第1章 拡張機能の概要


拡張機能により、クラスター管理者は OpenShift Container Platform クラスター上のユーザーの機能を拡張できます。

Operator Lifecycle Manager (OLM) は、最初のリリースから OpenShift Container Platform 4 に含まれています。OpenShift Container Platform 4.18 には、一般提供 (GA) 機能として、次世代の OLM のコンポーネントが追加されています。これは、現在のフェーズでは OLM v1 と呼ばれています。この更新されたフレームワークは、OLM の以前のバージョンの一部であった概念の多くを進化させ、新しい機能を追加します。

注記

OpenShift Container Platform 4.18 の場合、OLM v1 の文書化された手順は CLI ベースです。別の方法として、管理者は、Import YAML ページや Search ページなどの通常の方法を使用して、Web コンソールで関連オブジェクトを作成および表示することもできます。ただし、既存の OperatorHub および Installed Operators ページに OLM v1 コンポーネントはまだ表示されません。

1.1. 主な特徴

管理者は次の主要項目の詳細を確認できます。

GitOps ワークフローをサポートする完全な宣言型モデル

OLM v1 は、次の 2 つの主要 API を通じて拡張機能の管理を簡素化します。

  • 新しい ClusterExtension API は、ユーザー向け API を単一のオブジェクトに統合することで、registry+v1 バンドル形式を介した Operator などのインストール済み拡張機能の管理を効率化します。この API は、新しい Operator Controller コンポーネントによって clusterextension.olm.operatorframework.io として提供されます。管理者と SRE は、この API を使用してプロセスを自動化し、GitOps の原則に基づき望ましい状態を定義できます。

    注記

    OLM v1 の以前のテクノロジープレビューフェーズでは、新しい Operator API が導入されました。この API は、OpenShift Container Platform 4.16 で ClusterExtension に名前が変更され、以下の改善が加えられました。

    • クラスターの機能を拡張する簡素化された機能をより正確に反映します。
    • より柔軟なパッケージ形式をより良く表現します。
    • Cluster という接頭辞により、ClusterExtension オブジェクトがクラスタースコープであることが明示されます。これは、Operator が namespace スコープまたはクラスタースコープのいずれかになる可能性がある OLM (Classic) からの変更点です。
  • 新しい catalogd コンポーネントによって提供される Catalog API は、OLM v1 の基盤として機能し、クラスター上のクライアント用にカタログを展開して、ユーザーが Kubernetes 拡張機能や Operator などのインストール可能なコンテンツを検出できるようにします。これにより、詳細、チャネル、更新エッジなど、利用可能なすべての Operator バンドルバージョンの可視性が向上します。

詳細は、Operator ControllerCatalogd を参照してください。

拡張更新の制御の改善
カタログの内容に対する洞察が向上したため、管理者はインストールと更新のターゲットバージョンを指定できます。これにより、管理者は拡張機能の更新の対象バージョンをより細かく制御できるようになります。詳細は、クラスター拡張機能の更新 を参照してください。
柔軟な拡張機能パッケージ形式

管理者は、OLM (Classic) の使用時と同様に、ファイルベースのカタログを使用して、OLM ベースの Operator などの拡張機能をインストールおよび管理できます。

さらに、バンドルサイズは etcd 値のサイズ制限によって制限されなくなりました。詳細は、拡張機能のインストール を参照してください。

安全なカタログ通信
OLM v1 は catalogd サーバー応答に HTTPS 暗号化を使用します。
プロキシー環境と信頼済み CA 証明書の基本的なサポート
Operator Controller と catalogd はプロキシー環境で実行でき、信頼済み CA 証明書の基本的なサポートが含まれています。
トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat