7.18.15.2. 静的にプロビジョニングされた永続ボリュームの回収


永続ボリューム要求 (PVC) のバインドを解除し、PV を削除して静的にプロビジョニングされた永続ボリューム (PV) を回収します。共有ストレージを手動で削除する必要がある場合もあります。

静的にプロビジョニングされる PV の回収方法は、基礎となるストレージによって異なります。この手順では、ストレージに応じてカスタマイズする必要がある可能性のある一般的な方法を示します。

手順

  1. PV の回収ポリシーが Retain に設定されていることを確認します。

    1. PV の回収ポリシーを確認します。

      $ oc get pv <pv_name> -o yaml | grep 'persistentVolumeReclaimPolicy'
      Copy to Clipboard Toggle word wrap
    2. persistentVolumeReclaimPolicyRetain に設定されていない場合、以下のコマンドで回収ポリシーを編集します。

      $ oc patch pv <pv_name> -p '{"spec":{"persistentVolumeReclaimPolicy":"Retain"}}'
      Copy to Clipboard Toggle word wrap
  2. PV を使用しているリソースがないことを確認します。

    $ oc describe pvc <pvc_name> | grep 'Mounted By:'
    Copy to Clipboard Toggle word wrap

    PVC を使用するリソースをすべて削除してから継続します。

  3. PVC を削除して PV を解放します。

    $ oc delete pvc <pvc_name>
    Copy to Clipboard Toggle word wrap
  4. オプション: PV 設定を YAML ファイルにエクスポートします。この手順の後半で共有ストレージを手動で削除する場合は、この設定を参照してください。このファイルで spec パラメーターをベースとして使用し、PV の回収後に同じストレージ設定で新規 PV を作成することもできます。

    $ oc get pv <pv_name> -o yaml > <file_name>.yaml
    Copy to Clipboard Toggle word wrap
  5. PV を削除します。

    $ oc delete pv <pv_name>
    Copy to Clipboard Toggle word wrap
  6. オプション: ストレージタイプによっては、共有ストレージフォルダーの内容を削除する必要がある場合があります。

    $ rm -rf <path_to_share_storage>
    Copy to Clipboard Toggle word wrap
  7. オプション: 削除された PV と同じストレージ設定を使用する PV を作成します。回収された PV 設定をすでにエクスポートしている場合、そのファイルの spec パラメーターを新規 PV マニフェストのベースとして使用することができます。

    注記

    競合の可能性を回避するには、新規 PV オブジェクトに削除されたものとは異なる名前を割り当てることが推奨されます。

    $ oc create -f <new_pv_name>.yaml
    Copy to Clipboard Toggle word wrap
トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat