検索

E.3.3. /proc/bus/pci

download PDF
2.6 Linux カーネルの後のバージョンでは、/proc/bus/pci ディレクトリーが優先されるため、/proc/pci ディレクトリーが廃止されました。cat /proc/bus/pci/devices コマンドを使用して、システムに存在する PCI デバイスの一覧を取得することはできますが、出力の読み取りと解釈は困難です。
PCI デバイスの人間が判読できる一覧を表示するには、以下のコマンドを実行します。
~]# /sbin/lspci -vb
00:00.0 Host bridge: Intel Corporation 82X38/X48 Express DRAM Controller
        Subsystem: Hewlett-Packard Company Device 1308
        Flags: bus master, fast devsel, latency 0
        Capabilities: [e0] Vendor Specific Information <?>
        Kernel driver in use: x38_edac
        Kernel modules: x38_edac

00:01.0 PCI bridge: Intel Corporation 82X38/X48 Express Host-Primary PCI Express Bridge (prog-if 00 [Normal decode])
        Flags: bus master, fast devsel, latency 0
        Bus: primary=00, secondary=01, subordinate=01, sec-latency=0
        I/O behind bridge: 00001000-00001fff
        Memory behind bridge: f0000000-f2ffffff
        Capabilities: [88] Subsystem: Hewlett-Packard Company Device 1308
        Capabilities: [80] Power Management version 3
        Capabilities: [90] MSI: Enable+ Count=1/1 Maskable- 64bit-
        Capabilities: [a0] Express Root Port (Slot+), MSI 00
        Capabilities: [100] Virtual Channel <?>
        Capabilities: [140] Root Complex Link <?>
        Kernel driver in use: pcieport
        Kernel modules: shpchp

00:1a.0 USB Controller: Intel Corporation 82801I (ICH9 Family) USB UHCI Controller #4 (rev 02) (prog-if 00 [UHCI])
        Subsystem: Hewlett-Packard Company Device 1308
        Flags: bus master, medium devsel, latency 0, IRQ 5
        I/O ports at 2100
        Capabilities: [50] PCI Advanced Features
        Kernel driver in use: uhci_hcd
[output truncated]
この出力は、カーネルで表示されるのではなく、PCI バス上のカードに表示されるすべての IRQ 番号およびアドレスのソートリストです。デバイスの名前とバージョンを提供する以外に、この一覧には詳細な IRQ 情報も示され、管理者が競合を素早く検索できるようになります。
Red Hat logoGithubRedditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

© 2024 Red Hat, Inc.