12.2. LVM パーティション管理


以下のコマンドを確認するには、コマンドプロンプトで lvm help を実行します。
表12.2 lvm コマンド
コマンド Description
dumpconfig アクティブな設定をダンプします。
formats 利用可能なメタデータ形式を一覧表示します。
help ヘルプコマンドの表示
lvchange 論理ボリュームの属性の変更
lvcreate 論理ボリュームを作成します。
lvdisplay 論理ボリュームに関する情報を表示します。
lvextend 論理ボリュームに領域を追加する
lvmchange デバイスマッパーの使用により、このコマンドは非推奨になっています。
lvmdiskscan 物理ボリュームとして使用できるデバイスを一覧表示します。
lvmsadc アクティビティーデータの収集
lvmsar Create activity report
lvreduce 論理ボリュームのサイズ縮小
lvremove システムから論理ボリュームを削除する
lvrename 論理ボリュームの名前変更
lvresize 論理ボリュームのサイズ変更
lvs 論理ボリュームに関する情報を表示する
lvscan すべてのボリュームグループの論理ボリュームを一覧表示します。
pvchange 物理ボリュームの属性の変更
pvcreate LVM で使用する物理ボリュームの初期化
pvdata 物理ボリュームのディスク上のメタデータを表示します。
pvdisplay 物理ボリュームの各種属性の表示
pvmove エクステントをある物理ボリュームから別の物理ボリュームに移動する
pvremove 物理ボリュームから LVM ラベルを削除する
pvresize ボリュームグループにより使用されている物理ボリュームのサイズ変更
pvs 物理ボリュームに関する情報の表示
pvscan 物理ボリュームの一覧を表示します。
segtypes 利用可能なセグメントタイプの一覧を表示します。
vgcfgbackup バックアップのボリュームグループの設定
vgcfgrestore ボリュームグループ設定の復元
vgchange ボリュームグループ属性の変更
vgck ボリュームグループの一貫性の確認
vgconvert ボリュームグループのメタデータ形式の変更
vgcreate ボリュームグループの作成
vgdisplay ボリュームグループ情報の表示
vgexport システムからボリュームグループの登録解除
vgextend ボリュームグループへの物理ボリュームの追加
vgimport エクスポートしたボリュームグループをシステムに登録します。
vgmerge ボリュームグループのマージ
vgmknodes ボリュームグループデバイス用の特殊ファイルを /dev/ に作成します。
vgreduce ボリュームグループから物理ボリュームの削除
vgremove ボリュームグループの削除
vgrename ボリュームグループの名前変更
vgs ボリュームグループに関する情報を表示します。
vgscan すべてのボリュームグループの検索
vgsplit 物理ボリュームを新しいボリュームグループに移動
version ソフトウェアとドライバーのバージョン情報を表示します。
トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat