This documentation is for a release that is no longer maintained
See documentation for the latest supported version 3 or the latest supported version 4.2.2. 新機能および変更された機能
OpenShift Virtualization は、Windows Server のワークロードを実行する Microsoft の Windows Server Virtualization Validation Program (SVVP) で認定されています。
SVVP の認定は以下に適用されます。
- Red Hat Enterprise Linux CoreOS 8 ワーカー。Microsoft SVVP Catalog では、Red Hat OpenShift Container Platform 4 on RHEL CoreOS 8 という名前が付けられます。
- Intel および AMD CPU。
OpenShift Virtualization 2.5 は、QEMU ゲストエージェントデータを管理するために、3 つの新たな
virtctl
コマンド を追加します。-
virtctl fslist <vmi_name>
は、ゲストマシンで利用可能なファイルシステムの詳細の一覧を返します。 -
virtctl guestosinfo <vmi_name>
は、オペレーティングシステムに関するゲストエージェント情報を返します。 -
virtctl userlist <vmi_name>
は、ゲストマシンでログインしているユーザーの詳細の一覧を返します。
-
-
Web コンソールのCommand Line Toolsページ から
virtctl
クライアントをダウンロードできるようになりました。
- Red Hat Virtualization から Single Root I/O Virtualization (SR-IOV) ネットワークインターフェイスを持つ仮想マシンをインポートできるようになりました。
2.2.1. ネットワーク
-
nmstate で サポートされるボンディングモード には、
mode=2 balance-xor
およびmode=4 802.3ad
が含まれるようになりました。