1.3. ROSA CLI の設定
次のコマンドを使用して、Red Hat OpenShift Service on AWS (ROSA) CLI (rosa
) を設定します。
1.3.1. login リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
Red Hat アカウントにログインし、認証情報を rosa
設定ファイルに保存します。ログイン時にトークンを指定する必要があります。Red Hat OpenShift Service on AWS のトークンページ からトークンをコピーすることができます。
ROSA CLI (rosa
) は、以下の優先順位でトークンを検索します。
- コマンドライン引数
-
ROSA_TOKEN
環境変数 -
rosa
設定ファイル - コマンドラインプロンプトから対話的に
構文
rosa login [arguments]
$ rosa login [arguments]
オプション | 定義 |
---|---|
--client-id |
OpenID クライアント識別子 (文字列)。デフォルトは、 |
--client-secret | OpenID クライアントシークレット (文字列)。 |
--insecure | サーバーとの非セキュアな通信を有効にします。これにより、TLS 証明書およびホスト名の検証が無効になります。 |
--scope |
OpenID スコープ (文字列)。このオプションを使用する場合、デフォルトのスコープはこのオプションに置き換えられます。これは複数回繰り返して、複数のスコープを指定できます。デフォルトは、 |
--token | トークンにアクセスまたは更新します (文字列)。 |
--token-url |
OpenID トークン URL (文字列)。デフォルトは、 |
オプション | 定義 |
---|---|
--help | このコマンドのヘルプを表示します。 |
--debug | デバッグモードを有効にします。 |
--profile | 認証情報ファイルから AWS プロファイル (文字列) を指定します。 |
1.3.2. logout リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
rosa
からログアウトします。ログアウトすると、rosa
設定ファイルも削除されます。
構文
rosa logout [arguments]
$ rosa logout [arguments]
オプション | 定義 |
---|---|
--help | このコマンドのヘルプを表示します。 |
--debug | デバッグモードを有効にします。 |
--profile | 認証情報ファイルから AWS プロファイル (文字列) を指定します。 |
1.3.3. verify permissions リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
ROSA クラスターの作成に必要な AWS パーミッションが正しく設定されていることを確認します。
構文
rosa verify permissions [arguments]
$ rosa verify permissions [arguments]
このコマンドは、AWS Security Token Service(STS) を使用しないクラスターに対してのみパーミッションを検証します。
オプション | 定義 |
---|---|
--help | このコマンドのヘルプを表示します。 |
--debug | デバッグモードを有効にします。 |
--region |
コマンドを実行する AWS リージョン (文字列)。この値は |
--profile | 認証情報ファイルから AWS プロファイル (文字列) を指定します。 |
例
AWS パーミッションが正しく設定されていることを確認します。
rosa verify permissions
$ rosa verify permissions
AWS パーミッションが特定のリージョンで正しく設定されていることを確認します。
rosa verify permissions --region=us-west-2
$ rosa verify permissions --region=us-west-2
1.3.4. verify quota リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
AWS クォータがデフォルトのリージョンに正しく設定されていることを確認します。
構文
rosa verify quota [arguments]
$ rosa verify quota [arguments]
オプション | 定義 |
---|---|
--help | このコマンドのヘルプを表示します。 |
--debug | デバッグモードを有効にします。 |
--region |
コマンドを実行する AWS リージョン (文字列)。この値は |
--profile | 認証情報ファイルから AWS プロファイル (文字列) を指定します。 |
例
AWS クォータがデフォルトのリージョンで正しく設定されていることを確認します。
rosa verify quota
$ rosa verify quota
AWS クォータが特定のリージョンで正しく設定されていることを確認します。
rosa verify quota --region=us-west-2
$ rosa verify quota --region=us-west-2
1.3.5. download rosa リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
ROSA CLI の互換性のある最新バージョンをダウンロードします。
rosa
をダウンロードした後、アーカイブの内容を抽出し、パスに追加します。詳細は、ROSA CLI の設定 を参照してください。
構文
rosa download rosa [arguments]
$ rosa download rosa [arguments]
オプション | 定義 |
---|---|
--help | このコマンドのヘルプを表示します。 |
--debug | デバッグモードを有効にします。 |
1.3.6. download oc リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
OpenShift Container Platform CLI (oc
) の最新の互換性のあるバージョンをダウンロードします。
oc
をダウンロードした後、アーカイブの内容を抽出してパスに追加する必要があります。
構文
rosa download oc [arguments]
$ rosa download oc [arguments]
オプション | 定義 |
---|---|
--help | このコマンドのヘルプを表示します。 |
--debug | デバッグモードを有効にします。 |
例
oc
クライアントツールをダウンロードします。
rosa download oc
$ rosa download oc
1.3.7. verify oc リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
OpenShift Container Platform CLI (oc
) が正常にインストールされていることを確認します。
構文
rosa verify oc [arguments]
$ rosa verify oc [arguments]
オプション | 定義 |
---|---|
--help | このコマンドのヘルプを表示します。 |
--debug | デバッグモードを有効にします。 |
例
oc
クライアントツールを確認します。
rosa verify oc
$ rosa verify oc