This documentation is for a release that is no longer maintained
See documentation for the latest supported version 3 or the latest supported version 4.6.3. ユーザー定義のアラートルーティング用の個別の Alertmanager インスタンスの有効化
クラスターによっては、ユーザー定義のプロジェクト用に専用の Alertmanager インスタンスをデプロイする必要がある場合があります。これは、デフォルトのプラットフォーム Alertmanager インスタンスの負荷を軽減するのに役立ちます。また、デフォルトのプラットフォームアラートとユーザー定義のアラートを分離することができます。このような場合、必要に応じて、Alertmanager の別のインスタンスを有効にして、ユーザー定義のプロジェクトのみにアラートを送信できます。
前提条件
-
cluster-adminクラスターロールを持つユーザーとしてクラスターにアクセスできます。 -
openshift-monitoringnamespace のcluster-monitoring-config設定マップでユーザー定義プロジェクトのモニタリングを有効にしている。 -
OpenShift CLI (
oc) がインストールされている。
手順
user-workload-monitoring-configConfigMapオブジェクトを編集します。oc -n openshift-user-workload-monitoring edit configmap user-workload-monitoring-config
$ oc -n openshift-user-workload-monitoring edit configmap user-workload-monitoring-configCopy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow data/config.yamlの下にあるalertmanagerセクションにenabled: trueおよびenableAlertmanagerConfig: trueを追加します。Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow - 1
enabledの値をtrueに設定して、クラスター内のユーザー定義プロジェクトの Alertmanager の専用インスタンスを有効にします。値をfalseに設定するか、キーを完全に省略してユーザー定義プロジェクトの Alertmanager を無効にします。この値をfalseに設定した場合や、キーを省略すると、ユーザー定義のアラートはデフォルトのプラットフォーム Alertmanager インスタンスにルーティングされます。- 2
enableAlertmanagerConfig値をtrueに設定して、ユーザーがAlertmanagerConfigオブジェクトで独自のアラートルーティング設定を定義できるようにします。
- 変更を適用するためにファイルを保存します。ユーザー定義プロジェクトの Alertmanager の専用インスタンスが自動的に起動します。
検証
user-workloadAlertmanager インスタンスが起動していることを確認します。oc -n openshift-user-workload-monitoring get alertmanager
# oc -n openshift-user-workload-monitoring get alertmanagerCopy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow 出力例
NAME VERSION REPLICAS AGE user-workload 0.24.0 2 100s
NAME VERSION REPLICAS AGE user-workload 0.24.0 2 100sCopy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow