング情報を送信します。これは、リモートロギングを受け入れるよう設定された syslogd プロセスを実行している必要があります。
  • --port= - リモートの syslogd プロセスがデフォルト以外のポートを使用する場合は、このオプションで指定できます。
  • --level= - debug、info、warning、error、critical のいずれかです。
    tty3 に表示されるメッセージの最小レベルを指定します。ただし、このレベルに関係なく、すべてのメッセージはログファイルに送信されます。
mediacheck (任意)
これにより、anaconda がインストールメディアで mediacheck を実行するようになります。このコマンドを使用するには、インストールに参加する必要があるため、デフォルトでは無効になっています。
monitor (任意)
monitor コマンドが指定されていない場合、anaconda は X を使用してモニター設定を自動的に検出します。モニターを手動で設定する前にこれを試してください。
  • --hsync= - モニターの水平同期頻度を指定します。
  • --monitor= - 指定したモニターを使用します。モニター名は、hwdata パッケージの /usr/share/hwdata/MonitorsDB のモニター一覧から指定する必要があります。モニターの一覧は、キックスタート Configurator の X 設定画面にあります。--hsync または --vsync が指定されている場合は無視されます。モニター情報が指定されていない場合、インストールプログラムは自動的にプローブを試みます。
  • --noprobe= - モニターのプローブを試行しません。
  • --vsync= - モニターの垂直同期頻度を指定します。
mouse (非推奨)
mouse キーワードは非推奨になりました。
マルチパス (任意)
以下の形式でマルチパスデバイスを指定します。
multipath --name=mpathX --device=device_name --rule=policy
以下に例を示します。
multipath --name=mpath0 --device=/dev/sdc --rule=failover
利用可能なオプションは以下のとおりです。
  • --name= - mpathX の形式でマルチパスデバイスの名前を指定します。X は整数です。
  • --device= - マルチパスデバイスとして接続されたブロックデバイスを指定します。
  • --rule= - マルチパス ポリシー -failovermultibusgroup_by_serialgroup_by_prio、または group_by_node_name です。これらのポリシーの説明は、multipath の man ページを参照してください。
ネットワーク (任意)
システムのネットワーク情報を設定します。キックスタートインストールでネットワークが必要な場合(キックスタートファイルに HTTPFTP、または NFSを介してアクセスする場合)、最初の network コマンドで指定しているデバイスは、コマンドで指定した設定でアクティベートされます。--device= オプションが指定されておらず、複数のネットワークデバイスが利用できる場合は、ネットワーク経由でキックスタートファイルにアクセスするために使用するデバイスを選択するか、ユーザーがデバイスを選択するように求められます。
最初の network コマンドでネットワーク設定が指定されていない場合( --bootproto= オプションがない場合など)、デバイスは起動オプションで設定された設定でアクティベートされます。インストール済みシステムでは、このデバイスはデフォルト値( --bootproto=dhcp )を使用して設定されます。
  • --bootPROTO= - dhcpbootpstatic、または query のいずれか。
    デフォルトのオプションは dhcp です。BOOTPdhcp は同じように処理されます。
    DHCP メソッドでは、DHCP サーバーシステムを使用してネットワーク設定を取得します。お気に入りのように、BOOTP メソッドも同様で、BOOTP サーバーがネットワーク設定を提供する必要があります。システムが DHCP を使用するようにする場合は、以下のように指定します。
    network --bootproto=dhcp
    BOOTP を使用してネットワーク設定を取得するようにマシンに指示するには、キックスタートファイルで次の行を使用します。
    network --bootproto=bootp
    static メソッドでは、キックスタートファイルに必要なネットワーク情報をすべて入力する必要があります。名前が示すように、この情報は静的であり、インストール中およびインストール後に使用されます。静的ネットワークの行は、すべてのネットワーク設定情報を 1 行に含める必要があるため、より複雑です。IP アドレス、ネットマスク、ゲートウェイ、ネームサーバーを指定する必要があります。
    このページのこの例のプレゼンテーションでは行が壊れていますが、実際のキックスタートファイルでは、この情報をすべて 1 行で追加する必要があり、破損はありません。
    network --bootproto=static --ip=10.0.2.15 --netmask=255.255.255.0 
     --gateway=10.0.2.254 --nameserver=10.0.2.1
    
    static メソッドを使用する場合は、以下の 2 つの制限に注意してください。
    • 静的なネットワーク設定情報はすべて 1 行に指定する必要があります。たとえば、バックスラッシュを使用して行を折り返すことはできません。
    • また、ここで複数のネームサーバーを設定することもできます。これを行うには、コマンドラインでコンマ区切りリストで指定します。
      このページのこの例のプレゼンテーションでは行が壊れていますが、実際のキックスタートファイルでは、この情報をすべて 1 行で追加する必要があり、破損はありません。
      network --bootproto=static --ip=10.0.2.15 --netmask=255.255.255.0
       --gateway=10.0.2.254 --nameserver 192.168.2.1,192.168.3.1
      
    このオプションを クエリー に設定すると、実際のインストールプロセス時にネットワークオプションを手動で設定するように求められます。
    network --bootproto=query
  • --device= - 設定されているネットワークデバイスを指定するために使用されます。以下に例を示します。
    network --bootproto=dhcp --device=eth0
    上記の例では、DHCP のデバイス eth0 を設定します。
  • --ip= - インストールするマシンの IP アドレスを指定します。
  • --gateway= - IP アドレスとしてのデフォルトゲートウェイを指定します。
  • --nameserver= - プライマリーネームサーバー(IP アドレス)を指定します。
  • --NoDNS - DNS サーバーを設定しません。
  • --netmask= - インストール済みシステムのネットマスクを指定します。
  • --hostname= - インストール済みシステムのホスト名を指定します。
  • --ethtool= - ethtool プログラムに渡されるネットワークデバイスの低レベルの追加設定を指定します。autoneg が指定されていない場合、autoneg off は自動的に挿入されます。
  • --essid= - ワイヤレスネットワークのネットワーク ID を指定します。
  • --wepkey= - ワイヤレスネットワークの暗号化キーです。
  • --ONBOOT= - システムの起動 時にデバイスを有効にするかどうかを指定します。
  • --dhcpclass= - DHCP クラスを指定します。
  • --mtu= - デバイスの MTU を指定します。
  • --noipv4 - このデバイスで IPv4 を無効にします。
  • --noipv6 - このデバイスで IPv6 を無効にします。
部分 または パーティション (インストールに必要で、アップグレードでは無視されます)
システムにパーティションを作成します。
異なるパーティションのシステムに複数の Red Hat Enterprise Linux インストールが存在する場合は、インストールプログラムによりユーザーにプロンプトが表示され、アップグレードするインストールが求められます。
Warning
--noformat および --onpart が使用されていない限り、作成されたパーティションはすべてインストールプロセスの一部としてフォーマットされます。
part の実行例の詳細については、「高度なパーティション設定の例」 を参照してください。
  • <mntpoint& gt; - < mntpoint > はパーティションをマウントする場所であり、次のいずれかの形式である必要があります。
    • /<path>
      たとえば、//usr/homeです。
    • swap
      このパーティションは、swap 領域として使用されます。
      自動的に swap パーティションのサイズを判断するには、--recommended オプションを使用します。
      swap --recommended
      RAM が 2GB 未満のマシンに推奨される最大スワップサイズは、RAM 容量の 2 倍です。2GB 以上のマシンの場合、この推奨は 2GB に RAM の容量を加えた変更になります。
    • raid.<id>
      パーティションはソフトウェア RAID に使用されます( raidを参照)。
    • pv.<id>
      パーティションは LVM に使用されます( logvolを参照)。
      注記
      < id > フィールドに任意の値を割り当てることができますが、これらの値がボリュームおよびボリュームグループ全体で一貫性を保つようにします。最初のボリュームのデフォルト値は 01 です。
  • --size= - パーティションの最小サイズ(メガバイト単位)を指定します。500 などの整数値を指定します。MB の番号を追加しないでください。
  • --grow - パーティションを拡張して、利用可能なサイズ(存在する場合)を埋めるか、最大サイズ設定まで埋めます。
    注記
    swap パーティションに --maxsize= を設定せずに --grow= を使用すると、Anaconda は swap パーティションの最大サイズを制限します。物理メモリーが 2GB 未満のシステムの場合は、物理メモリー量の 2 倍に制限されます。2GB を超えるシステムの場合は、物理メモリーのサイズに 2 GB を足した量に制限されます。
  • --maxsize= - パーティションが grow に設定されている場合の最大パーティションサイズ(メガバイト単位)。ここで整数値を指定し、数字を MB を付けないでください。
  • --noformat - インストールプログラムでパーティションをフォーマットしないように指示します。--onpart コマンドと併用します。
  • --onpart= または --usepart= - 既存のデバイスにパーティションを設定 します。以下に例を示します。
    partition /home --onpart=hda1
    /home/dev/hda1 に配置します。これはすでに存在している必要があります。
  • --ondisk= または --ondrive= - 特定のディスクに強制的にパーティションを作成します。たとえば、--ondisk=sdb は、2 番目の SCSI ディスクにパーティションを配置します。
  • --asprimary - プライマリーパーティションとしてのパーティションの自動割り当てを強制するか、パーティションは失敗します。
  • --type= ( fstypeに置き換え)- このオプションは利用できなくなりました。fstype を使用します。
  • --fstype= - パーティションのファイルシステムタイプを設定します。有効な値は、xfsext2ext3ext4swapvfat、および hfs です。
  • --start= - パーティションの開始シリンダーを指定します。ドライブを --ondisk= または ondrive= とともに指定する必要があります。また、終了シリンダーを --end= で指定するか、パーティションのサイズを --size= で指定する必要もあります。
  • --end= - パーティションの終了シリンダーを指定します。開始シリンダーを --start= とともに指定する必要があります。
  • --bytes-per-inode= - パーティションで作成するファイルシステム上の inode のサイズを指定します。すべてのファイルシステムがこのオプションをサポートしているわけではないため、このような場合は警告なしに無視されます。
  • --recommended - パーティションのサイズを自動的に決定します。
  • --onbiosdisk - BIOS で検出された特定のディスクに強制的にパーティションを作成します。
  • --encrypted - このパーティションを暗号化するように指定します。
  • --passphrase= - このパーティションを暗号化する際に使用するパスフレーズを指定します。上記の --encrypted オプションがない場合、このオプションは何もしません。パスフレーズを指定しないと、デフォルトのシステム全体が使用されます。パスフレーズを指定しないと、インストーラーは停止し、プロンプトを表示します。
  • --fsoptions= - ファイルシステムをマウントする場合に使用するオプションの文字列を自由形式で指定します。この文字列はインストール後の /etc/fstab ファイルにコピーされるため、引用符で囲んでください。
  • --label= - 個々のパーティションにラベルを割り当てます。
注記
何らかの理由でパーティションの設定ができなかった場合には、診断メッセージが仮想コンソール 3 に表示されます。
電源オフ (任意)
インストールが正常に完了したら、システムをシャットダウンして電源を切ります。通常、手動インストール時に、anaconda はメッセージを表示し、ユーザーがキーを押すのを待ってから再起動します。キックスタートを使ったインストールでは、完了方法が指定されていない場合、halt オプションがデフォルトで使用されます。
poweroff オプションは shutdown -p コマンドとほぼ同じです。
注記
poweroff オプションは、使用中のシステムハードウェアに大きく依存します。特に、BIOS、APM (advanced power management)、ACPI (advanced configuration and power interface) などの特定ハードウェアコンポーネントは、システムカーネルと対話できる状態にする必要があります。お使いのシステムの APM/ACPI 機能の詳細は、製造元にお問い合わせください。
その他の完了方法は、haltreboot、および shutdown キックスタートオプションを参照してください。
RAID (任意)
ソフトウェア RAID デバイスを設定します。このコマンドの形式は次のとおりです。
raid <mntpoint> --level=<level> --device=<mddevice> <partitions*>
  • <mntpoint >: RAID ファイルシステムがマウントされる場所です。/ にマウントする場合、boot パーティション (/boot) がなければ RAID レベルは 1 にする必要があります。boot パーティションがある場合は、/boot パーティションをレベル 1 にしてください。ルート (/) パーティションのタイプはどれでも構いません。&lt ;partitions*&gt; (複数のパーティションを一覧表示できることを示す)は、RAID アレイに追加する RAID 識別子を一覧表示します。
  • --level= - 使用する RAID レベルを指定します(1、4、5、6、10 のいずれか)。
  • --device= - 使用する RAID デバイスの名前(md0 や md1)。RAID デバイスは md0 から md15 まであり、各デバイスは一度だけ使用できます。
  • --bytes-per-inode= - RAID デバイス上で作成するファイルシステム上の inode のサイズを指定します。すべてのファイルシステムがこのオプションをサポートしているわけではないため、このような場合は警告なしに無視されます。
  • --spares= - RAID アレイに割り当てられるスペアドライブの数を指定します。スペアドライブは、ドライブに障害が発生した場合にアレイの再設定に使用されます。
  • --fstype= - RAID アレイのファイルシステムタイプを設定します。有効な値は、xfsext2ext3ext4swapvfat、および hfs です。
  • --fsoptions= - ファイルシステムをマウントする場合に使用するオプションの文字列を自由形式で指定します。この文字列はインストール済みシステムの /etc/fstab ファイルにコピーされるため、引用符で囲む必要があります。
  • --noformat - 既存の RAID デバイスを使用し、RAID アレイのフォーマットは行いません。
  • --useexisting - 既存の RAID デバイスを使用し、再フォーマットします。
  • --encrypted - この RAID デバイスを暗号化するように指定します。
  • --passphrase= - この RAID デバイスを暗号化する際に使用するパスフレーズを指定します。上記の --encrypted オプションがない場合、このオプションは何もしません。パスフレーズを指定しないと、デフォルトのシステム全体が使用されます。パスフレーズを指定しないと、インストーラーは停止し、プロンプトを表示します。
以下の例は、/ に RAID レベル 1 のパーティションを作成し、 / usr に RAID レベル 5 を作成する方法を示しています(システムには SCSI ディスクが 3 つあることを前提とします)。各ドライブに 1 つずつ、3 つの swap パーティションを作成します。
part raid.01 --size=60 --ondisk=sda
part raid.02 --size=60 --ondisk=sdb 
part raid.03 --size=60 --ondisk=sdc
part swap --size=128 --ondisk=sda  
part swap --size=128 --ondisk=sdb  
part swap --size=128 --ondisk=sdc
part raid.11 --size=1 --grow --ondisk=sda  
part raid.12 --size=1 --grow --ondisk=sdb  
part raid.13 --size=1 --grow --ondisk=sdc
raid / --level=1 --device=md0 raid.01 raid.02 raid.03  
raid /usr --level=5 --device=md1 raid.11 raid.12 raid.13
raid の実行例の詳細については、「高度なパーティション設定の例」 を参照してください。
reboot (任意)
インストールが正常に完了したら再起動します (引数なし)。通常、キックスタートはメッセージを表示し、ユーザーがキーを押すのを待ってから再起動します。
reboot オプションは shutdown -r コマンドとほぼ同じです。
System z に cmdline モードでインストールする場合は、reboot を指定してインストールを完全に自動化します。
その他の完了方法は、haltpoweroffshutdown などのキックスタートオプションをご覧ください。
キックスタートファイルに他の方法が明示的に指定されていない場合は、halt オプションがデフォルトの完了方法になります。
注記
インストールメディアと方法によっては、reboot オプションを使用すると、インストールループ 無限になる可能性があります。
repo (任意)
パッケージインストール用のソースとして使用可能な追加の yum リポジトリーを設定します。複数の repo 行を指定できます。
repo --name=<repoid> [--baseurl=<url>| --mirrorlist=<url>]
  • --name= - リポジトリー ID を指定します。このオプションは必須です。
  • --baseurl= - リポジトリーの URL を指定します。ここでは、yum リポジトリー設定ファイルで使用できる変数はサポートされません。両方ではなく、このオプションまたは --mirrorlist のいずれかを使用できます。
  • --mirrorlist= - リポジトリーのミラーの一覧を指す URL を指定します。ここでは、yum リポジトリー設定ファイルで使用できる変数はサポートされません。このオプションまたは --baseurl のいずれかを使用できますが、両方を使用することはできません。
rootpw (必須)
システムの root パスワードを < password> 引数に設定 します。
rootpw [--iscrypted] <password>
  • --iscrypted - これを指定すると、パスワード引数はすでに暗号化されていると仮定されます。
SELinux (任意)
インストールを完了したシステムに SELinux の状態を設定します。SELinux はデフォルトで anaconda で enforcing に設定されます。
selinux [--disabled|--enforcing|--permissive]
  • --enforcing - SELinux をデフォルトの対象ポリシーで有効にします。
    注記
    selinux オプションがキックスタートファイルに存在しない場合は、SELinux が有効になり、デフォルトで --enforcing に設定されます。
  • --permissive - SELinux ポリシーに基づいて警告を出力しますが、実際にはポリシーを適用しません。
  • --disabled - システムで SELinux を完全に無効にします。
services (任意)
デフォルトのランレベルで実行するデフォルトのサービスセットを変更します。無効にされたリストに一覧表示されるサービスは、有効なリストに記載されているサービスが有効になる前に無効になります。
  • --disabled - コンマ区切りリストで指定したサービスを無効にします。
  • --enabled - コンマ区切りリストで指定したサービスを有効にします。
サービス一覧にスペースを入れないでください。
コンマ区切りのリストにスペースを含めると、キックスタートは最初のスペースまでのサービスのみを有効または無効にします。以下に例を示します。
services --disabled auditd, cups,smartd, nfslock
