14.3. ワーカーレイテンシープロファイルの使用と変更


ネットワークの遅延に対処するためにワーカー遅延プロファイルを変更するには、node.config オブジェクトを編集してプロファイルの名前を追加します。遅延が増加または減少したときに、いつでもプロファイルを変更できます。

ワーカーレイテンシープロファイルは、一度に 1 つずつ移行する必要があります。たとえば、Default プロファイルから LowUpdateSlowReaction ワーカーレイテンシープロファイルに直接移行することはできません。まず Default ワーカーレイテンシープロファイルから MediumUpdateAverageReaction プロファイルに移行し、次に LowUpdateSlowReaction プロファイルに移行する必要があります。同様に、Default プロファイルに戻る場合は、まずロープロファイルからミディアムプロファイルに移行し、次に Default に移行する必要があります。

注記

OpenShift Container Platform クラスターのインストール時にワーカーレイテンシープロファイルを設定することもできます。

手順

デフォルトのワーカーレイテンシープロファイルから移動するには、以下を実行します。

  1. 中規模のワーカーのレイテンシープロファイルに移動します。

    1. node.config オブジェクトを編集します。

      $ oc edit nodes.config/cluster
      Copy to Clipboard Toggle word wrap
    2. spec.workerLatencyProfile: MediumUpdateAverageReaction を追加します。

      node.config オブジェクトの例

      apiVersion: config.openshift.io/v1
      kind: Node
      metadata:
        annotations:
          include.release.openshift.io/ibm-cloud-managed: "true"
          include.release.openshift.io/self-managed-high-availability: "true"
          include.release.openshift.io/single-node-developer: "true"
          release.openshift.io/create-only: "true"
        creationTimestamp: "2022-07-08T16:02:51Z"
        generation: 1
        name: cluster
        ownerReferences:
        - apiVersion: config.openshift.io/v1
          kind: ClusterVersion
          name: version
          uid: 36282574-bf9f-409e-a6cd-3032939293eb
        resourceVersion: "1865"
        uid: 0c0f7a4c-4307-4187-b591-6155695ac85b
      spec:
        workerLatencyProfile: MediumUpdateAverageReaction 
      1
      
      
      # ...
      Copy to Clipboard Toggle word wrap

      1
      中規模のワーカーレイテンシーポリシーを指定します。

      変更が適用されると、各ワーカーノードでのスケジューリングは無効になります。

  2. 必要に応じて、ワーカーのレイテンシーが低いプロファイルに移動します。

    1. node.config オブジェクトを編集します。

      $ oc edit nodes.config/cluster
      Copy to Clipboard Toggle word wrap
    2. spec.workerLatencyProfile の値を LowUpdateSlowReaction に変更します。

      node.config オブジェクトの例

      apiVersion: config.openshift.io/v1
      kind: Node
      metadata:
        annotations:
          include.release.openshift.io/ibm-cloud-managed: "true"
          include.release.openshift.io/self-managed-high-availability: "true"
          include.release.openshift.io/single-node-developer: "true"
          release.openshift.io/create-only: "true"
        creationTimestamp: "2022-07-08T16:02:51Z"
        generation: 1
        name: cluster
        ownerReferences:
        - apiVersion: config.openshift.io/v1
          kind: ClusterVersion
          name: version
          uid: 36282574-bf9f-409e-a6cd-3032939293eb
        resourceVersion: "1865"
        uid: 0c0f7a4c-4307-4187-b591-6155695ac85b
      spec:
        workerLatencyProfile: LowUpdateSlowReaction 
      1
      
      
      # ...
      Copy to Clipboard Toggle word wrap

      1
      低ワーカーレイテンシーポリシーの使用を指定します。

変更が適用されると、各ワーカーノードでのスケジューリングは無効になります。

検証

  • 全ノードが Ready 状態に戻ると、以下のコマンドを使用して Kubernetes Controller Manager を確認し、これが適用されていることを確認できます。

    $ oc get KubeControllerManager -o yaml | grep -i workerlatency -A 5 -B 5
    Copy to Clipboard Toggle word wrap

    出力例

    # ...
        - lastTransitionTime: "2022-07-11T19:47:10Z"
          reason: ProfileUpdated
          status: "False"
          type: WorkerLatencyProfileProgressing
        - lastTransitionTime: "2022-07-11T19:47:10Z" 
    1
    
          message: all static pod revision(s) have updated latency profile
          reason: ProfileUpdated
          status: "True"
          type: WorkerLatencyProfileComplete
        - lastTransitionTime: "2022-07-11T19:20:11Z"
          reason: AsExpected
          status: "False"
          type: WorkerLatencyProfileDegraded
        - lastTransitionTime: "2022-07-11T19:20:36Z"
          status: "False"
    # ...
    Copy to Clipboard Toggle word wrap

    1
    プロファイルが適用され、アクティブであることを指定します。

ミディアムプロファイルからデフォルト、またはデフォルトからミディアムに変更する場合、node.config オブジェクトを編集し、spec.workerLatencyProfile パラメーターを適切な値に設定します。

トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat