This documentation is for a release that is no longer maintained
See documentation for the latest supported version 3 or the latest supported version 4.12.5.2. HTTP readiness プローブの定義
仮想マシンインスタンス (VMI) 設定の spec.readinessProbe.httpGet
フィールドを設定して HTTP readiness プローブを定義します。
手順
VMI 設定ファイルに readiness プローブの詳細を追加します。
HTTP GET テストを使用した readiness プローブの例
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow - 1
- VMI への接続に使用する HTTP GET 要求。
- 2
- プローブがクエリーする VMI のポート。上記の例では、プローブはポート 1500 をクエリーします。
- 3
- HTTP サーバーでアクセスするパス。上記の例では、サーバーの /healthz パスのハンドラーが成功コードを返す場合に、VMI は正常であるとみなされます。ハンドラーが失敗コードを返すと、VMI は利用可能なエンドポイントの一覧から削除されます。
- 4
- VMI が起動してから readiness プローブが開始されるまでの時間 (秒単位)。
- 5
- プローブの実行間の遅延 (秒単位)。デフォルトの遅延は 10 秒です。この値は
timeoutSeconds
よりも大きくなければなりません。 - 6
- プローブがタイムアウトし、VMI が失敗したと想定されてから非アクティブになるまでの時間 (秒数)。デフォルト値は 1 です。この値は
periodSeconds
未満である必要があります。 - 7
- プローブが失敗できる回数。デフォルトは 3 です。指定された試行回数になると、Pod には
Unready
というマークが付けられます。 - 8
- 成功とみなされるまでにプローブが失敗後に成功を報告する必要のある回数。デフォルトでは 1 回です。
以下のコマンドを実行して VMI を作成します。
oc create -f <file_name>.yaml
$ oc create -f <file_name>.yaml
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow