11.6. Cluster API を無効にする


OpenShift Container Platform クラスター上のインフラストラクチャーリソースの管理を自動化するために Cluster API の使用を停止するには、クラスター上の任意の Cluster API リソースを同等の Machine API リソースに変換します。

重要

Cluster API を使用したマシン管理は、テクノロジープレビュー機能のみです。テクノロジープレビュー機能は、Red Hat 製品のサービスレベルアグリーメント (SLA) の対象外であり、機能的に完全ではないことがあります。Red Hat は、実稼働環境でこれらを使用することを推奨していません。テクノロジープレビュー機能は、最新の製品機能をいち早く提供して、開発段階で機能のテストを行い、フィードバックを提供していただくことを目的としています。

Red Hat のテクノロジープレビュー機能のサポート範囲に関する詳細は、テクノロジープレビュー機能のサポート範囲 を参照してください。

11.6.1. Cluster API リソースを Machine API リソースに移行する

Machine API と Cluster API リソース間の移行をサポートするクラスターでは、双方向同期コントローラーは Cluster API リソースの Machine API リソースへの変換をサポートします。

注記

双方向同期コントローラーは、TechPreviewNoUpgrade 機能セットの MachineAPIMigration フィーチャーゲートが有効になっているクラスターでのみ動作します。

最初に Machine API から Cluster API に移行したリソース、または最初に Cluster API リソースとして作成したリソースを移行できます。元の Machine API リソースを Cluster API リソースに移行してから、それを元に戻すと、移行プロセスが期待どおりに機能することを確認できます。

注記

一部のリソースは、サポートされているインフラストラクチャータイプでのみ移行できます。

Expand
表11.2 サポートされているリソース変換
InfrastructureコンピュートマシンコンピュートマシンセットマシンのヘルスチェックコントロールプレーンマシンセットCluster Autoscaler

AWS

テクノロジープレビュー

テクノロジープレビュー

利用不可

利用不可

利用不可

その他のすべてのインフラストラクチャータイプ

利用不可

利用不可

利用不可

利用不可

利用不可

11.6.1.1. Cluster API リソースを移行して Machine API を使用する

個々の Cluster API オブジェクトを同等の Machine API オブジェクトに移行できます。

重要

Cluster API リソースを移行して Machine API を使用する機能は、テクノロジープレビュー機能です。テクノロジープレビュー機能は、Red Hat 製品のサービスレベルアグリーメント (SLA) の対象外であり、機能的に完全ではないことがあります。Red Hat は、実稼働環境でこれらを使用することを推奨していません。テクノロジープレビュー機能は、最新の製品機能をいち早く提供して、開発段階で機能のテストを行い、フィードバックを提供していただくことを目的としています。

Red Hat のテクノロジープレビュー機能のサポート範囲に関する詳細は、テクノロジープレビュー機能のサポート範囲 を参照してください。

前提条件

  • サポートされているインフラストラクチャータイプに OpenShift Container Platform クラスターをデプロイしている。
  • TechPreviewNoUpgrade 機能セットで MachineAPIMigration フィーチャーゲートを有効化している。
  • cluster-admin 権限を持つアカウントを使用してクラスターにアクセスできる。
  • OpenShift CLI (oc) がインストールされている。

手順

  1. 次のコマンドを実行して、Machine API リソースに移行する Cluster API リソースを特定します。

    $ oc get <resource_kind> -n openshift-cluster-api
    Copy to Clipboard Toggle word wrap

    ここで、<resource_kind> は次のいずれかの値になります。

    machine.cluster.x-k8s.io
    コンピュートまたはコントロールプレーンマシンのリソースの種類の完全修飾名。
    machineset.cluster.x-k8s.io
    コンピュートマシンセットのリソースの種類の完全修飾名。
  2. 次のコマンドを実行してリソース仕様を編集します。

    $ oc edit <resource_kind>/<resource_name> -n openshift-machine-api
    Copy to Clipboard Toggle word wrap

    ここでは、以下のようになります。

    <resource_kind>
    machine.machine.openshift.io を持つコンピュートマシン、または machineset.machine.openshift.io で設定されたコンピュートマシンを指定します。
    <resource_name>
    Machine API に移行する Cluster API リソースに対応する Machine API リソースの名前を指定します。
  3. リソース仕様で、spec.authoritativeAPI フィールドの値を更新します。

    apiVersion: machine.openshift.io/v1beta1
    kind: <resource_kind> 
    1
    
    metadata:
      name: <resource_name> 
    2
    
      [...]
    spec:
      authoritativeAPI: MachineAPI 
    3
    
      [...]
    status:
      authoritativeAPI: ClusterAPI 
    4
    
      [...]
    Copy to Clipboard Toggle word wrap
    1
    リソースの種類は、リソースの種類によって異なります。たとえば、コンピュートマシンセットのリソースの種類は MachineSet であり、コンピュートマシンのリソースの種類は Machine です。
    2
    移行するリソースの名前。
    3
    このリソースが使用する正規の API を指定します。たとえば、Cluster API リソースの Machine API への移行を開始するには、MachineAPI を指定します。
    4
    現在の正規の API の値。この値は、現在このリソースを管理している API を示します。仕様のこの部分の値は変更しないでください。

検証

  • 次のコマンドを実行して、変換のステータスを確認します。

    $ oc -n openshift-machine-api get <resource_kind>/<resource_name> -o json | jq .status.authoritativeAPI
    Copy to Clipboard Toggle word wrap

    ここでは、以下のようになります。

    <resource_kind>
    machine.machine.openshift.io を持つコンピュートマシン、または machineset.machine.openshift.io で設定されたコンピュートマシンを指定します。
    <resource_name>
    Machine API に移行する Cluster API リソースに対応する Machine API リソースの名前を指定します。
    • 変換の進行中、このコマンドは Migrating という値を返します。この値が長時間続く場合は、openshift-cluster-api namespace の cluster-capi-operator デプロイメントのログをチェックして詳細を確認し、潜在的な問題を特定してください。
    • 変換が完了すると、このコマンドは MachineAPI の値を返します。
    重要

    現在の正規の API を使用する対応するリソースを削除する場合を除き、現在の正規の API を使用しない正規ではないリソースは削除しないでください。

    現在の正規の API を使用していない正規ではないリソースを削除すると、同期コントローラーは、現在の正規の API を使用する対応するリソースを削除します。

トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat