第8章 vDU アプリケーションワークロードのシングルノード OpenShift クラスターチューニングの検証
仮想化分散ユニット (vDU) アプリケーションをデプロイする前に、クラスターホストファームウェアおよびその他のさまざまなクラスター設定を調整および設定する必要があります。以下の情報を使用して、vDU ワークロードをサポートするためのクラスター設定を検証します。
8.1. vDU クラスターホストの推奨ファームウェア設定 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
OpenShift Container Platform 4.15 で実行される vDU アプリケーションのクラスターホストファームウェアを設定するための基礎として、以下の表を使用してください。
次の表は、vDU クラスターホストファームウェア設定の一般的な推奨事項です。正確なファームウェア設定は、要件と特定のハードウェアプラットフォームによって異なります。ファームウェアの自動設定は、ゼロタッチプロビジョニングパイプラインでは処理されません。
| ファームウェア設定 | 設定 | 説明 | 
|---|---|---|
|   HyperTransport (HT)  |   有効  |   HyperTransport (HT) バスは、AMD が開発したバス技術です。HT は、ホストメモリー内のコンポーネントと他のシステムペリフェラル間の高速リンクを提供します。  | 
|   UEFI  |   有効  |   vDU ホストの UEFI からの起動を有効にします。  | 
|   CPU Power and Performance Policy  |   パフォーマンス  |   CPU パワーとパフォーマンスポリシーを設定し、エネルギー効率よりもパフォーマンスを優先してシステムを最適化します。  | 
|   Uncore Frequency Scaling  |   無効  |   Uncore Frequency Scaling を無効にして、CPU のコア以外の部分の電圧と周波数が個別に設定されるのを防ぎます。  | 
|   Uncore Frequency  |   最大  |   キャッシュやメモリーコントローラーなど、CPU のコア以外の部分を可能な最大動作周波数に設定します。  | 
|   Performance P-limit  |   無効  |   プロセッサーのアンコア周波数の調整を防ぐには、Performance P-limit を無効にします。  | 
|   Enhanced Intel® SpeedStep Tech  |   有効  |   Enhanced Intel SpeedStep を有効にして、システムがプロセッサーの電圧とコア周波数を動的に調整できるようにし、ホストの消費電力と発熱を減らします。  | 
|   Intel® Turbo Boost Technology  |   有効  |   Intel ベースの CPU で Turbo Boost Technology を有効にすると、プロセッサーコアが電力、電流、および温度の仕様制限を下回って動作している場合、自動的に定格動作周波数よりも高速に動作できるようにします。  | 
|   Intel Configurable TDP  |   有効  |   CPU の Thermal Design Power (TDP) を有効にします。  | 
|   Configurable TDP Level  |   レベル 2  |   TDP レベルは、特定のパフォーマンス評価に必要な CPU 消費電力を設定します。TDP レベル 2 は、消費電力を犠牲にして、CPU を最も安定したパフォーマンスレベルに設定します。  | 
|   Energy Efficient Turbo  |   無効  |   Energy Efficient Turbo を無効にして、プロセッサーがエネルギー効率ベースのポリシーを使用しないようにします。  | 
|   Hardware P-States  |   有効化または無効化  |   
								OS 制御の P-States を有効にして、省電力設定を許可します。  | 
|   Package C-State  |   C0/C1 の状態  |   C0 または C1 状態を使用して、プロセッサーを完全にアクティブな状態 (C0) に設定するか、ソフトウェアで実行されている CPU 内部クロックを停止します (C1)。  | 
|   C1E  |   無効  |   CPU Enhanced Halt (C1E) は、Intel チップの省電力機能です。C1E を無効にすると、非アクティブ時にオペレーティングシステムが停止コマンドを CPU に送信することを防ぎます。  | 
|   Processor C6  |   無効  |   C6 節電は、アイドル状態の CPU コアとキャッシュを自動的に無効にする CPU 機能です。C6 を無効にすると、システムパフォーマンスが向上します。  | 
|   Sub-NUMA Clustering  |   無効  |   サブ NUMA クラスタリングは、プロセッサーコア、キャッシュ、およびメモリーを複数の NUMA ドメインに分割します。このオプションを無効にすると、レイテンシーの影響を受けやすいワークロードのパフォーマンスが向上します。  | 
ホストのファームウェアでグローバル SR-IOV および VT-d 設定を有効にします。これらの設定は、ベアメタル環境に関連します。
					C-states と OS 制御の P-States の両方を有効にして、Pod ごとの電源管理を許可します。