10.2.4. ユーザーおよびシステム接続


NetworkManager 接続は常に、ユーザー接続または システム接続 のいずれかです。管理者が設定したシステム固有のポリシーによっては、システム接続の作成および変更には root 権限が必要になる場合があります。NetworkManager のデフォルトポリシーを使用すると、ユーザーはユーザー接続を作成および変更できますが、システム接続を追加、変更、または削除するには root 権限が必要になります。
ユーザー接続は、作成するユーザーに固有のため、この接続と呼ばれます。システムの接続とは対照的に、設定が /etc/sysconfig/network-scripts/ ディレクトリー(主に ifcfg- <network_type > インターフェース設定ファイル)に保存され、ユーザー接続設定は GConf 設定データベースと GNOME キーリングに保存され、作成したユーザーのログインセッションにのみ利用できます。したがって、デスクトップセッションからログアウトすると、ユーザー固有の接続が利用できなくなります。
ユーザー固有の VPN 接続を作成してセキュリティーを強化する
NetworkManager は GConf および GNOME キーリングアプリケーションを使用してユーザー接続設定を保存します。これらの設定はデスクトップセッションに固有のため、ユーザー接続として個人の VPN 接続を設定することを強く推奨します。これを行うと、システム上の他のroot 以外のユーザーは、これらの接続を表示したり、アクセスしたりできません。
一方、システム接続は起動時に利用可能になり、デスクトップセッションに最初にログインせずにシステム上の他のユーザーが使用できます。
NetworkManager は、システム接続に迅速かつ便利に変換できます。また、その逆も同様です。ユーザー接続をシステム接続に変換すると、NetworkManager/etc/sysconfig/network-scripts/ ディレクトリーに関連するインターフェース設定ファイルを作成し、ユーザーのセッションから GConf 設定を削除します。逆に、システムをユーザー固有の接続に変換すると、NetworkManager はシステム全体の設定ファイルを削除し、対応する GConf/GNOME キーリング設定を作成します。

図10.5 すべてのユーザーが使用できる チェックボックスは、接続がユーザー固有か、またはシステム全体であるかを制御します。

すべてのユーザーが使用できる チェックボックスは、接続がユーザー固有か、またはシステム全体であるかを制御します。

手順10.2 System-Wide または Vice-Versa の代わりに接続をユーザー固有のものに変更

root 権限が必要になる場合があります。
システムのポリシーによっては、接続がユーザー固有か、またはシステム全体であるかを変更するために、システムで root 権限が必要になる場合があります。
  1. Notification Area の NetworkManager アプレットアイコンを右クリックし、Edit Connections をクリックします。ネットワーク接続 ウィンドウが表示されます。
  2. 必要に応じて、矢印ヘッド(左側上)を選択して非表示にし、利用可能なネットワーク接続の種類を表示します。
  3. 設定する特定のコネクションを選択し、Edit をクリックします。
  4. Available to all users チェックボックスをチェックして、NetworkManager にシステム全体の接続させるように要求します。システムポリシーによっては、PolicyKit アプリケーションによって root パスワードの入力が求められます。その場合は、root パスワードを入力して変更の最終処理を行います。
    逆に、Available to all users チェックボックスの選択を解除して、接続ユーザー固有のものにします。
トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat