10.5. キックスタートインストールの開始


キックスタートインストールは、複数の方法で開始できます。

  • 自動的に PXE ブートで起動オプションを編集することもできます。
  • 特定の名前を持つボリュームに、自動的にファイルを提供することもできます。

Red Hat コンテンツ配信ネットワーク (CDN) を使用すると、RHEL を登録できます。CDN は地理的に分散された一連の Web サーバーです。これらのサーバーは、たとえば、有効なサブスクリプションを持つ RHEL ホストにパッケージや更新を提供します。

インストール中に、CDN から RHEL を登録してインストールすると、次のような利点があります。

  • インストール後すぐに最新のシステムで最新のパッケージを利用できます。
  • Red Hat Insights に接続し、システムの目的を有効にするための統合サポートを利用できます。

10.5.1. PXE を使用した自動キックスタートインストールの開始

AMD64、Intel 64、および 64 ビット ARM システム、ならびに IBM Power Systems サーバーでは、PXE サーバーを使用して起動する機能があります。PXE サーバーの設定時に、ブートローダー設定ファイルに起動オプションを追加できます。これにより、インストールを自動的に開始できるようになります。このアプローチにより、ブートプロセスを含めたインストールを完全に自動化できるようになります。

この手順は一般的な参考資料として提供されています。詳細な手順はシステムのアーキテクチャーによって異なります。すべてのオプションが、すべてのアーキテクチャーで使用できるわけではありません (たとえば、64 ビットの IBM Z で PXE ブートを使用することはできません)。

前提条件

  • インストールするシステムからアクセスできる場所に、キックスタートファイルを用意しておきます。
  • システムを起動してインストールを開始するために使用できる PXE サーバーが用意されています。

手順

  1. PXE サーバー上でブートローダー設定ファイルを開き、inst.ks= 起動オプションを適切な行に追加します。ファイル名と構文は、システムのアーキテクチャーおよびハードウェアにより異なります。

    • BIOS が搭載される AMD64 システムおよび Intel 64 システムのファイル名は、デフォルトまたはシステムの IP アドレスをベースにしたもののいずれかになります。このケースでは、インストールエントリーにある append 行に、inst.ks= オプションを追加します。設定ファイルの append 行は以下のようになります。

      append initrd=initrd.img inst.ks=http://10.32.5.1/mnt/archive/RHEL-8/8.x/x86_64/kickstarts/ks.cfg
    • GRUB ブートローダーを使用するシステム (UEFI ファームウェアを搭載した AMD64、Intel 64、64 ビット ARM システム、および IBM Power Systems サーバー) では、ファイル名は grub.cfg です。このファイルのインストールエントリーに含まれる kernel 行に、inst.ks= オプションを追加します。設定ファイルの kernel 行の例を以下に示します。

      kernel vmlinuz inst.ks=http://10.32.5.1/mnt/archive/RHEL-8/8.x/x86_64/kickstarts/ks.cfg
  2. ネットワークサーバーからインストールを起動します。

    これでキックスタートファイルで指定されているインストールオプションを使用したインストールが開始します。キックスタートファイルに問題がなく、必要なコマンドがすべて含まれていれば、インストールは完全に自動で行われます。

注記

UEFI セキュアブートが有効になっているシステムに、Red Hat Enterprise Linux ベータ版リリースをインストールした場合は、システムの Machine Owner Key (MOK) リストにベータ版の公開鍵を追加します。

関連情報

10.5.2. ローカルボリュームを使用した自動キックスタートインストールの開始

特別にラベルが追加されたストレージボリュームで、特定の名前が付いたキックスタートファイルを置くことで、キックスタートインストールを開始できます。

前提条件

  • ラベル OEMDRV で準備されたボリューム、およびそのルートに ks.cfg として存在するキックスタートファイルがあります。
  • このボリュームを含むドライブは、インストールプログラムの起動時にシステムで使用できます。

