4.6. リモートホストからの mirror registry for Red Hat OpenShift の更新


この手順では、upgrade コマンドを使用してリモートホストから mirror registry for Red Hat OpenShift を更新する方法を説明します。最新バージョンへの更新により、バグ修正およびセキュリティー脆弱性の修正が確保されます。

重要

バージョン 1 からバージョン 2 にアップグレードする場合は、次の制約に注意してください。

  • SQLite では複数の書き込みが許可されていないため、ワーカー数が 1 に設定されます。
  • mirror registry for Red Hat OpenShift のユーザーインターフェイス (UP) を使用しないでください。
  • アップグレード中は sqlite-storage Podman ボリュームにアクセスしないでください。
  • アップグレードプロセス中にミラーレジストリーが再起動されるため、ミラーレジストリーのダウンタイムが断続的に発生します。
  • PostgreSQL のデータは、復旧用に /$HOME/quay-install/quay-postgres-backup/ ディレクトリーにバックアップされます。

前提条件

  • mirror registry for Red Hat OpenShift をリモートホストにインストールしている。

手順

  • mirror registry for Red Hat OpenShift をリモートホストからアップグレードするには、以下のコマンドを入力します。

    $ ./mirror-registry upgrade -v --targetHostname <remote_host_url> --targetUsername <user_name> -k ~/.ssh/my_ssh_key
    Copy to Clipboard Toggle word wrap
    注記

    ./mirror-registry upgrade -v フラグを使用して mirror registry for Red Hat OpenShift をアップグレードするユーザーは、ミラーレジストリーの作成時に使用したものと同じクレデンシャルを含める必要があります。たとえば、mirror registry for Red Hat OpenShift--quayHostname <host_example_com> および --quayRoot <example_directory_name> でインストールした場合、ミラーレジストリーを適切にアップグレードするには、その文字列を含める必要があります。

  • mirror registry for Red Hat OpenShift を 1.3 2.y にアップグレードし、カスタムの SQLite ストレージパスを指定する場合は、--sqliteStorage フラグを渡す必要があります。次に例を示します。

    $ ./mirror-registry upgrade -v --targetHostname <remote_host_url> --targetUsername <user_name> -k ~/.ssh/my_ssh_key --sqliteStorage <example_directory_name>/quay-storage
    Copy to Clipboard Toggle word wrap

検証

  1. 次のコマンドを実行して、mirror registry for Red Hat OpenShift が更新されていることを確認します。

    $ podman ps
    Copy to Clipboard Toggle word wrap

    出力例

    registry.redhat.io/quay/quay-rhel8:v3.12.10
    Copy to Clipboard Toggle word wrap

トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat