This documentation is for a release that is no longer maintained
See documentation for the latest supported version 3 or the latest supported version 4.第16章 Cluster Observability Operator
16.1. Cluster Observability Operator リリースノート リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
Cluster Observability Operator はテクノロジープレビュー機能としてのみ使用できます。テクノロジープレビュー機能は、Red Hat 製品サポートのサービスレベルアグリーメント (SLA) の対象外であり、機能的に完全ではない場合があります。Red Hat は、実稼働環境でこれらを使用することを推奨していません。テクノロジープレビュー機能は、最新の製品機能をいち早く提供して、開発段階で機能のテストを行いフィードバックを提供していただくことを目的としています。
Red Hat のテクノロジープレビュー機能のサポート範囲に関する詳細は、テクノロジープレビュー機能のサポート範囲 を参照してください。
Cluster Observability Operator (COO) は、オプションの OpenShift Container Platform Operator です。管理者はこれを使用して、さまざまなサービスやユーザーが使用できるように個別に設定できる、スタンドアロンのモニタリングスタックを作成できます。
COO は、OpenShift Container Platform のビルトインモニタリング機能を補完します。これは、Cluster Monitoring Operator (CMO) で管理されるデフォルトのプラットフォームおよびユーザーワークロードモニタリングスタックと並行してデプロイできます。
これらのリリースノートは、OpenShift Container Platform での Cluster Observability Operator の開発を追跡します。
16.1.1. Cluster Observability Operator 0.1 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
このリリースでは、Cluster Observability Operator が更新され、制限されたネットワークまたは非接続環境での Operator のインストールがサポートされるようになりました。
16.1.2. Cluster Observability Operator 0.1 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
このリリースでは、Cluster Observability Operator のテクノロジープレビューバージョンが OperatorHub で利用できるようになります。