手順

  1. ローカルメディア (CD、DVD、USB フラッシュドライブなど) を使用してシステムを起動します。
  2. 起動プロンプトで、必要な起動オプションを指定します。

    1. 必要なリポジトリーがネットワーク上にある場合は、ip= オプションを使用したネットワークの設定が必要になる場合があります。インストーラーは、このオプションを使用せずに、デフォルトで DHCP プロトコルを使用するすべてのネットワークデバイスを設定しようとします。
    2. 必要なパッケージがインストールされるソフトウェアソースにアクセスするには inst.repo= オプションを追加しないといけない場合があります。このオプションを指定しないと、キックスタートファイルでインストールソースを指定する必要があります。

      インストールソースの詳細は、インストールプログラムの設定とフロー制御のためのキックスタートコマンド を参照してください。

  3. 追加した起動オプションを確認してインストールを開始します。

    インストールが開始し、キックスタートファイルが自動的に検出され、自動化されたキックスタートインストールを開始します。

注記

UEFI セキュアブートが有効になっているシステムに、Red Hat Enterprise Linux ベータ版リリースをインストールした場合は、システムの Machine Owner Key (MOK) リストにベータ版の公開鍵を追加します。UEFI セキュアブートおよび Red Hat Enterprise Linux ベータ版リリースの詳細は、UEFI セキュアブートとベータ版リリースの要件 を参照してください。

10.5.3. IBM Z でインストールを起動して LPAR に RHEL をインストールする

10.5.3.1. SFTP、FTPS、または FTP サーバーから RHEL インストールを起動して IBM Z LPAR にインストールする

SFTP、FTPS、または FTP サーバーを使用して、RHEL を LPAR にインストールできます。

手順

  1. LPAR に新しいオペレーティングシステムをインストールできる十分な権限を持つユーザーとして、IBM Z Hardware Management Console (HMC) または Support Element (SE) にログインします。
  2. Systems タブで、作業するメインフレームを選択し、Partitions タブで、インストールする LPAR を選択します。
  3. 画面下部の Daily の下にある Operating System Messages を探します。Operating System Messages をダブルクリックして、Linux の起動メッセージが表示されるテキストコンソールを表示します。
  4. Load from Removable Media or Server をダブルクリックします。
  5. 次のダイアログボックスで、SFTP/FTPS/FTP Server を選択し、次の情報を入力します。

    • Host Computer - インストール元となる FTP サーバーのホスト名または IP アドレス (ftp.redhat.com など) です。
    • User ID - FTP サーバーのユーザー名または、anonymous を指定します。
    • Password - パスワード匿名でログインする場合は、メールアドレスを使用します。
    • File location (optional) - Red Hat Enterprise Linux for IBM Z を保持している FTP サーバー上のディレクトリー (例 :/rhel/s390x/)。
  6. Continue をクリックします。
  7. 続いて表示されるダイアログボックスで、generic.ins のデフォルト選択はそのままにして、Continue をクリックします。

10.5.3.2. 準備した DASD から RHEL インストールを起動して IBM Z LPAR にインストールする

すでに準備されている DASD を使用して LPAR に Red Hat Enterprise Linux をインストールする場合は、この手順を使用します。

手順

  1. LPAR に新しいオペレーティングシステムをインストールできる十分な権限を持つユーザーとして、IBM Z Hardware Management Console (HMC) または Support Element (SE) にログインします。
  2. Systems タブで、作業するメインフレームを選択し、Partitions タブで、インストールする LPAR を選択します。
  3. 画面下部の Daily の下にある Operating System Messages を探します。Operating System Messages をダブルクリックして、Linux の起動メッセージが表示されるテキストコンソールを表示します。
  4. Load をダブルクリックします。
  5. 続いて表示されるダイアログボックスの Load typeNormal を選択します。
  6. Load address に、DASD のデバイス番号を入力します。
  7. OK ボタンをクリックします。

