11.3. 前提条件


仮想マシンのストレージを移行する前に、OpenShift Virtualization Operator をインストールする必要があります。

ストレージのライブマイグレーションをサポートするには、OpenShift Virtualization バージョン 4.17 以降をデプロイする必要があります。それ以前のバージョンの OpenShift Virtualization では、ストレージのライブマイグレーションはサポートされていません。

また、ライブマイグレーションの設定 に従って、ストレージのライブマイグレーションを有効にするように KubeVirt を設定する必要があります。

OpenShift Virtualization 4.17.0 では、必要なフィーチャーゲートがすべて有効になっているわけではありません。ストレージのライブマイグレーション機能を使用するには、そのフィーチャーゲートを有効にする必要があります。

次のコマンドを実行してフィーチャーゲートを有効にします。

$ oc annotate --overwrite -n openshift-cnv hco kubevirt-hyperconverged kubevirt.kubevirt.io/jsonpatch='[ {"op": "add", "path": "/spec/configuration/developerConfiguration/featureGates/-", "value": "VolumesUpdateStrategy"}, {"op": "add", "path": "/spec/configuration/developerConfiguration/featureGates/-", "value": "VolumeMigration"} ]'
Copy to Clipboard Toggle word wrap
警告

Red Hat は、このフィーチャーゲートを有効にするアノテーションを使用するクラスターをサポートしていません。

このアノテーションは、実稼働環境のクラスターに追加しないでください。このアノテーションを追加すると、クラスターがサポート対象外になったことを示すクラスター全体のアラートが届きます。

移行コントローラーが仮想マシンを操作するために使用するデプロイメントとカスタムリソース定義 (CRD) の詳細は、移行コントローラーのオプション を参照してください。

注記

OpenShift Virtualization をインストールする前に mig-controller Pod が起動した場合、移行コントローラーは OpenShift Virtualization カスタムリソース定義 (CRD) がインストールされていることを自動的に認識しません。

OpenShift Virtualization をインストールした後、openshift-migration namespace で mig-controller Pod を再起動してください。

次の表は、ストレージのライブマイグレーションを使用するには、OpenShift Virtualization がインストールされている必要があることを示しています。さらに、MTC CRD と少なくとも 2 つのストレージクラスを使用する必要があります。 

Expand
表11.2 ストレージのライブマイグレーションの要件 
リソース目的

MigCluster

ストレージを移行するときに使用するクラスターを表します。

StorageClass

ストレージクラス。少なくとも 2 つのストレージクラスがあることを確認してください。

VirtualMachine

KubeVirt によってインストールされた仮想マシンの定義。

VirtualMachineInstance

KubeVirt によってインストールされた実行中の仮想マシン。

DataVolume

Containerized Data Importer (CDI) によってインストールされる仮想マシンディスクを永続ボリューム (PV) に格納する方法の定義。

トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat