2.5. オブジェクトの編集


このセクションでは、クラスターおよびリソースの edit コマンドを説明します。

2.5.1. edit cluster

既存のクラスターの編集を許可します。

構文

$ rosa edit cluster --cluster=<cluster_name> | <cluster_id> [arguments]
Copy to Clipboard Toggle word wrap

Expand
表2.19 引数
オプション定義

--cluster

必須: 編集するクラスターの名前または ID (文字列)。

--private

プライマリー API エンドポイントを直接のプライベート接続に制限します。

Expand
表2.20 親コマンドから継承された任意の引数
オプション定義

--help

このコマンドのヘルプを表示します。

--debug

デバッグモードを有効にします。

--interactive

対話モードを有効にします。

--profile

認証情報ファイルから AWS プロファイル (文字列) を指定します。

クラスター mycluster を編集して、プライベートにします。

$ rosa edit cluster --cluster=mycluster --private
Copy to Clipboard Toggle word wrap

クラスター mycluster ですべてのクラスターオプションをインタラクティブに編集します。

$ rosa edit cluster --cluster=mycluster --interactive
Copy to Clipboard Toggle word wrap

2.5.2. edit ingress

クラスター向けの追加のデフォルト以外のアプリケーションルーターを編集します。

構文

$ rosa edit ingress --cluster=<cluster_name> | <cluster_id> [arguments]
Copy to Clipboard Toggle word wrap

Expand
表2.21 引数
オプション定義

--cluster

必須: Ingress が追加されるクラスターの名前または ID (文字列)。

--label-match

Ingress のラベル一致 (文字列)。形式は、キーと値のペアのコンマ区切りリストにする必要があります。ラベルが指定されていない場合は、すべてのルートが両方のルーターで公開されます。

--private

アプリケーションルートを直接かつプライベートの接続に制限します。

Expand
表2.22 親コマンドから継承された任意の引数
オプション定義

--help

このコマンドのヘルプを表示します。

--debug

デバッグモードを有効にします。

--interactive

対話モードを有効にします。

--profile

認証情報ファイルから AWS プロファイル (文字列) を指定します。

クラスター mycluster で、プライベート接続として ID a1b2 を使用して追加の入力を行います。

$ rosa edit ingress --private --cluster=mycluster a1b2
Copy to Clipboard Toggle word wrap

クラスター mycluster で、ID a1b2 の追加の入力用のルーターセレクターを更新します。

$ rosa edit ingress --label-match=foo=bar --cluster=mycluster a1b2
Copy to Clipboard Toggle word wrap

クラスター mycluster でサブドメイン識別子 apps を使用してデフォルトの入力を更新します。

$ rosa edit ingress --private=false --cluster=mycluster apps
Copy to Clipboard Toggle word wrap

2.5.3. edit machinepool

クラスターのマシンプールへの編集を許可します。

構文

$ rosa edit machinepool --cluster=<cluster_name> | <cluster_id> <machinepool_ID> [arguments]
Copy to Clipboard Toggle word wrap

Expand
表2.23 引数
オプション定義

--cluster

必須: 追加のマシンプールが編集されるクラスターの名前または ID (文字列)。

--enable-autoscaling

コンピュートノードの自動スケーリングを有効または無効にします。自動スケーリングを有効にするには、--min-replicas 引数および --max-replicas 引数と共にこの引数を使用します。自動スケーリングを無効にするには、--enable-autoscaling=false 引数を --replicas 引数と共に使用します。

--labels

マシンプールのラベル (文字列)。形式は、キーと値のペアのコンマ区切りリストにする必要があります。この値の編集は、ノード番号を増やして作成されたマシンプールの新しく作成されたノードにのみ影響し、既存のノードには影響しません。このリストは、継続的にノードラベルに加えられるすべての変更を上書きします。

--max-replicas

自動スケーリングを有効にする際のコンピュートノードの最大数を指定します。

--min-replicas

自動スケーリングを有効にする際のコンピュートノードの最小数を指定します。

--replicas

自動スケーリングが設定されていない場合に必要です。このマシンプールのマシンの数 (整数)。

--taints

マシンプールのテイント。この文字列値は、key=value:ScheduleType のコンマ区切りのリストとしてフォーマットする必要があります。この値の編集は、ノード番号を増やして作成されたマシンプールの新しく作成されたノードにのみ影響し、既存のノードには影響しません。このリストは、継続的にノードラベルに加えられるすべての変更を上書きします。

Expand
表2.24 親コマンドから継承された任意の引数
オプション定義

--help

このコマンドのヘルプを表示します。

--debug

デバッグモードを有効にします。

--interactive

対話モードを有効にします。

--profile

認証情報ファイルから AWS プロファイル (文字列) を指定します。

クラスター mycluster で、マシンプール mp1 に 4 つのレプリカを設定します。

$ rosa edit machinepool --cluster=mycluster --replicas=4 --name=mp1
Copy to Clipboard Toggle word wrap

クラスター mycluster で、マシンプール mp1 の自動スケーリングを有効にします。

$ rosa edit machinepool --cluster=mycluster --enable-autoscaling --min-replicas=3 --max-replicas=5 --name=mp1
Copy to Clipboard Toggle word wrap

クラスター mycluster で、マシンプール mp1 の自動スケーリングを無効にします。

$ rosa edit machinepool --cluster=mycluster  --enable-autoscaling=false --replicas=3 --name=mp1
Copy to Clipboard Toggle word wrap

クラスター mycluster で、マシンプール mp1 の自動スケーリング範囲を変更します。

$ rosa edit machinepool --max-replicas=9 --cluster=mycluster --name=mp1
Copy to Clipboard Toggle word wrap
トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat