1.11.3. Operator のアップグレード
Service Mesh に最新のセキュリティー修正、バグ修正、およびソフトウェア更新プログラムを適用し続けるには、Operator を最新の状態に保つ必要があります。パッチの更新は、Operator をアップグレードすることで開始されます。
Operator のバージョンは、お使いのサービスメッシュのバージョンを 判別しません。デプロイされた Service Mesh コントロールプレーンのバージョンによって、Service Mesh のバージョンが決まります。
Red Hat OpenShift Service Mesh Operator は Service Mesh コントロールプレーンの複数のバージョンをサポートするため、Red Hat OpenShift Service Mesh Operator を更新しても、デプロイされた ServiceMeshControlPlane
の spec.version
値は 更新されません。また、spec.version
値は 2 桁の数字 (2.2 など) であり、パッチの更新 (2.2.1 など) は SMCP バージョン値に反映されないことにも注意してください。
Operator Lifecycle Manager (OLM) は、クラスター内の Operator のインストール、アップグレード、ロールベースのアクセス制御 (RBAC) を制御します。OLM はデフォルトで OpenShift Container Platform で実行されます。OLM は利用可能な Operator のクエリーやインストールされた Operator のアップグレードを実行します。
Operator をアップグレードするためにアクションを実行する必要があるかどうかは、インストール時に選択した設定によって異なります。各 Operator をインストールしたときに、Update Channel および Approval Strategy を選択しました。これら 2 つの設定の組み合わせによって、Operator が更新されるタイミングと方法が決まります。
バージョン付けされたチャネル | stable または Preview チャネル | |
---|---|---|
自動 | そのバージョンのみのマイナーリリースおよびパッチリリースの Operator を自動的に更新します。次のメジャーバージョン (バージョン 2.0 から 3.0) には、自動的に自動的に更新されません。次のメジャーバージョンに更新するために必要な Operator サブスクリプションを手動で変更します。 | すべてのメジャー、マイナーおよびパッチリリースについて、Operator を自動的に更新します。 |
手動 | 指定したバージョンのマイナーおよびパッチリリースに必要な手動更新。次のメジャーバージョンに更新するために必要な Operator サブスクリプションを手動で変更します。 | すべてのメジャー、マイナー、およびパッチリリースについて、手動更新が必要になります。 |
Red Hat OpenShift Service Mesh Operator を更新すると、Operator Lifecycle Manager (OLM) は古い Operator Pod を削除し、新しい Pod を開始します。新しい Operator Pod が開始されると、調整プロセスは ServiceMeshControlPlane
(SMCP) をチェックし、いずれかの Service Mesh コントロールプレーンコンポーネントの利用可能な更新されたコンテナーイメージがある場合は、それらの Service Mesh コントロールプレーン Pod を新しいコンテナーイメージを使用するものに置き換えます。
Kiali および Red Hat OpenShift 分散トレースプラットフォーム Operator をアップグレードすると、OLM 調整プロセスがクラスターをスキャンし、管理対象インスタンスを新しい Operator のバージョンにアップグレードします。たとえば、Red Hat OpenShift 分散トレースプラットフォーム Operator をバージョン 1.30.2 からバージョン 1.34.1 に更新する場合、Operator は分散トレースプラットフォームの実行中のインスタンスをスキャンし、それらも 1.34.1 にアップグレードします。
Red Hat OpenShift Service Mesh の特定のパッチバージョンにとどまるには、自動更新を無効にして、Operator のその特定のバージョンにとどまる必要があります。
Operator のアップグレードについての詳細は、Operator Lifecycle Manager のドキュメントを参照してください。