検索

42.2. コマンドラインで kdump の設定

download PDF

kdump 環境を計画して構築します。

42.2.1. kdump サイズの見積もり

kdump 環境の計画および構築を行う際に、クラッシュダンプファイルに必要な領域を把握しておくことが重要です。

makedumpfile --mem-usage コマンドは、クラッシュダンプファイルに必要な領域を推定し、メモリー使用量に関するレポートを生成します。このレポートは、ダンプレベルと、除外して問題ないページを判断するのに役立ちます。

手順

  • 次のコマンドを実行して、メモリー使用量に関するレポートを生成します。

    # makedumpfile --mem-usage /proc/kcore
    
    
    TYPE        PAGES    EXCLUDABLE    DESCRIPTION
    -------------------------------------------------------------
    ZERO          501635      yes        Pages filled with zero
    CACHE         51657       yes        Cache pages
    CACHE_PRIVATE 5442        yes        Cache pages + private
    USER          16301       yes        User process pages
    FREE          77738211    yes        Free pages
    KERN_DATA     1333192     no         Dumpable kernel data
重要

makedumpfile --mem-usage は、必要なメモリーをページ単位で報告します。つまり、カーネルページサイズを元に、使用するメモリーのサイズを計算する必要があります。

42.2.2. メモリー使用量の設定

kdump のメモリー予約は、システムの起動中に行われます。メモリーサイズは、システムの GRUB (Grand Unified Bootloader) 設定で設定されます。メモリーサイズは、設定ファイルで指定された crashkernel= オプションの値と、システムの物理メモリーのサイズにより異なります。

crashkernel= オプションはさまざまな方法で定義できます。crashkernel= 値を指定するか、auto オプションを設定できます。crashkernel=auto パラメーターは、システムの物理メモリーの合計量に基づいて、メモリーを自動的に予約します。これを設定すると、カーネルは、キャプチャーカーネルに必要な適切な量のメモリーを自動的に予約します。これにより、OOM (Out-of-Memory) エラーの回避に役立ちます。

注記

kdump の自動メモリー割り当ては、システムのハードウェアアーキテクチャーと利用可能なメモリーサイズによって異なります。

システムに、自動割り当ての最小メモリーしきい値より少ないメモリーしかない場合は、手動で予約メモリーの量を設定できます。

前提条件

手順

  1. crashkernel= オプションを準備してください。

    • たとえば、128 MB のメモリーを予約するには、以下を使用します。

      crashkernel=128M
    • または、インストールされているメモリーの合計量に応じて、予約メモリーサイズを変数に設定できます。変数へのメモリー予約の構文は crashkernel=<range1>:<size1>,<range2>:<size2> です。以下に例を示します。

      crashkernel=512M-2G:64M,2G-:128M

      システムメモリーの合計量が 512 MB - 2 GB の範囲にある場合、64 MB のメモリーを予約します。メモリーの合計量が 2 GB を超える場合、メモリー予約は 128 MB になります。

    • 予約メモリーのオフセット。

      一部のシステムでは、crashkernel の予約が早い段階で行われるため、特定の固定オフセットでメモリーを予約する必要があります。また、特別な用途のために、さらに多くのメモリーの予約が必要になることもあります。オフセットを定義すると、予約メモリーはそこから開始されます。予約メモリーをオフセットするには、以下の構文を使用します。

      crashkernel=128M@16M

      この例では、kdump は 16 MB (物理アドレス 0x01000000) から始まる 128 MB のメモリーを予約します。offset パラメーターを 0 に設定するか、完全に省略すると、kdump は予約メモリーを自動的にオフセットします。変数のメモリー予約を設定する場合は、この構文を使用することもできます。その場合、オフセットは常に最後に指定されます。以下に例を示します。

      crashkernel=512M-2G:64M,2G-:128M@16M
  2. crashkernel= オプションをブートローダー設定に適用します。

    # grubby --update-kernel=ALL --args="crashkernel=<value>"

    <value> は、前のステップで準備した crashkernel= オプションの値に置き換えます。

42.2.3. kdump ターゲットの設定

クラッシュダンプは通常、ローカルファイルシステムにファイルとして保存され、デバイスに直接書き込まれます。または、NFS プロトコルまたは SSH プロトコルを使用して、ネットワーク経由でクラッシュダンプを送信するように設定できます。クラッシュダンプファイルを保存するオプションは、一度に 1 つだけ設定できます。デフォルトの動作では、ローカルファイルシステムの /var/crash/ ディレクトリーに保存されます。

前提条件

手順

  • ローカルファイルシステムの /var/crash/ ディレクトリーにクラッシュダンプファイルを保存するには、/etc/kdump.conf ファイルを変更して、パスを指定します。

    path /var/crash

    path /var/crash オプションは、kdump がクラッシュダンプファイルを保存するファイルシステムへのパスを表します。

    注記
    • /etc/kdump.conf ファイルでダンプターゲットを指定すると、path は指定されたダンプ出力先に対する相対パスになります。
    • /etc/kdump.conf ファイルでダンプターゲットを指定しない場合、パスはルートディレクトリーからの 絶対 パスを表します。

    現在のシステムにマウントされている内容に応じて、ダンプターゲットと調整されたダンプパスが自動的に適用されます。

    例42.1 kdump ターゲット設定

    # grep -v ^# /etc/kdump.conf | grep -v ^$
    ext4 /dev/mapper/vg00-varcrashvol
    path /var/crash
    core_collector makedumpfile -c --message-level 1 -d 31

    ここでは、ダンプターゲットが指定されているため (ext4/dev/mapper/vg00-varcrashvol)、/var/crash にマウントされます。path オプションも /var/crash に設定されているため、kdumpvmcore ファイルを /var/crash/var/crash ディレクトリーに保存します。

  • クラッシュダンプを保存するローカルディレクトリーを変更するには、root として /etc/kdump.conf 設定ファイルを編集します。

    1. #path /var/crash の行頭にあるハッシュ記号 ("#") を削除します。
    2. 値を対象のディレクトリーパスに置き換えます。以下に例を示します。

      path /usr/local/cores
      重要

      RHEL 8 では、path ディレクティブを使用して kdump ターゲットとして定義されたディレクトリーは、kdump systemd サービスの開始時に存在する必要があります。存在しない場合、サービスは失敗します。この動作は、サービスの起動時にディレクトリーが存在しなかった場合は自動的に作成されていた RHEL の以前のリリースとは異なります。

  • ファイルを別のパーティションに書き込むには、/etc/kdump.conf 設定ファイルを編集します。

    1. 必要に応じて #ext4 の行頭にあるハッシュ記号 ("#") を削除します。

      • デバイス名 (#ext4 /dev/vg/lv_kdump 行)
      • ファイルシステムラベル (#0ext4 LABEL=/boot 行)
      • UUID (#ext4 UUID=03138356-5e61-4ab3-b58e-27507ac41937 の行)
    2. ファイルシステムタイプと、デバイス名、ラベル、UUID を希望の値に変更します。以下に例を示します。

      ext4 UUID=03138356-5e61-4ab3-b58e-27507ac41937
      注記

      UUID 値を指定するための正しい構文は、UUID="correct-uuid"UUID=correct-uuid の両方です。

      重要

      LABEL= または UUID= を使用してストレージデバイスを指定することが推奨されます。/dev/sda3 などのディスクデバイス名は、再起動した場合に一貫性が保証されません。

  • クラッシュダンプを直接書き込むには、/etc/kdump.conf 設定ファイルを修正します。

    1. #raw /dev/vg/lv_kdump の行頭にあるハッシュ記号 ("#") を削除します。
    2. 値を対象のデバイス名に置き換えます。以下に例を示します。

      raw /dev/sdb1
  • NFS プロトコルを使用してクラッシュダンプをリモートマシンに保存するには、次の手順を実行します。

    1. #nfs my.server.com:/export/tmp の行頭にあるハッシュ記号 ("#") を削除します。
    2. 値を、正しいホスト名およびディレクトリーパスに置き換えます。以下に例を示します。

      nfs penguin.example.com:/export/cores
  • SSH プロトコルを使用してクラッシュダンプをリモートマシンに保存するには、次の手順を実行します。

    1. #ssh user@my.server.com の行頭にあるハッシュ記号 ("#") を削除します。
    2. 値を正しいユーザー名およびホスト名に置き換えます。
    3. SSH キーを設定に含めます。

      • #sshkey /root/.ssh/kdump_id_rsa の行頭にあるハッシュ記号 ("#") を削除します。
      • 値を、ダンプ先のサーバー上の正しいキーの場所に変更します。以下に例を示します。

        ssh john@penguin.example.com
        sshkey /root/.ssh/mykey

42.2.4. kdump コアコレクターの設定

kdump では、core_collector を使用してクラッシュダンプイメージをキャプチャーします。RHEL では、makedumpfile ユーティリティーがデフォルトのコアコレクターです。これは、以下に示すプロセスによりダンプファイルを縮小するのに役立ちます。

  • クラッシュダンプファイルのサイズを圧縮し、さまざまなダンプレベルを使用して必要なページのみをコピーする
  • 不要なクラッシュダンプページを除外する
  • クラッシュダンプに含めるページタイプをフィルタリングする

Syntax

core_collector makedumpfile -l --message-level 1 -d 31

オプション

  • -c-l、または -p: zlib (-c オプションの場合)、lzo (-l オプションの場合)、または snappy (-p オプションの場合) のいずれかを使用して、ページごとに圧縮ダンプファイルの形式を指定します。
  • -d (dump_level): ページを除外して、ダンプファイルにコピーされないようにします。
  • --message-level: メッセージタイプを指定します。このオプションで message_level を指定すると、出力の表示量を制限できます。たとえば、message_level で 7 を指定すると、一般的なメッセージとエラーメッセージを出力します。message_level の最大値は 31 です。

前提条件

手順

  1. root で、/etc/kdump.conf 設定ファイルを編集し、#core_collector makedumpfile -l --message-level 1 -d 31 の行頭にあるハッシュ記号 ("#") を削除します。
  2. クラッシュダンプファイルの圧縮を有効にするには、以下のコマンドを実行します。
core_collector makedumpfile -l --message-level 1 -d 31

-l オプションにより、dump の圧縮ファイル形式を指定します。-d オプションで、ダンプレベルを 31 に指定します。--message-level オプションで、メッセージレベルを 1 に指定します。

また、-c オプションおよび -p オプションを使用した以下の例を検討してください。

  • -c を使用してクラッシュダンプファイルを圧縮するには、以下のコマンドを実行します。
core_collector makedumpfile -c -d 31 --message-level 1
  • -p を使用してクラッシュダンプファイルを圧縮するには、以下のコマンドを実行します。
core_collector makedumpfile -p -d 31 --message-level 1

関連情報

42.2.5. kdump のデフォルト障害応答の設定

デフォルトでは、設定したターゲットの場所で kdump がクラッシュダンプファイルの作成に失敗すると、システムが再起動し、ダンプがプロセス内で失われます。この場合は、以下の手順を実施します。

前提条件

手順

  1. root で、/etc/kdump.conf 設定ファイルの #failure_action の行頭にあるハッシュ記号 ("#") を削除します。
  2. 値を任意のアクションに置き換えます。

    failure_action poweroff

42.2.6. kdump 設定のテスト

マシンが実稼働に入る前に、クラッシュダンププロセスが機能し、有効であることをテストできます。

警告

以下のコマンドでは、カーネルがクラッシュします。以下の手順に従う場合は、注意を払ってください。アクティブな実稼働システムで、不注意に使用しないでください。

手順

  1. kdump を有効にしてシステムを再起動します。
  2. kdump が動作していることを確認します。

    # systemctl is-active kdump
    active
  3. Linux カーネルを強制的にクラッシュさせます。

    echo 1 > /proc/sys/kernel/sysrq
    echo c > /proc/sysrq-trigger
    警告

    上記のコマンドによりカーネルがクラッシュし、再起動が必要になります。

    もう一度起動すると、/etc/kdump.conf ファイルで指定した場所 (デフォルトでは /var/crash/) に address-YYYY-MM-DD-HH:MM:SS/vmcore ファイルが作成されます。

    注記

    このアクションで、設定の妥当性が確認されます。また、このアクションを使用して、一般的な作業負荷でクラッシュダンプの完了にかかる時間を記録することもできます。

Red Hat logoGithubRedditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

© 2024 Red Hat, Inc.