This documentation is for a release that is no longer maintained
See documentation for the latest supported version 3 or the latest supported version 4.4.4. Hive メタストアの設定
メータリングは非推奨の機能です。非推奨の機能は依然として OpenShift Container Platform に含まれており、引き続きサポートされますが、本製品の今後のリリースで削除されるため、新規デプロイメントでの使用は推奨されません。
OpenShift Container Platform で非推奨となったか、または削除された主な機能の最新の一覧については、OpenShift Container Platform リリースノートの 非推奨および削除された機能セクションを参照してください。
Hive メタストアは、Presto および Hive で作成されるデータベーステーブルに関するすべてのメタデータを保管します。デフォルトで、メタストアはこの情報を、Pod に割り当てられる永続ボリュームのローカルの組み込み Derby データベースに保管します。
通常、Hive メタストアのデフォルト設定は小規模なクラスターで機能しますが、ユーザーは Hive メタストアデータを格納するための専用の SQL データベースを使用することで、クラスターのパフォーマンスを改善したり、ストレージ要件の一部をクラスターから外したりできます。
4.4.1. 永続ボリュームの設定 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
デフォルトで、Hive が動作するために 1 つの永続ボリュームが必要になります。
hive-metastore-db-data
は、デフォルトで必要となる主な永続ボリューム要求 (PVC) です。この PVC は Hive メタストアによって、テーブル名、列、場所などのテーブルに関するメタデータを保存するために使用されます。Hive メタストアは、Presto および Hive サーバーによって、クエリーの処理時にテーブルメタデータを検索するために使用されます。この要件は、Hive メタストアデータベースに MySQL または PostgreSQL を使用することで削除できます。
インストールするには、Hive メタストアでストレージクラスを使用して動的ボリュームプロビジョニングを有効にし、適切なサイズの永続ボリュームを手動で事前に作成するか、または既存の MySQL または PostgreSQL データベースを使用する必要があります。
4.4.1.1. Hive メタストア用のストレージクラスの設定 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
hive-metastore-db-data
永続ボリューム要求にストレージクラスを設定し、指定するには、ストレージクラスを MeteringConfig
カスタムリソースに指定します。以下は、class
フィールドが metastore-storage.yaml
ファイルに含まれた storage
セクションのサンプルになります。
- 1
- この行のコメントを解除し、
null
を使用するストレージクラスの名前に置き換えます。値null
をそのままにすると、メータリングはクラスターのデフォルトのストレージクラスを使用します。
4.4.1.2. Hive メタストアのボリュームサイズの設定 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
以下の metastore-storage.yaml
ファイルをテンプレートとして使用し、Hive メタストアのボリュームサイズを設定します。
- 1
size
の値を必要な容量に置き換えます。このサンプルファイルは "5Gi" を示しています。