8.2.2. パッケージの一覧表示
yum list および関連コマンドは、パッケージ、パッケージグループ、リポジトリーに関する情報を提供します。
Yum の list コマンドはすべて 1 つ以上の glob 表現 を引数として追加することで、結果をフィルタリングできます。glob 表現は、1 つ以上のワイルドカード文字 * (任意の文字を複数回一致するように拡張)と ? (任意の文字に拡張)を含む通常の文字列です。
glob 表現を使用した結果のフィルタリング
yum コマンドに glob 表現を引数として渡す場合には、glob 表現をエスケープするように注意してください。エスケープしないと、bash シェルはこの表現を パス名の展開 と解釈し、glob に一致する現在のディレクトリー内の全ファイルを yum に渡す可能性があります。確実に glob 表現を yum に渡すには、以下のいずれかを行います。
- ワイルドカード文字の前にバックスラッシュ記号を入力して、ワイルドカード文字をエスケープする
- glob 表現全体を二重引用符または単一引用符でくくる
これらの両方の方法の使用例は、例8.3「glob 表現を使用した ABRT アドオンおよびプラグインの一覧表示」 および 例8.5「エスケープされたワイルドカード文字を含む 1 つの glob 式を使用した利用可能なパッケージの一覧表示」 を参照してください。
- yum list glob_expression
- すべての glob 表現に一致するインストール済み および 利用可能なパッケージに関する情報を一覧表示します。
例8.3 glob 表現を使用した ABRT アドオンおよびプラグインの一覧表示
さまざまな ABRT アドオンとプラグインを含むパッケージは 「abrt-addon-」 または 「abrt-plugin-」 で始まります。これらのパッケージを一覧表示するには、シェルプロンプトで以下を入力します。Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow - yum list all
- インストール済み および 利用可能なパッケージの一覧を表示します。
- yum list installed
- システムにインストールされているパッケージの一覧を表示します。出力の右端の列には、パッケージを取得したリポジトリーが表示されます。
例8.4 二重引用符表現を使用したインストール済みパッケージの一覧表示
「krb」 で始まり、1 文字とハイフンが続くインストール済みパッケージを一覧表示するには、以下を入力します。Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow - yum list available
- 有効なすべてのリポジトリーで利用可能なパッケージの一覧を表示します。
例8.5 エスケープされたワイルドカード文字を含む 1 つの glob 式を使用した利用可能なパッケージの一覧表示
「gstreamer」 と 「プラグイン」 を含む名前で利用可能なパッケージを一覧表示するには、以下のコマンドを実行します。Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow - yum grouplist
- パッケージグループの一覧を表示します。
- yum repolist
- 有効 なリポジトリーごとにリポジトリー ID、名前、提供するパッケージ数を一覧表示します。