C.3.3.6. Monitor セクション
各
Monitor セクションは、システムによって使用されるモニターのタイプを設定します。ほとんどのモニターは自動的に検出されるようになりました。
以下の例は、モニターの通常の
Monitor セクションを示しています。
Monitor セクションでは、以下のエントリーが使用されます。
identifier: このMonitorセクションの一意の名前を指定します。これは必須エントリーです。vendorname: モニターのベンダーを指定する任意のパラメーター。modelName:モニターのモデル名を指定する任意のパラメーター。DisplaySize: モニターの図領域の物理サイズを指定するオプションのパラメーターです。HorizSync: kHz でモニターと互換性のある水平同期の周波数の範囲を指定します。これらの値は、X サーバーがモニターの組み込みまたは指定のModelineエントリーの有効性を判断するのに役立ちます。VertRefresh- kHz で、モニターでサポートされる垂直更新頻度の範囲を指定します。これらの値は、X サーバーがモニターの組み込みまたは指定のModelineエントリーの有効性を判断するのに役立ちます。modeline: 特定の解像度でのモニターの追加ビデオモードを指定する任意のパラメーターで、特定の水平同期および垂直更新の解像度がある。Modelineエントリーの詳細は、xorg.conf(5)man ページを参照してください。オプション "option-name"- セクションの追加パラメーターを指定する任意のエントリー。< ;option-name> を、man ページのxorg.conf(5)のこのセクションに記載されている有効なオプションに置き換えます。