auditd サービスのみを無効にします。4 つのサービスをすべて無効にするには、サービス間でスペースを含めないでください。
services --disabled auditd,cups,smartd,nfslock
shutdown (任意)
インストールが正常に完了したらシステムをシャットダウンします。キックスタートを使ったインストールでは、完了方法が指定されていない場合、halt オプションがデフォルトで使用されます。
shutdown オプションは、shutdown コマンドとほぼ同じです。
その他の完了方法は、haltpoweroff、および reboot キックスタートオプションを参照してください。
skipx (任意)
存在する場合は、インストール済みシステムで X が設定されていません。
text (任意)
キックスタートインストールをテキストモードで実行します。キックスタートインストールは、デフォルトでグラフィカルモードで実行します。
timezone (必須)
システムのタイムゾーンを < timezone&gt; に設定します。これは、timeconfig で一覧表示される任意のタイムゾーンになります。
timezone [--utc] <timezone>
  • --utc - これを指定すると、ハードウェアクロックが UTC (グリニッジ標準)時間に設定されているとシステムは見なします。
upgrade (任意)
新しいシステムをインストールするのではなく、既存のシステムをアップグレードするようにシステムに指示します。インストールツリーの場所として、cdromharddrivenfs、または url (FTP および HTTP の場合)のいずれかを指定する必要があります。詳細は、install を参照してください。
user (任意)
システム上で新規ユーザーを作成します。
user --name=<username> [--groups=<list>] [--homedir=<homedir>] [--password=<password>] [--iscrypted] [--shell=<shell>] [--uid=<uid>]
  • --name= - ユーザーの名前を指定します。このオプションは必須です。
  • --groups= - デフォルトグループの他に、ユーザーが所属する必要があるグループ名のコンマ区切りリスト。このグループは、ユーザーアカウントの作成前に存在する必要があります。
  • --homedir= - ユーザーのホームディレクトリーです。指定しない場合、デフォルトは /home/ <username> です
  • --password= - 新規ユーザーのパスワードを指定します。指定しないと、そのアカウントはデフォルトでロックされます。
  • --iscrypted= - --password によって提供されたパスワードは暗号化されているか ?
  • --shell= - ユーザーのログインシェルです。指定しないと、システムのデフォルトがデフォルトになります。
  • --uid= - ユーザーの UID です。指定しないと、次に利用可能なシステム以外の UID をデフォルトにします。
VNC (任意)
VNC 経由でリモートでグラフィカルインストールを表示できます。テキストインストールにはサイズと言語の制限があるため、通常はテキストモードよりもこの方法が推奨されます。オプションを指定しないと、このコマンドはパスワードなしでマシン上で VNC サーバーを起動し、リモートマシンに接続するために実行する必要のあるコマンドを出力します。
vnc [--host=<hostname>] [--port=<port>] [--password=<password>]
  • --host= - インストールマシンで VNC サーバーを起動する代わりに、指定のホスト名でリッスンしている VNC ビューアープロセスに接続します。
  • --port= - リモート VNC ビューアープロセスがリッスンしているポートを指定します。指定しない場合、anaconda は VNC のデフォルトを使用します。
  • --password= - VNC セッションへの接続に必要なパスワードを設定します。これはオプションですが、推奨されます。
volgroup (任意)
を使用して、の構文で論理ボリューム管理(LVM)グループを作成します。
volgroup <name> <partition> <options>
パーティションは pv. <id> の形式で記述されます。< id > フィールドには、これらの値がボリュームとボリュームグループ全体で一貫している限り、任意の値を割り当てることができます。デフォルト値は 01 です。
オプションは次のとおりです。
  • --noformat - 既存のボリュームグループを使用し、フォーマットは行いません。
  • --useexisting - 既存のボリュームグループを使用し、そのボリュームグループを再フォーマットします。
  • --pesize= - 物理エクステントのサイズを設定します。
まずパーティションを作成します。次に論理ボリュームグループを作成して、論理ボリュームを作成します。以下に例を示します。
part pv.01 --size 3000 
volgroup myvg pv.01 
logvol / --vgname=myvg --size=2000 --name=rootvol
volgroup の実行例の詳細については、「高度なパーティション設定の例」 を参照してください。
xconfig (任意)
X Window System を設定します。このオプションを指定しないと、インストール時に X を手動で設定する必要があります。X がインストールされている場合は、このオプションを使用しないでください。X が最終システムにインストールされていない場合は、このオプションを使用しないでください。
  • --driver - ビデオハードウェアに使用する X ドライバーを指定します。