10.5.3.3. FCP で接続された SCSI ディスクから RHEL インストールを起動して IBM Z LPAR にインストールする

すでに準備されている FCP 接続 SCSI ディスクを使用して Red Hat Enterprise Linux を LPAR にインストールする場合は、この手順を使用します。

手順

  1. LPAR に新しいオペレーティングシステムをインストールできる十分な権限を持つユーザーとして、IBM Z Hardware Management Console (HMC) または Support Element (SE) にログインします。
  2. Systems タブで、作業するメインフレームを選択し、Partitions タブで、インストールする LPAR を選択します。
  3. 画面下部の Daily の下にある Operating System Messages を探します。Operating System Messages をダブルクリックして、Linux の起動メッセージが表示されるテキストコンソールを表示します。
  4. Load をダブルクリックします。
  5. 続いて表示されるダイアログボックスの Load typeSCSI を選択します。
  6. Load address (ロードアドレス) には、SCSI ディスクに接続している FCP チャネルのデバイス番号を入力します。
  7. World wide port name には、ディスクを含むストレージシステムの WWPN の 16 進数を入力します。
  8. Logical unit number には、ディスクの LUN を、16 桁の 16 進数で入力します。
  9. Boot record logical block address0 のままにしておきます。また、Operating system specific load parameters は空のままにしておきます。
  10. OK ボタンをクリックします。

10.5.3.4. FCP 接続 SCSI DVD ドライブから RHEL インストールを起動して IBM Z LPAR にインストールする

これには、FCP-SCSI ブリッジに接続された SCSI DVD ドライブが必要であり、そのブリッジは IBM Z マシンの FCP アダプターに接続されます。FCP アダプターを設定し、LPAR で利用可能にしておく必要があります。

手順

  1. LPAR に新しいオペレーティングシステムをインストールできる十分な権限を持つユーザーとして、IBM Z Hardware Management Console (HMC) または Support Element (SE) にログインします。
  2. [システム] タブで、操作するメインフレームを選択し、[パーティション] タブでインストールする LPAR を選択します。
  3. 画面下部の Daily の下にある Operating System Messages を探します。Operating System Messages をダブルクリックして、Linux の起動メッセージが表示されるテキストコンソールを表示します。
  4. DVD ドライブに Red Hat Enterprise Linux for 64-bit IBM Z DVD を挿入します。
  5. Load をダブルクリックします。
  6. 続いて表示されるダイアログボックスの Load typeSCSI を選択します。
  7. Load address (ロードアドレス)には、FCP-to-SCSI ブリッジに接続している FCP チャネルのデバイス番号を入力します。
  8. World wide port name には、FCP-to-SCSI ブリッジの WWPN の 16 進数を入力します。
  9. Logical unit number (論理ユニット番号) には、DVD ドライブの LUN の 16 進数を入力します。
  10. ブートプログラムセレクター として番号 1 を入力し、Red Hat Enterprise Linux for 64 ビット IBM Z DVD 上のブートエントリーを選択します。
  11. Boot record logical block address0 のままにしておきます。また、Operating system specific load parameters は空のままにしておきます。
  12. OK ボタンをクリックします。

10.5.4. IBM Z でインストールを起動して z/VM に RHEL をインストールする

z/VM 環境にインストールする場合は、以下から起動できます。

  • z/VM 仮想リーダー
  • DASD または FCP 接続の SCSI ディスク (zipl ブートローダーを設定済み)
  • FCP 接続の SCSI DVD ドライブ

