9.3. インストール後の問題
9.3.1. RAID カードから起動できない
インストールの実行後、システムを正常に起動できない場合、再インストールと、システムのストレージに異なるパーティション設定を実行する必要がある可能性があります。
BIOS によっては、RAID カードからの起動に対応していないため注意が必要です。インストールが完了して初めてシステムを再起動すると、テキストベースの画面にブートローダーのプロンプト(例:
grub>
)が表示され、カーソルがすべて表示される可能性があります。この場合は、システムのパーティションを再設定し、/boot
パーティションとブートローダーを RAID アレイの外に移動する必要があります。/boot
パーティションとブートローダーは、同じドライブ上になければなりません。
このような変更が行われたら、インストールを完了し、システムを適切に起動できるはずです。パーティション設定の詳細は、「インストール先」 を参照してください。
9.3.2. グラフィカルな起動シーケンスに関する問題
インストール完了後に初めてシステムを再起動すると、グラフィカルな起動シーケンスの途中でシステムが反応しなくなり、リセットが必要となることがあります。このような場合、ブートローダーは正常に表示されますが、エントリーを選択してシステムを起動しようとするとシステムが停止してしまいます。ほとんどの場合、これはグラフィカルな起動のシーケンスに関する問題を示しています。この問題を解決するには、グラフィカルな起動を無効にする必要があります。まずブートタイムの設定を一時的に変更してから、そのあと永続的に変更します。
手順9.4 グラフィカルな起動を一時的に無効にする
- コンピューターを起動してブートローダーメニューが表示されるまで待ちます。ブートローダーのタイムアウト期間を 0 に設定すると、Esc キーを押すと、それにアクセスします。
- ブートローダーメニューが表示されたら、カーソルキーを使用して起動するエントリーを強調表示し、e キーを押してこのエントリーのオプションを編集します。
- オプション一覧でカーネル行を探します。カーネル行は
linux
(またはlinux16
またはlinuxefi
など)で始まる行です。この行で、rhgb
オプションを探して削除します。オプションが隠れて見えないこともあります。カーソル移動キーを使って画面をスクロールしてみてください。 - F10 または Ctrl+X を押して、編集したオプションでシステムを起動します。
システムが正常に起動した場合は、通常通りにログインできます。このあと、グラフィカルな起動を永続的に無効にする必要があります。永続的に無効にしておかないと、システムが起動する度に上述の手順を繰り返さなければなりません。起動オプションを永続的に変更するには次の手順に従ってください。
手順9.5 グラフィカルな起動を永続的に無効にする
- su - コマンドを使用して
root
アカウントにログインします。$
su - - grubby ツールを使用して、デフォルトの GRUB2 カーネルを検索します。
#
grubby --default-kernel /boot/vmlinuz-3.10.0-229.4.2.el7.x86_64 - grubby ツールを使用して、GRUB2 設定で、最後の手順で特定されたデフォルトのカーネルから
rhgb
起動オプションを削除します。以下に例を示します。#
grubby --remove-args="rhgb" --update-kernel /boot/vmlinuz-3.10.0-229.4.2.el7.x86_64
この手順が完了したら、コンピューターを再起動できます。Red Hat Enterprise Linux はグラフィカルな起動シーケンスを使用しなくなります。今後グラフィカルブートを有効にする場合は、同じ手順に従って、
--remove-args="rhgb"
パラメーターを --args="rhgb"
パラメーターに置き換えます。これにより、rhgb
起動オプションが GRUB2 設定のデフォルトカーネルに復元されます。
GRUB2 ブートローダーの使用方法 の詳細は、Red Hat Enterprise Linux 7 システム管理者のガイド を参照してください。
9.3.3. グラフィカル環境での起動
X Window System をインストールしていても、システムにログインするとグラフィカルデスクトップ環境が表示されない場合は、startx コマンドを使用して手動で起動できます。ただし、手動による起動はその場限りで、次回からのログインプロセスを変更するわけではないことに注意してください。
グラフィカルログイン画面でログインできるようにシステムを設定するには、デフォルトの systemd ターゲットを
graphical.target
に変更する必要があります。設定を終えたらコンピューターを再起動します。システムが再起動すると、グラフィカルなログインプロンプトが表示されるようになります。
手順9.6 グラフィカルなログインをデフォルトとして設定する
- シェルプロンプトを開きます。ユーザーアカウントにいる場合は、su - コマンドを入力して root になります。
- デフォルトのターゲットを
graphical.target
に変更します。次のコマンドを実行します。#
systemctl set-default graphical.target
これでグラフィカルログインがデフォルトで有効になります。次回の再起動からグラフィカルなログインプロンプトが表示されるようになります。この変更を元に戻し、テキストベースのログインプロンプトを引き続き使用する場合は、
root
で以下のコマンドを実行します。
#
systemctl set-default multi-user.target
systemd のターゲットの詳細は、Red Hat Enterprise Linux 7 システム管理者のガイドを参照し てください。
9.3.4. グラフィカルユーザーインターフェイスが表示されない
X ( X Window System)の起動に問題がある場合は、X がインストールされていない可能性があります。インストール時に選択できるプリセットベース環境の一部( Minimal install、Web Server など)には、グラフィカルインターフェイスを含めないでください。手動でインストールする必要があります。
X が必要な場合は、後で必要なパッケージをインストールできます。グラフィカルデスクトップ環境のインストール方法は、https://access.redhat.com/site/solutions/5238 のナレッジベースの記事を参照してください。
9.3.5. ユーザーがログインすると X サーバーがクラッシュする
ユーザーのログイン時に X サーバーのクラッシュに問題がある場合は、1 つ以上のファイルシステムが満杯になるか、ほぼ満杯になる可能性があります。原因がファイルシステムにあるかどうかを確認するため次のコマンドを実行します。
$
df -h
出力は、どのパーティションが満杯であるかを診断するのに役立ちます。ほとんどの場合、問題は
/home
パーティションにあります。以下は、df コマンドの出力例です。
Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on /dev/mapper/vg_rhel-root 20G 6.0G 13G 32% / devtmpfs 1.8G 0 1.8G 0% /dev tmpfs 1.8G 2.7M 1.8G 1% /dev/shm tmpfs 1.8G 1012K 1.8G 1% /run tmpfs 1.8G 0 1.8G 0% /sys/fs/cgroup tmpfs 1.8G 2.6M 1.8G 1% /tmp /dev/sda1 976M 150M 760M 17% /boot /dev/dm-4 90G 90G 0 100% /home
上記の例では、
/home
パーティションが満杯になり、クラッシュの原因になっていることがわかります。不必要なファイルを削除して領域を解放します。ディスク領域の一部を解放したら、startx コマンドを使用して X を起動します。
df に関する詳細情報と、利用可能なオプション(この例では
-h
オプションなど)の詳細は、df (1)
の man ページを参照してください。
9.3.6. RAM が認識されませんか ?
カーネルがメモリー (RAM) すべてを認識しないことがあり、これが原因でシステムは実際にインストールされているメモリーより少ないメモリーしか使用しなくなります。free -m コマンドを使用すると、使用されている RAM の容量を確認できます。表示されるメモリー合計が期待と異なる場合、少なくとも 1 つのメモリーモジュールで障害が発生している可能性が高くなります。BIOS ベースのシステムでは、Memtest86+ ユーティリティーを使用してシステムのメモリーをテストできます。詳細は、「メモリー (RAM) テストモードの読み込み」 を参照してください。
注記
システム用に RAM としてメモリーの一部が予約され、メインシステムではその部分が使用できなくなっているハードウェア設定があります。特に、統合型グラフィックカードが搭載されているラップトップコンピューターなどは、GPU 用としてメモリーの一部が予約されます。たとえば、4 GiB の RAM と統合型 Intel グラフィックカードを搭載しているラップトップでは、約 3.7 GiB しか使用可能なメモリーとして表示されません。
また、ほとんどの Red Hat Enterprise Linux システムでデフォルトで有効になっている kdump クラッシュカーネルダンプメカニズムは、プライマリーカーネルがクラッシュした場合に使用されるセカンダリーカーネル用にメモリーの一部を確保します。また、free コマンドを使用する場合、この予約メモリーは利用可能として表示されません。kdump とそのメモリー要件の詳細は、Red Hat Enterprise Linux 7 カーネルクラッシュダンプガイド を参照してください。
メモリーに問題がないことを確認したら、
mem=
カーネルオプションを使用して手動でメモリーの容量を設定できます。
手順9.7 メモリーを手作業で設定する
- コンピューターを起動してブートローダーメニューが表示されるまで待ちます。ブートローダーのタイムアウト期間を 0 に設定すると、Esc キーを押すと、それにアクセスします。
- ブートローダーメニューが表示されたら、カーソルキーを使用して起動するエントリーを強調表示し、e キーを押してこのエントリーのオプションを編集します。
- オプション一覧でカーネル行を探します。カーネル行は
linux
(場合によってはlinux16
)で始まります。以下のオプションをこの行の最後に追加します。mem=xxM
xx の部分は実際の容量を MiB 単位で入力してください。 - F10 または Ctrl+X を押して、編集したオプションでシステムを起動します。
- システムの起動を待ってログインします。次に、コマンドラインを開き、free -m コマンドを再度実行します。コマンドで表示される RAM の合計サイズが期待値と一致する場合は、
/etc/default/grub
ファイルのGRUB_CMDLINE_LINUX
で始まる行に以下を追加して、変更を永続化します。mem=xxM
xx の部分は実際の容量を MiB 単位で入力してください。 - ファイルの更新、保存が終了したら、ブートローダー設定を更新して変更を反映させます。次のコマンドを root 権限で実行します。
#
grub2-mkconfig --output=/boot/grub2/grub.cfg
/etc/default/grub
では、上記の例は以下のようになります。
GRUB_TIMEOUT=5 GRUB_DISTRIBUTOR="$(sed 's, release.*$,,g' /etc/system-release)" GRUB_DEFAULT=saved GRUB_DISABLE_SUBMENU=true GRUB_TERMINAL_OUTPUT="console" GRUB_CMDLINE_LINUX="rd.lvm.lv=rhel/root vconsole.font=latarcyrheb-sun16 rd.lvm.lv=rhel/swap $([ -x /usr/sbin/rhcrashkernel.param ] && /usr/sbin/rhcrashkernel-param || :) vconsole.keymap=us rhgb quiet mem=1024M" GRUB_DISABLE_RECOVERY="true"
GRUB2 ブートローダーの使用方法 の詳細は、Red Hat Enterprise Linux 7 システム管理者のガイド を参照してください。
9.3.7. signal 11 エラーが表示される
セグメンテーション違反 と呼ばれる signal 11 エラーとは、割り当てられていないメモリーにプログラムがアクセスを行ったという意味です。インストールされているソフトウェアプログラムのいずれかにバグがあったり、ハードウェアに障害があると signal 11 エラーが発生する場合があります。
インストール時に致命的なシグナル 11 エラーが発生した場合は、最初に最新のインストールイメージを使用していることを確認し、Anaconda に検証して、それらが破損していないことを確認します。signal 11 エラーの原因として不良インストールメディア (書き込みが不適切だったり、傷が付いている光学ディスクなど) がよく見られます。インストールを行う前には、必ずインストールメディアの整合性を確認することが推奨されます。
最新のインストールメディアを取得する方法は、2章Red Hat Enterprise Linux のダウンロード を参照してください。インストールを開始する前にメディアチェックを実行するには、起動メニューに
rd.live.check
起動オプションを追加します。詳細は 「起動メディアの検証」 を参照してください。
メディアチェックではエラーは検出されず、それでもセグメンテーション違反を受け取る場合は、通常、ハードウェア関連のエラーに遭遇していることを意味します。このような場合、システムのメモリー (RAM) に問題がある可能性がもっとも高いと言えます。これは、以前に同じコンピューターで別のオペレーティングシステムをエラーなしで使用した場合でも、問題になる可能性があります。BIOS ベースのシステムでは、インストールメディアに含まれる Memtest86+ メモリーテストモジュールを使用して、システムのメモリーを完全にテストできます。詳細は 「メモリー (RAM) テストモードの読み込み」 を参照してください。
これ以外に考えられる原因は、本書では扱いません。ハードウェアの製造元より提供されているドキュメントや『Red Hat Hardware Compatibility List (Red Hat ハードウェア互換性一覧)』 (https://hardware.redhat.com) などを参照してください。