検索

26.11. Unified Extensible Firmware Interface (UEFI) セキュアブート

download PDF

Unified Extensible Firmware Interface (UEFI) セキュアブートテクノロジーにより、ファームウェアに含まれる公開鍵のデータベースで承認された暗号化キーでシステムブートローダーが署名されているかどうかをシステムファームウェアがチェックするようになります。また、次の段階のブートローダーおよびカーネルでの署名確認により、信頼できるキーで署名されていないカーネルスペースコードの実行を阻止できます。

信頼チェーンは、次のようにファームウェアから署名済みドライバーおよびカーネルモジュールの方向で確立されます。第一段階のブートローダー shim.efi は UEFI 秘密鍵により署名されてから、認証局 (CA) により署名され、ファームウェアデータベースに保存された公開鍵により認証されます。shim.efi には、GRUB 2 ブートローダー grubx64.efi と Red Hat カーネルの両方を認証するのに使用する Red Hat 公開鍵 Red Hat Secure Boot (CA key 1) が含まれます。カーネルには、ドライバーおよびモジュールを認証する公開鍵が含まれます。

セキュアブートは、Unified Extensible Firmware Interface (UEFI) 仕様のブートパス検証コンポーネントです。この仕様は、以下を定義します。

  • 揮発性ではないストレージでの暗号で保護された UEFI 変数用のプログラミングインターフェイス
  • 信頼できる X.509 root 証明書の UEFI 変数での保存方法
  • ブートローダーやドライバーなどの UEFI アプリケーションの検証
  • 既知の問題のある証明書およびアプリケーションハッシュを無効にする手順

UEFI Secure Boot は、第 2 ステージのブートローダーのインストールや削除を妨げたりせず、このような変更についてユーザーによる明示的な確認を必要としません。また、このような変更の明示的なユーザー確認を必要としません。したがって、UEFI セキュアブートはブートパスの操作を停止せず、承認されていない変更を検出するのに役立ちます。。新しいブートローダーまたはカーネルは、システムで信頼されている鍵で署名されている限り動作します。

26.11.1. Red Hat Enterprise Linux 7 での UEFI セキュアブートサポート

Red Hat Enterprise Linux 7 には UEFI セキュアブート機能が含まれているので、Red Hat Enterprise Linux 7 は UEFI セキュアブートが有効になっているシステム上でインストールし、実行できます。セキュアブートテクノロジーが有効になっている UEFI ベースのシステムでは、ロードされたすべてのドライバーが信頼できる鍵で署名されている必要があります。Red Hat が提供するすべてのドライバーは、Red Hat の秘密鍵のいずれかで署名され、カーネル内の対応する Red Hat 公開鍵によって認証されます。

Red Hat Enterprise Linux DVD では提供されていない外部構築のドライバーを読み込みたい場合は、これらのドライバーも署名されていることを確認してください。

カスタムドライバーの署名に関する情報は、Red Hat Enterprise Linux 7 カーネル管理ガイドの Signing Kernel Modules for Secure Boot を参照してください。

UEFI セキュアブートによる制限

Red Hat Enterprise Linux 7 の UEFI セキュアブートサポートは、カーネルモードコードをその署名が適切に認証された後にのみ実行するよう設計されています (制限が存在します)。

GRUB 2 モジュールの署名および検証を行うインフラストラクチャーがないため、GRUB 2 モジュールのロードは無効になります。これは、これらのロードを許可することで、セキュアブートが定義するセキュリティー境界内で信頼できないコードが実行されることがあることを意味します。代わりに、Red Hat は、すでに含まれている Red Hat Enterprise Linux 7 でサポートされるすべてのモジュールを含む署名済み GRUB 2 バイナリーを提供します。

詳細は、Red Hat ナレッジベースの記事 UEFI セキュアブートによる制約 を参照してください。

Red Hat logoGithubRedditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

© 2024 Red Hat, Inc.