10.5.4.1. z/VM Reader を使用して RHEL インストールを起動する

z/VM リーダーから起動できます。

手順

  1. 必要に応じて、z/VM の TCP/IP ツールを含むデバイスを CMS ディスクのリストに追加します。以下に例を示します。

    cp link tcpmaint 592 592
    acc 592 fm

    fmFILEMODE 文字で置き換えます。

  2. FTPS サーバーに接続するために、次のように実行します。

    ftp <host> (secure

    host は、ブートイメージ (kernel.img および initrd.img) をホストする FTP サーバーのホスト名または IP アドレスです。

  3. ログインして以下のコマンドを実行します。既存の kernel.img ファイル、initrd.img ファイル、generic.prm ファイル、または redhat.exec ファイルを上書きしている場合は、(repl オプションを使用します。

    cd /location/of/install-tree/images/
    ascii
    get generic.prm (repl
    get redhat.exec (repl
    locsite fix 80
    binary
    get kernel.img (repl
    get initrd.img (repl
    quit
  4. オプション: CMS コマンド filelist を 使用して受信したファイルとその形式を表示し、ファイルが正しく転送されたかどうかを確認します。kernel.imginitrd.img では、Format 列の固定レコード長の形式が F と示され、Lrecl 列のレコード長が 80 であることが重要です。以下に例を示します。

    VMUSER FILELIST A0 V 169 Trunc=169 Size=6 Line=1 Col=1 Alt=0
    Cmd Filename	Filetype	Fm	Format	Lrecl	Records	Blocks	Date	Time
    REDHAT	EXEC		B1	V	22	1 	1	4/15/10	9:30:40
    GENERIC	PRM		B1	V	44	1	1	4/15/10	9:30:32
    INITRD	IMG		B1	F	80	118545	2316	4/15/10	9:30:25
    KERNEL	IMG		B1	F	80	74541	912	4/15/10	9:30:17

    PF3 を押して filelist を終了し、CMS プロンプトに戻ります。

  5. 必要に応じて、generic.prm 内の起動パラメーターをカスタマイズします。詳細は、ブートパラメーターのカスタマイズ を参照してください。

    CMS 設定ファイルを使用して、ストレージデバイスおよびネットワークデバイスを設定する方法もあります。そのような場合は、CMSDASD= パラメーターおよび CMSCONFFILE= パラメーターを generic.prm に追加します。

  6. 最後に、REXX スクリプト redhat.exec を実行してインストールプログラムを起動します。

    redhat

10.5.4.2. 準備した DASD を使用して RHEL インストールを起動する

設定済み DASD を使用するには、以下の手順を実行します。

手順

  • 準備済みの DASD から起動して、Red Hat Enterprise Linux インストールプログラムを参照する zipl ブートメニューエントリーを選択します。コマンドを次の形式で使用します。

    cp ipl DASD_device_number loadparm boot_entry_number

    DASD_device_number を、起動デバイスのデバイス番号に置き換え、boot_entry_number を、このデバイスの zipl 設定メニューに置き換えます。以下に例を示します。

    cp ipl eb1c loadparm 0

10.5.4.3. FCP で接続された準備済みの SCSI ディスクを使用して RHEL インストールを起動する

FCP で接続された準備済みの SCSI ディスクから起動するには、次の手順を実行します。

手順

  1. FCP ストレージエリアネットワーク内に準備した SCSI ディスクにアクセスできるように z/VM の SCSI ブートローダーを設定します。Red Hat Enterprise Linux インストールプログラムを参照する設定済み zipl ブートメニューエントリーを選択します。コマンドを次の形式で使用します。

    cp set loaddev portname WWPN lun LUN bootprog boot_entry_number

    WWPN を、ストレージシステムのワールドワイドポート名に置き換え、LUN を、ディスクの論理ユニット番号に置き換えます。16 桁の 16 進数は、それぞれ 8 桁の 2 つのペアに分割する必要があります。以下に例を示します。

    cp set loaddev portname 50050763 050b073d lun 40204011 00000000 bootprog 0
  2. オプション: 次のコマンドで設定を確認します。

    query loaddev
  3. 以下のコマンドを使用して、ディスクを含むストレージシステムに接続している FCP デバイスを起動します。

    cp ipl FCP_device

    以下に例を示します。

    cp ipl fc00

10.5.4.4. FCP 接続 SCSI DVD ドライブを使用して RHEL インストールを起動する

以下の手順に従って、設定済み FCP を接続した SCSI DVD ドライブを使用します。

前提条件

  1. SCSI DVD ドライブを FCP-to-SCSI ブリッジに接続し、このブリッジを 64 ビットの IBM Z の FCP アダプターに接続する必要があります。FCP アダプターを設定して z/VM 環境で使用できるようにしておきます。

手順

  1. DVD ドライブに Red Hat Enterprise Linux for 64-bit IBM Z DVD を挿入します。
  2. FCP Storage Area Network の DVD ドライブにアクセスできるように z/VM の SCSI ブートローダーを設定し、Red Hat Enterprise Linux for 64-bit IBM Z DVD のブートエントリーに 1 を指定します。コマンドを次の形式で使用します。

    cp set loaddev portname WWPN lun FCP_LUN bootprog 1

    WWPN は、FCP-to-SCSI ブリッジの WWPN に、FCP_LUN は、DVD ドライブの LUN に置き換えます。16 桁の 16 進数は、それぞれ 8 桁の 2 つのペアに分割する必要があります。以下に例を示します。

    cp set loaddev portname 20010060 eb1c0103 lun 00010000 00000000 bootprog 1
  3. オプション: 次のコマンドで設定を確認します。

    cp query loaddev
  4. FCP-to-SCSI ブリッジに接続している FCP デバイスで IPL を行います。

    cp ipl FCP_device

    以下に例を示します。

    cp ipl fc00

10.5.5. インストール中のコンソールとロギング

Red Hat Enterprise Linux インストーラーは、tmux 端末マルチプレクサーを使用して、メインのインターフェイスのほかに複数の画面を表示し、制御します。この画面は、それぞれ目的が異なり、インストールプロセス中に発生した問題をトラブルシューティングするのに使用できるさまざまなログを表示します。画面の 1 つでは、起動オプションまたはキックスタートコマンドを使用して明示的に無効にしない限り、root 権限で使用できる対話式シェルプロンプトを使用できます。

端末マルチプレクサーは、仮想コンソール 1 で実行しています。インストール環境を、tmux に変更する場合は、Ctrl+Alt+F1 を押します。仮想コンソール 6 で実行されているメインのインストールインターフェイスに戻るには、Ctrl+Alt+F6 を押します。テキストモードでインストールする場合は、仮想コンソール 1 (tmux) で起動し、コンソール 6 に切り替えると、グラフィカルインターフェイスではなくシェルプロンプトが開きます。

tmux を実行しているコンソールには、利用可能な画面が 5 つあります。その内容と、キーボードショートカットは、以下の表で説明します。キーボードショートカットは 2 段階となっており、最初に Ctrl+b を押し、両方のキーを離してから、使用する画面で数字キーを押す必要があります。

また、Ctrl+b nAlt+ Tab、および Ctrl+b p を使用して、次または前の tmux 画面に切り替えることもできます。

表10.2 利用可能な tmux 画面
ショートカット内容

Ctrl+b 1

メインのインストールプログラム画面。テキストベースのプロンプト (テキストモードのインストール中もしくは VNC Direct モードを使用の場合) とデバッグ情報があります。

Ctrl+b 2

root 権限のある対話式シェルプロンプト。

Ctrl+b 3

インストールログ: /tmp/anaconda.log に保存されているメッセージを表示します。

Ctrl+b 4

ストレージログ - /tmp/storage.log に保存されているストレージデバイスおよび設定に関連するメッセージを表示します。

Ctrl+b 5

プログラムログ - /tmp/program.log に保存されている、インストールプロセス時に実行するユーティリティーのメッセージを表示します。

Red Hat logoGithubRedditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

© 2024 Red Hat, Inc.