  • --videoram= - ビデオカードが持つビデオ RAM の量を指定します。
  • --defaultdesktop= - GNOME または KDE を指定してデフォルトのデスクトップを設定します(GNOME デスクトップ環境または KDE デスクトップ環境が %packagesを介してインストールされていると仮定)。
  • --startxonboot - インストール済みシステムでグラフィカルログインを使用します。
  • --resolution= - インストール済みシステムの X Window System のデフォルト解決を指定します。有効な値は、640x480、800x600、1024x768、1152x864、1280x1024、1400x1050、1600x1200 です。ビデオカードとモニターと互換性のある解決を必ず指定してください。
  • --depth= - インストール済みシステムの X Window System のデフォルトの色深度を指定します。有効な値は、8、16、24、および 32 です。ビデオカードとモニターと互換性のある色深度を指定してください。
zerombr (任意)
zerombr を指定すると、ディスク上で検出された無効なパーティションテーブルが初期化されます。これにより無効なパーティションテーブルが含まれるディスクの内容がすべて破棄されます。
このコマンドは、以前は zerombr yes として指定されていました。このフォームは非推奨になりました。代わりにキックスタートファイルで zerombr を指定するだけです。
zFCP (任意)
ファイバーチャネルデバイス(IBM System z)を定義します。
zfcp [--devnum= <devnum> ] [--fcplun= <fcplun> ] [--scsiid= <scsiid> ] [--scsilun= <scsilun> ] [--wwpn= <wwpn> ]
%include (任意)
%include /path/to/file コマンドを使用して、キックスタートファイル内の別のファイルのコンテンツが、キックスタートファイルの %include コマンドの場所にあるかのように含めます。

31.4.1. 高度なパーティション設定の例

以下は、clearpartraidpartvolgroup、および logvol キックスタートオプションの動作を示す単一の統合例です。
clearpart --drives=hda,hdc --initlabel  
# Raid 1 IDE config 
part raid.11    --size 1000     --asprimary     --ondrive=hda 
part raid.12    --size 1000     --asprimary     --ondrive=hda 
part raid.13    --size 2000     --asprimary     --ondrive=hda 
part raid.14    --size 8000                     --ondrive=hda 
part raid.15    --size 1 --grow                 --ondrive=hda             
part raid.21    --size 1000     --asprimary     --ondrive=hdc 
part raid.22    --size 1000     --asprimary     --ondrive=hdc 
part raid.23    --size 2000     --asprimary     --ondrive=hdc 
part raid.24    --size 8000                     --ondrive=hdc 
part raid.25    --size 1 --grow                 --ondrive=hdc  

# You can add --spares=x  
raid /          --fstype ext3 --device md0 --level=RAID1 raid.11 raid.21 
raid /safe      --fstype ext3 --device md1 --level=RAID1 raid.12 raid.22 
raid swap       --fstype swap --device md2 --level=RAID1 raid.13 raid.23 
raid /usr       --fstype ext3 --device md3 --level=RAID1 raid.14 raid.24 
raid pv.01      --fstype ext3 --device md4 --level=RAID1 raid.15 raid.25  

# LVM configuration so that we can resize /var and /usr/local later 
volgroup sysvg pv.01     
logvol /var             --vgname=sysvg  --size=8000     --name=var 
logvol /var/freespace   --vgname=sysvg  --size=8000     --name=freespacetouse 
logvol /usr/local       --vgname=sysvg  --size=1 --grow --name=usrlocal
この高度な例では、RAID を使用した LVM や、将来的なデータの増加に応じてさまざまなディレクトリーのサイズを変更できる機能が実装されています。
Red Hat logoGithubRedditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

© 2024 Red Hat, Inc.