251.11. プロパティーコンポーネントを使用した例
				エンドポイント URI でプロパティープレースホルダーを使用する場合、properties: コンポーネントを使用するか、URI で直接プレースホルダーを定義できます。前者から始めて、両方のケースの例を示します。
			
// properties
cool.end=mock:result
// route
from("direct:start").to("properties:{{cool.end}}");
// properties
cool.end=mock:result
// route
from("direct:start").to("properties:{{cool.end}}");エンドポイント URI の一部としてプレースホルダーを使用することもできます。
// properties
cool.foo=result
// route
from("direct:start").to("properties:mock:{{cool.foo}}");
// properties
cool.foo=result
// route
from("direct:start").to("properties:mock:{{cool.foo}}");
				上記の例では、to エンドポイントは mock:result に解決されます。
			
次のように、互いに参照するプロパティーを持つこともできます。
				cool.concat が別のプロパティーを参照する方法に注目してください。
			
				properties: コンポーネントでは、locations オプションを使用して、指定された uri 内の場所をオーバーライドして提供することもできます。
			
   from("direct:start").to("properties:bar.end?locations=com/mycompany/bar.properties");
   from("direct:start").to("properties:bar.end?locations=com/mycompany/bar.properties");