検索

第9章 高度な設定オプション

download PDF

9.1. システムの目的の設定

システムの目的を使用して、Red Hat Enterprise Linux 8 システムの使用目的を記録します。システムの目的を設定すると、エンタイトルメントサーバーは最も適切なサブスクリプションを自動接続できます。本セクションは、キックスタートを使用して、システムの目的を設定する方法を説明します。

次の利点があります。

  • システム管理および事業運営に関する詳細なシステムレベルの情報
  • システムを調達した理由とその目的を判断する際のオーバーヘッドを削減
  • Subscription Manager の自動割り当てと、システムの使用状況の自動検出および調整のカスタマーエクスペリエンスの向上

9.1.1. 概要

以下のいずれかの方法でシステムの目的のデータを入力できます。

  • イメージの作成時
  • Connect to Red Hat 画面を使用してシステムを登録し、Red Hat サブスクリプションを割り当てる際の GUI インストール時
  • syspurpose Kickstart コマンドを使用したキックスタートインストール時
  • syspurpose コマンドラインツール (CLI) を使用したインストール後

システムの目的を記録するために、システムの目的の以下のコンポーネントを設定できます。選択された値は、登録時にエンタイトルメントサーバーが、システムに最適なサブスクリプションを割り当てるのに使用されます。

ロール
  • Red Hat Enterprise Linux Server
  • Red Hat Enterprise Linux Workstation
  • Red Hat Enterprise Linux Compute Node
サービスレベルアグリーメント
  • Premium
  • Standard
  • Self-Support
用途
  • Production
  • Development/Test
  • Disaster Recovery

9.1.2. キックスタートでシステムの目的の設定

以下の手順に従って、インストール時にシステムの目的を設定します。これを行うには、キックスタート設定ファイルで、キックスタートコマンドの syspurpose を使用します。

システムの目的は Red Hat Enterprise Linux インストールプログラムでは任意の機能ですが、最適なサブスクリプションを自動的にアタッチするためにシステムの目的を設定することを強く推奨します。

注記

インストール完了後にシステムの目的を有効にすることもできます。これを行うには、syspurpose コマンドラインツールを使用します。syspurpose ツールのコマンドは、syspurpose Kickstart コマンドとは異なります。

キックスタートコマンド syspurpose では、以下のアクションが利用可能です。

ロール

システムで計画しているロールを設定します。このアクションは以下の形式を使用します。

syspurpose --role=

割り当てられるロールは以下のとおりです。

  • Red Hat Enterprise Linux Server
  • Red Hat Enterprise Linux Workstation
  • Red Hat Enterprise Linux Compute Node
SLA

システムで計画している SLA を設定します。このアクションは以下の形式を使用します。

syspurpose --sla=

割り当てられる SLA は以下の通りです。

  • Premium
  • Standard
  • Self-Support
使用方法

システムで計画している使用目的を設定します。このアクションは以下の形式を使用します。

syspurpose --usage=

割り当てられる使用方法は以下の通りです。

  • Production
  • Development/Test
  • 障害復旧
アドオン

追加のレイヤード製品または機能。複数のアイテムを追加するには、階層化製品/機能ごとに 1 回使用する --addon を複数回指定します。このアクションは以下の形式を使用します。

syspurpose --addon=

9.1.3. 関連情報

Red Hat logoGithubRedditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

© 2024 Red Hat, Inc.