6.3. 仮想マシンの削除
以下のいずれかの手順を使用して、仮想マシンを削除します。
- Web コンソールの使用
- CLI の使用
6.3.1. Web コンソールの使用による仮想マシンの削除
仮想マシンを削除すると、仮想マシンはクラスターから永続的に削除されます。
Workloads
手順
-
Container-native Virtualization コンソールのサイドメニューから Workloads
Virtual Machines をクリックします。 削除する仮想マシンの ⋮ ボタンをクリックして Delete Virtual Machine を選択します。
-
または、仮想マシン名をクリックして Virtual Machine Details 画面を開き、Actions
Delete Virtual Machine をクリックします。
-
または、仮想マシン名をクリックして Virtual Machine Details 画面を開き、Actions
- 確認のポップアップウィンドウで、Delete をクリックし、仮想マシンを永続的に削除します。
6.3.2. CLI を使用した仮想マシンおよびその DataVolume の削除
仮想マシンを削除する際に、これが使用する DataVolume は自動的に削除されません。
クリーンな環境を維持し、混乱の可能性を避けるために、DataVolume を削除することを推奨します。
手順
これらのコマンドを実行して、仮想マシンと DataVolume を削除します。
-n <project_name>
オプションを指定しない場合、現在作業しているプロジェクトでのみオブジェクトを削除できます。
以下のコマンドを実行し、仮想マシンを削除します。
$ oc delete vm <fedora-vm>
以下のコマンドを実行し、DataVolume を削除します。
$ oc delete dv <datavolume-name>