4.2. 自動インストール
本セクションでは、インストール USB ドライブにキックスタートファイルを追加して、Red Hat Enterprise Linux を自動でインストールして登録する方法について説明します。以下の手順を使用すると、複数のマシンに Red Hat Enterprise Linux をデプロイできます。
USB 起動メディアの生成
- キックスタートファイルにインストールを記録します。
- Red Hat Enterprise Linux を手動で一度インストールします。詳細は 「対話型インストール」 を参照してください。
- インストールされたシステムを起動します。インストール時に、Anaconda は
/root/anaconda-ks.cfg
ファイルの設定を含むキックスタートファイルを作成しました。
- Red Hat Enterprise Linux インストール DVD ISO ファイルを
/tmp/
ディレクトリーにダウンロードします。 - インストール ISO ファイルを
/mnt/
ディレクトリーにマウントします。以下に例を示します。mount -o loop /tmp/rhel-server-7.3-x86_64-dvd.iso /mnt/
# mount -o loop /tmp/rhel-server-7.3-x86_64-dvd.iso /mnt/
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow - 作業ディレクトリーを作成し、そのディレクトリーに DVD コンテンツをコピーします。以下に例を示します。
mkdir /root/rhel-install/ shopt -s dotglob cp -avRf /mnt/* /root/rhel-install/
# mkdir /root/rhel-install/ # shopt -s dotglob # cp -avRf /mnt/* /root/rhel-install/
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow - ISO ファイルをアンマウントします。
umount /mnt/
# umount /mnt/
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow - インストール中に生成されたキックスタートファイルを作業ディレクトリーにコピーします。
cp /root/anaconda-ks.cfg /root/rhel-install/
# cp /root/anaconda-ks.cfg /root/rhel-install/
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow - インストール後に Red Hat Enterprise Linux を自動的に登録し、サブスクリプションをアタッチするには、以下を
/root/rhel-install/anaconda-ks.cfg
ファイルに追加します。%post subscription-manager register --auto-attach --username=user_name --password=password %end
%post subscription-manager register --auto-attach --username=user_name --password=password %end
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow - インストール DVD ボリューム名を表示させます。
isoinfo -d -i rhel-server-7.3-x86_64-dvd.iso | grep "Volume id" | \ sed -e 's/Volume id: //' -e 's/ /\\x20/g'
# isoinfo -d -i rhel-server-7.3-x86_64-dvd.iso | grep "Volume id" | \ sed -e 's/Volume id: //' -e 's/ /\\x20/g' RHEL-7.3\x20Server.x86_64
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow - キックスタートファイルを使用するブート
/root/rhel-install/isolinux/isolinux.cfg
ファイルに新しいメニューエントリーを追加します。以下に例を示します。Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow 注記inst.stage2=hd:LABEL=
オプションおよびinst.ks=hd:LABEL=
オプションは、直前の手順で取得した DVD ボリューム名に設定します。 - 作業ディレクトリーから
/root/rhel-ks.iso
ファイルを作成する前に、USB UEFI ブートまたは CDROM UEFI ブート に対して以下の手順を実行します。- USB UEFI boot については、以下の手順に従います。
- ボリュームをマウントします。
mount /root/rhel-install/images/efiboot.img /mnt/
# mount /root/rhel-install/images/efiboot.img /mnt/
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow /mnt/EFI/BOOT/grub.cfg
ファイルを編集します。- 新しいメニューエントリーを追加します。
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow - ボリュームをアンマウントします。
umount /mnt
# umount /mnt
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow
- CDROM UEFI boot については、以下の手順に従います。
/root/rhel-install/EFI/BOOT/grub.cfg
ファイルを編集します。- 新しいメニューエントリーをファイルに追加します。
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow
- 作業ディレクトリーから
/root/rhel-ks.iso
ファイルを作成します。mkisofs -untranslated-filenames -volid "RHEL-7.3 Server.x86_64" -J -joliet-long -rational-rock -translation-table -input-charset utf-8 -b isolinux/isolinux.bin -c isolinux/boot.cat -no-emul-boot -boot-load-size 4 -boot-info-table -eltorito-alt-boot -e images/efiboot.img -no-emul-boot -o /root/rhel-ks.iso -graft-points /root/rhel-install/
# mkisofs -untranslated-filenames -volid "RHEL-7.3 Server.x86_64" -J -joliet-long -rational-rock -translation-table -input-charset utf-8 -b isolinux/isolinux.bin -c isolinux/boot.cat -no-emul-boot -boot-load-size 4 -boot-info-table -eltorito-alt-boot -e images/efiboot.img -no-emul-boot -o /root/rhel-ks.iso -graft-points /root/rhel-install/
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow 注記-V
オプションを、前のステップで取得した DVD ボリューム名に設定し、文字列の\x20
をスペースに置き換えます。 - mkisofs コマンドで作成した ISO イメージをブート可能にします。
isohybrid --uefi /root/rhel-ks.iso
# isohybrid --uefi /root/rhel-ks.iso
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow - インストール USB ドライブを作成します。詳細は 「Linux での USB インストールメディアの作成」 を参照してください。
キックスタートファイルを使用した Red Hat Enterprise Linux のインストール
- インストール USB ドライブを起動します。7章64 ビット AMD、Intel、および ARM システムでのインストールの起動 を参照してください。
- 「自動インストール」 で作成したキックスタート設定でエントリーを選択します。