48.4. 複数のリンクを使用した高可用性クラスターの作成
					pcs cluster setup コマンドを使用して、各ノードにリンクをすべて指定することで、複数のリンクを持つ Red Hat High Availability クラスターを作成できます。
				
2 つのリンクを持つ 2 ノードクラスターを作成する基本的なコマンドの形式は、以下のとおりです。
pcs cluster setup pass:quotes[cluster_name] pass:quotes[node1_name] addr=pass:quotes[node1_link0_address] addr=pass:quotes[node1_link1_address] pass:quotes[node2_name] addr=pass:quotes[node2_link0_address] addr=pass:quotes[node2_link1_address]
pcs cluster setup pass:quotes[cluster_name] pass:quotes[node1_name] addr=pass:quotes[node1_link0_address] addr=pass:quotes[node1_link1_address] pass:quotes[node2_name] addr=pass:quotes[node2_link0_address] addr=pass:quotes[node2_link1_address]
					このコマンドの完全な構文は、pcs(8) の man ページを参照してください。
				
複数のリンクを持つクラスターを作成する場合は、次に示す内容を検討してください。
- 
							
addr=addressパラメーターの順番は重要です。ノード名の後に指定する最初のアドレスはlink0に使用され、2 番目以降のアドレスはlink1以降に順に使用されます。 - 
							デフォルトでは、リンクに 
link_priorityが指定されていない場合、リンクの優先度はリンク番号と同じになります。リンクの優先度は、指定された順序に従って 0、1、2、3 などになり、0 はリンクの優先順位が最も高くなります。 - 
							デフォルトのリンクモードは 
passiveで、リンク優先度の数字が最も小さいアクティブなリンクが使用されます。 - 
							
link_modeおよびlink_priorityのデフォルト値では、指定された最初のリンクが最も優先度の高いリンクとして使用され、そのリンクが失敗した場合は、指定された次のリンクが使用されます。 - 
							デフォルトのトランスポートプロトコルである 
knetトランスポートプロトコルを使用して、リンクを 8 つまで指定できます。 - 
							
addr=パラメーターの数は、すべてのノードで同じでなければなりません。 - 
							RHEL 8.1 以降では、
pcs cluster link add、pcs cluster link remove、pcs cluster link delete、およびpcscluster link updateコマンドを使用して、既存のクラスター内のリンクを追加、削除、および変更できます。 - シングルリンククラスターと同様、1 つのリンクで IPv4 アドレスと IPv6 アドレスを混在させないでください。ただし、1 つのリンクで IPv4 を実行し、別のリンクで IPv6 を実行することはできます。
 - シングルリンククラスターと同様、1 つのリンクで IPv4 アドレスと IPv6 アドレスが混在しない IPv4 アドレスまたは IPv6 アドレスで名前が解決される限り、アドレスを IP アドレスまたは名前として指定できます。
 
					この例では、2 つのノード rh80-node1 と rh80-node2 で設定される 2 ノードクラスター my_twolink_cluster を作成します。rh80-node1 のインターフェイスとして、IP アドレス 192.168.122.201 を link0、192.168.123.201 を link1 に設定します。rh80-node2 のインターフェイスとして、IP アドレス 192.168.122.202 を link0、192.168.123.202 を link1 に設定します。
				
pcs cluster setup my_twolink_cluster rh80-node1 addr=192.168.122.201 addr=192.168.123.201 rh80-node2 addr=192.168.122.202 addr=192.168.123.202
# pcs cluster setup my_twolink_cluster rh80-node1 addr=192.168.122.201 addr=192.168.123.201 rh80-node2 addr=192.168.122.202 addr=192.168.123.202
					リンク優先度を、リンク番号であるデフォルト値とは異なる値に設定するには、pcs cluster setup コマンドの link_priority オプションを使用してリンクの優先度を設定します。以下の 2 つのコマンド例のそれぞれは、2 つのインターフェイスを持つ 2 ノードクラスターを作成し、最初のリンクであるリンク 0 のリンク優先度は 1 で、2 番目のリンクであるリンク 1 のリンク優先度は 0 です。リンク 1 が最初に使用され、リンク 0 はフェイルオーバーリンクとして機能します。リンクモードが指定されていないため、デフォルトの passive に設定されます。
				
					これら 2 つのコマンドは同等です。link キーワードの後にリンク番号を指定しないと、pcs インターフェイスは使用されていない最も小さいリンク番号からリンク番号を自動的に追加します。
				
pcs cluster setup my_twolink_cluster rh80-node1 addr=192.168.122.201 addr=192.168.123.201 rh80-node2 addr=192.168.122.202 addr=192.168.123.202 transport knet link link_priority=1 link link_priority=0 pcs cluster setup my_twolink_cluster rh80-node1 addr=192.168.122.201 addr=192.168.123.201 rh80-node2 addr=192.168.122.202 addr=192.168.123.202 transport knet link linknumber=1 link_priority=0 link link_priority=1
# pcs cluster setup my_twolink_cluster rh80-node1 addr=192.168.122.201 addr=192.168.123.201 rh80-node2 addr=192.168.122.202 addr=192.168.123.202 transport knet link link_priority=1 link link_priority=0
# pcs cluster setup my_twolink_cluster rh80-node1 addr=192.168.122.201 addr=192.168.123.201 rh80-node2 addr=192.168.122.202 addr=192.168.123.202 transport knet link linknumber=1 link_priority=0 link link_priority=1
リンクが複数ある既存のクラスターにノードを追加する方法は、リンクが複数あるクラスターへのノードの追加 を参照してください。
リンクが複数ある既存のクラスターにおいてリンクを変更する方法は、既存のクラスターへのリンクの追加および修正 を参照してください。