8.2.4. パッケージのインストール
yum を使用すると、1 つのパッケージと複数のパッケージ、および選択したパッケージグループの両方をインストールできます。
個別パッケージのインストール
1 つのパッケージと、そのパッケージの依存関係でインストールされていないものをすべてインストールするには、以下の形式のコマンドを入力します。
yum install package_name
yum install package_name
複数のパッケージを同時にインストールするには、その名前を引数として追加します。
yum install package_name package_name
yum install package_name package_name
AMD64 マシンや Intel 64 マシンなどの multilib システムにパッケージをインストールする場合は、パッケージ名に .arch を追加して、(有効なリポジトリーで利用可能な限り)パッケージのアーキテクチャーを指定できます。たとえば、
i686
の sqlite パッケージをインストールするには、以下を入力します。
yum install sqlite.i686
~]# yum install sqlite.i686
glob 表現を使用すると、名前が似ている複数のパッケージを迅速にインストールできます。
yum install perl-Crypt-\*
~]# yum install perl-Crypt-\*
パッケージ名と glob 表現に加えて、yum install にはファイル名も追加できます。インストールするバイナリー名が分かっていて、パッケージ名が分からない場合は、yum install にパス名を付けて実行します。
yum install /usr/sbin/named
~]# yum install /usr/sbin/named
yum はパッケージ一覧で検索を行い、
/usr/sbin/named
を提供するパッケージを探します。パッケージが存在すると、yum により、そのパッケージをインストールするかどうかを尋ねられます。
ファイルを所有するパッケージの検索
named
バイナリーを含むパッケージをインストールする場合は、どの bin
ディレクトリーまたは sbin
ディレクトリーがインストールされているかわからない場合は、glob 表現を付けて yum provides コマンドを実行します。
yum は「*/file_name"」を提供 します。これは、file_name を含むパッケージを検索するのに一般的かつ便利な方法です。
パッケージグループのインストール
パッケージグループはパッケージと似ています。それ自体は役に立ちませんが、共通の目的に対応する依存パッケージのグループを 1 つプルします。パッケージグループには、名前と groupid があります。yum grouplist -v コマンドはすべてのパッケージグループの名前を表示し、各パッケージグループの横に groupid を括弧で表示します。groupid は、以下の例のように、括弧の最後のペアで使用される用語です(以下の例のように
kde-desktop
)。
パッケージグループをインストールするには、(groupid 部分なしで)完全なグループ名を groupinstall に渡します。
yum groupinstall group_name
yum groupinstall group_name
groupid でインストールすることもできます。
yum groupinstall groupid
yum groupinstall groupid
groupid(または引用付き名前)に @記号を追加しても( groupinstallと同じように yum に指示)、install コマンドに groupid(または引用付き名前)を渡すこともできます。
yum install @group
yum install @group
たとえば、以下は代替ですが、KATK
Desktop
グループをインストールする方法と同じです。
yum groupinstall "KDE Desktop" yum groupinstall kde-desktop yum install @kde-desktop
~]# yum groupinstall "KDE Desktop"
~]# yum groupinstall kde-desktop
~]# yum install @kde-desktop