21.12. インストール後の vSphere 接続設定


インストール方法によっては、プラットフォーム統合機能を有効にして OpenShift Container Platform クラスターを vSphere にインストールした後に、vSphere 接続設定を手動で更新する必要があります。

アシステッドインストーラーを使用したインストールの場合は、接続設定を更新する必要があります。これは、インストール時にアシステッドインストーラーが、デフォルトの接続設定をプレースホルダーとして vSphere connection configuration ウィザードに追加するためです。

インストーラーまたはユーザーによってプロビジョニングされるインフラストラクチャーをインストールする場合は、インストール時に有効な接続設定を入力する必要があります。vSphere connection configuration ウィザードは任意のタイミングで使用して接続設定を検証または変更できますが、これはインストールの完了に必須の操作ではありません。

21.12.1. vSphere 接続設定

必要に応じて、以下の vSphere 設定を変更します。

  • vCenter アドレス
  • vCenter クラスター
  • vCenter ユーザー名
  • vCenter パスワード
  • vCenter アドレス
  • vSphere データセンター
  • vSphere データストア
  • 仮想マシンフォルダー

前提条件

  • アシステッドインストーラーによってクラスターが正常にインストールされている。
  • クラスターが https://console.redhat.com に接続されている。

手順

  1. Administrator パースペクティブで、Home Overview に移動します。
  2. StatusvSphere connection をクリックし、vSphere connection configuration ウィザードを開きます。
  3. vCenter フィールドに、vSphere vCenter サーバーのネットワークアドレスを入力します。ドメイン名または IP アドレスのいずれかを入力できます。これは vSphere Web クライアント URL に表示されます (例: https://[your_vCenter_address]/ui)。
  4. vCenter クラスター フィールドには、OpenShift Container Platform がインストールされている vSphere vCenter クラスターの名前を入力します。

    重要

    この手順は、OpenShift Container Platform 4.13 以降をインストールしている場合は必須となります。

  5. Username フィールドに、vSphere vCenter のユーザー名を入力します。
  6. Password フィールドに、vSphere vCenter のパスワードを入力します。

    警告

    システムは、クラスターの kube-system namespace の vsphere-creds シークレットにユーザー名とパスワードを保存します。vCenter のユーザー名またはパスワードが間違っていると、クラスターノードをスケジュールできなくなります。

  7. Datacenter フィールドに、クラスターのホストに使用する仮想マシンが含まれる vSphere データセンターの名前を入力します (例: SDDC-Datacenter)。
  8. Default data store フィールドに、永続データボリュームを保存する vSphere データストアのパスおよび名前を入力します (例: /SDDC-Datacenter/datastore/datastorename)。

    警告

    設定の保存後に vSphere データセンターまたはデフォルトのデータストアを更新すると、アクティブな vSphere PersistentVolumes がデタッチされます。

  9. Virtual Machine Folder フィールドに、クラスターの仮想マシンが含まれるデータセンターフォルダーを入力します (例: /SDDC-Datacenter/vm/ci-ln-hjg4vg2-c61657-t2gzr)。正常に OpenShift Container Platform をインストールするには、クラスターを構成するすべての仮想マシンを単一のデータセンターフォルダーに配置する必要があります。
  10. Save Configuration をクリックします。これにより、openshift-config namespace の cloud-provider-config ConfigMap リソースが更新され、設定プロセスが開始されます。
  11. vSphere connection configuration ウィザードを再度開き、Monitored operators パネルを展開します。Operator のステータスが Progressing または Healthy であることを確認します。

21.12.2. 設定の確認

接続設定プロセスは、Operator ステータスとコントロールプレーンノードを更新します。完了するまでに約 1 時間かかります。設定プロセスの中でノードが再起動します。これまでは、バインドされた PersistentVolumeClaims オブジェクトの接続が切断される可能性がありました。

前提条件

  • vSphere connection configuration 設定ウィザードで設定を保存している。

手順

  1. 設定プロセスが正常に完了したことを確認します。

    1. OpenShift Container Platform の Administrator パースペクティブで、Home Overview に移動します。
    2. StatusOperators をクリックします。すべての Operator ステータスが Progressing から All succeeded に変わるまで待機します。Failed ステータスは、設定が失敗したことを示します。
    3. StatusControl Plane をクリックします。すべての Control Pane コンポーネントの応答レートが 100% に戻るまで待機します。Failed コントロールプレーンコンポーネントは、設定が失敗したことを示します。

    失敗は、少なくとも 1 つの接続設定が間違っていることを示します。vSphere connection configuration ウィザードで設定を変更し、その設定を再度保存します。

  2. 以下の手順を実行して、PersistentVolumeClaims オブジェクトをバインドできることを確認します。

    1. 以下の YAML を使用して StorageClass オブジェクトを作成します。

      kind: StorageClass
      apiVersion: storage.k8s.io/v1
      metadata:
       name: vsphere-sc
      provisioner: kubernetes.io/vsphere-volume
      parameters:
       datastore: YOURVCENTERDATASTORE
       diskformat: thin
      reclaimPolicy: Delete
      volumeBindingMode: Immediate
      Copy to Clipboard Toggle word wrap
    2. 以下の YAML を使用して PersistentVolumeClaims オブジェクトを作成します。

      kind: PersistentVolumeClaim
      apiVersion: v1
      metadata:
       name: test-pvc
       namespace: openshift-config
       annotations:
         volume.beta.kubernetes.io/storage-provisioner: kubernetes.io/vsphere-volume
       finalizers:
         - kubernetes.io/pvc-protection
      spec:
       accessModes:
         - ReadWriteOnce
       resources:
         requests:
          storage: 10Gi
       storageClassName: vsphere-sc
       volumeMode: Filesystem
      Copy to Clipboard Toggle word wrap

      PersistentVolumeClaims オブジェクトを作成できない場合、OpenShift Container Platform Web コンソールの Administrator パースペクティブで Storage PersistentVolumeClaims に移動してトラブルシューティングできます。

ストレージオブジェクトの作成手順は、動的プロビジョニング を参照してください。

トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat