2.8. コホートの使用


コホートを使用すると、クラスターキューをグループ化し、どのクラスターキューがリソースを相互に共有できるかを定義できます。共有可能リソースとは、コホート内のすべてのクラスターキューに割り当てられた未使用の公称クォータとして定義されます。

コホートを使用すると、リソース不足を防ぎ、フェアシェアリングの設定を有効にすることで、リソースの使用率を最適化できます。コホートを使用すると、関連するワークロードまたは各チームのクラスターキューをグループ化できるため、チーム間のリソース管理と割り当てを簡素化することもできます。また、コホートを使用してグループレベルでリソースクォータを設定し、クラスターキューのグループが消費できるリソースの制限を定義することもできます。

2.8.1. クラスターキュー仕様内でのコホートの設定

次の例に示すように、ClusterQueue オブジェクトの .spec.cohort フィールドにコホートの名前を指定して、コホートにクラスターキューを追加できます。

apiVersion: kueue.x-k8s.io/v1beta1
kind: ClusterQueue
metadata:
  name: cluster-queue
spec:
# ...
  cohort: example-cohort
# ...
Copy to Clipboard Toggle word wrap

spec.cohort が一致するクラスターキューはすべて、同じコホートに含まれます。

spec.cohort フィールドが省略されている場合、クラスターキューはどのコホートにも属さず、共有可能なリソースにアクセスできません。

トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat