43.3. 名前空間の概要


名前空間は、ソフトウェアオブジェクトを整理および識別するための個別の空間を作成するものです。これにより、オブジェクトが相互に影響を及ぼすことがなくなります。その結果、各ソフトウェアオブジェクトが同じシステムを共有しているにもかかわらず、独自のリソースセット (マウントポイント、ネットワークデバイス、ホスト名など) が各オブジェクトに格納されます。

名前空間を使用する最も一般的なテクノロジーの 1 つとしてコンテナーが挙げられます。

特定のグローバルリソースへの変更は、その名前空間のプロセスにのみ表示され、残りのシステムまたは他の名前空間には影響しません。

プロセスがどの名前空間に所属するかを確認するには、/proc/<PID>/ns/ ディレクトリーのシンボリックリンクを確認します。

表43.1 分離するサポート対象の名前空間およびリソース
名前空間分離

Mount

マウントポイント

UTS

ホスト名および NIS ドメイン名

IPC

System V IPC、POSIX メッセージキュー

PID

プロセス ID

Network

ネットワークデバイス、スタック、ポートなど。

User

ユーザーおよびグループ ID

Control groups

コントロールグループの root ディレクトリー

関連情報

  • namespaces(7) および cgroup_namespaces(7) の man ページ
Red Hat logoGithubRedditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

© 2024 Red Hat, Inc.