8.9. 高可用性およびクラスター
grep ユーティリティーにパイプした場合に pcs 出力がラップされなくなる
以前は、pcs 出力が別のプロセスにパイプされた場合、出力幅のデフォルトが 80 文字に設定されていました。これにより、grep ユーティリティーを使用して出力内の特定の行を簡単に検索できませんでした。今回の変更により、pcs は grep にパイプされたときに出力をラップしなくなりました。
pcsd プロセスが、必ず適切かつ迅速に停止するようになる
以前は、pcsd プロセスの作成方法が原因で、プロセス終了時にデッドロックが生じることがありました。その場合、プロセスは systemd タイムアウトの後にしか終了しませんでした。今回の修正により、プロセス作成方法が変更され、プロセス停止時にデッドロックが発生しなくなりました。そのため、pcsd は短時間で正常に停止します。
SBD オプションの pcs 検証
以前は、pcs stonith sbd enable コマンドで SBD を有効にし、無効な SBD オプションの値を指定すると、SBD の誤設定が発生していました。pcs コマンドラインインターフェイスが更新され、SBD オプションの値が検証されるようになりました。無効な値の場合、pcs はエラーを報告し、SBD 設定を作成または更新しません。
Booth あ~日とレーターノードから Booth 設定を削除する機能
以前は、pcs booth destroy コマンドを実行して Booth 設定を Booth アービトレーターノードから削除すると、エラーが発生していました。これは、コマンドがクラスターの一部ではないノードから Booth 設定を削除しなかったために発生していました。現在は、Booth アービトレーターから Booth 設定を削除できるようになりました。
pcs は、フェンシングレベルが 9 を超えるフェンシングトポロジーを検証しなくなる
Pacemaker クラスターリソースマネージャーは、9 より大きいフェンシングトポロジーレベルを無視します。9 より大きいレベルを設定すると、フェンシングが失敗する可能性があります。今回の更新により、pcs コマンドラインインターフェイスで 1 から 9 の値のフェンシングレベルを設定できるようになり、フェンシングトポロジーが正しく機能するようになりました。
CIB マネージャーのサイズが、非同期クライアントからの要求のたびに無制限に増大しなくなる
以前は、CIB マネージャーが非同期クライアントから要求を受信すると、少量のメモリーが漏洩していました。これにより、CIB マネージャープロセスのサイズが徐々に増大していました。今回の修正により、非同期クライアントの関連メモリーが解放され、CIB マネージャープロセスのサイズが無制限に増大しなくなりました。
crm_node -i コマンドがノード ID を正しく解析するようになる
以前は、crm_node -i および同等の crm_node --cluster-id コマンドが、予想どおりにローカルノードのクラスター ID を表示するのではなく、"Node is not known to cluster" というメッセージを表示することがありました。この修正により、ノード ID が適切に解析され、コマンドが意図したとおりに動作するようになりました。