第12章 ストレージ
12.1. ストレージ設定の概要 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
デフォルトのストレージクラス、ストレージプロファイル、Containerized Data Importer (CDI)、データボリューム、および自動ブートソース更新を設定できます。
12.1.1. ストレージ リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
次のストレージ設定タスクは必須です。
- デフォルトのストレージクラスを設定する
 - クラスターのデフォルトのストレージクラスを設定する必要があります。そうしないと、クラスターは自動ブートソース更新を受信できません。
 - ストレージプロファイルを設定する
 - ストレージプロバイダーが CDI によって認識されない場合は、ストレージプロファイルを設定する必要があります。ストレージプロファイルは、関連付けられたストレージクラスに基づいて推奨されるストレージ設定を提供します。
 
次のストレージ設定タスクはオプションです。
- ファイルシステムのオーバーヘッドのために追加の PVC スペースを予約する
 - デフォルトでは、ファイルシステム PVC の 5.5% がオーバーヘッド用に予約されており、その分仮想マシンディスクに使用できるスペースが減少します。別のオーバーヘッド値を設定できます。
 - ホストパスプロビジョナーを使用してローカルストレージを設定する
 - ホストパスプロビジョナー (HPP) を使用して、仮想マシンのローカルストレージを設定できます。OpenShift Virtualization Operator をインストールすると、HPP Operator が自動的にインストールされます。
 - namespace 間でデータボリュームのクローンを作成するためのユーザー権限を設定する
 - RBAC ロールを設定して、ユーザーが namespace 間でデータボリュームのクローンを作成できるようにすることができます。
 
12.1.2. コンテナー化されたデータインポーター リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
次の Containerized Data Importer (CDI) 設定タスクを実行できます。
- namespace のリソース要求制限をオーバーライドする
 - CPU およびメモリーリソースの制限を受ける namespace に仮想マシンディスクをインポート、アップロード、およびクローン作成するように CDI を設定できます。
 - CDI スクラッチスペースを設定する
 - CDI では、仮想マシンイメージのインポートやアップロードなどの一部の操作を完了するためにスクラッチスペース (一時ストレージ) が必要です。このプロセスで、CDI は、宛先データボリューム (DV) をサポートする PVC のサイズと同じサイズのスクラッチ領域 PVC をプロビジョニングします。
 
12.1.3. データボリューム リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
次のデータボリューム設定タスクを実行できます。
- データボリュームの事前割り当てを有効にする
 - CDI は、データボリュームの作成時の書き込みパフォーマンスを向上させるために、ディスク領域を事前に割り当てることができます。特定のデータボリュームの事前割り当てを有効にできます。
 - データボリュームのアノテーションを管理する
 - データボリュームアノテーションを使用して Pod の動作を管理できます。1 つ以上のアノテーションをデータボリュームに追加してから、作成されたインポーター Pod に伝播できます。
 
12.1.4. ブートソースの更新 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
次のブートソース更新設定タスクを実行できます。
- ブートソースの自動更新を管理する
 - ブートソースにより、ユーザーは仮想マシン (VM) をよりアクセスしやすく効率的に作成できるようになります。ブートソースの自動更新が有効になっている場合、CDI はイメージをインポート、ポーリング、更新して、新しい仮想マシン用にクローンを作成できるようにします。デフォルトでは、CDI は Red Hat ブートソースを自動的に更新します。次に、カスタムブートソースの自動更新を有効にできます。