検索

67.3. クラスターリソースの無効化、有効化、および禁止

download PDF

pcs resource move コマンドや pcs resource relocate コマンドのほかにも、クラスターリソースの動作を制御するのに使用できる様々なコマンドがあります。

クラスターリソースの無効化

実行中のリソースを手動で停止し、クラスターが再起動しないようにする場合は、以下のコマンドを使用します。その他の設定 (制約、オプション、失敗など) によっては、リソースが起動した状態のままになる可能性があります。--wait オプションを指定すると、pcs はリソースが停止するまで n 秒間待機します。その後、リソースが停止した場合は 0 を返し、リソースが停止しなかった場合は 1 を返します。n を指定しないと、デフォルトの 60 分に設定されます。

pcs resource disable resource_id [--wait[=n]]

RHEL 8.2 では、リソースを無効にしても、他のリソースに影響が及ばない場合に限り、リソースを無効にできます。これを確認することは、複雑なリソース関係が設定されている場合は手作業では不可能です。

  • pcs resource disable --simulate コマンドは、クラスター設定を変更せずに、リソースを無効にする効果を表示します。
  • pcs resource disable --safe コマンドは、あるノードから別のノードに移行されるなど、その他のリソースが何らかの影響を受けない場合にのみリソースを無効にします。pcs resource safe-disable コマンドは、pcs resource disable --safe コマンドのエイリアスです。
  • pcs resource disable --safe --no-strict コマンドは、他のリソースが停止または降格されない場合に限りリソースを無効にします。

RHEL 8.5 では、pcs resource disable --safe コマンドに --brief オプションを指定して、エラーのみを出力できます。RHEL 8.5 では、安全な無効化操作に失敗した場合に pcs resource disable --safe コマンドが生成するエラーレポートには、影響を受けるリソース ID も含まれます。リソースの無効化によって影響を受けるリソースのリソース ID のみを把握する必要がある場合は、--brief オプションを使用します。これにより、詳細なシミュレーション結果は提供されません。

クラスターリソースの有効化

クラスターがリソースを起動できるようにするには、次のコマンドを使用します。他の設定によっては、リソースが停止したままになることがありす。--wait オプションを指定すると、pcs はリソースが開始するまで最長で n 秒間待機します。その後、リソースが開始した場合には 0、リソースが開始しなかった場合には 1 を返します。n を指定しないと、デフォルトの 60 分に設定されます。

pcs resource enable resource_id [--wait[=n]]

特定のノードでリソースが実行されないようにする

指定したノードでリソースが実行されないようにする場合は、次のコマンドを使用します。ノードを指定しないと、現在実行中のノードでリソースが実行されないようになります。

pcs resource ban resource_id [node] [--master] [lifetime=lifetime] [--wait[=n]]

pcs resource ban コマンドを実行すると、場所制約である -INFINITY がリソースに追加され、リソースが指定のノードで実行されないようにします。pcs resource clear または pcs constraint delete コマンドを実行すると制約を削除できます。このコマンドを実行しても、リソースが必ずしも指定のノードに戻る訳ではありません。その時点でリソースが実行できる場所は、リソースを最初に設定した方法によって異なります。

pcs resource ban コマンドの --master パラメーターを指定すると、制約の範囲がマスターロールに限定され、resource_id の代わりに master_id を指定する必要があります。

任意で pcs resource ban コマンドに lifetime パラメーターを設定し、制約が持続する期間を指定できます。

任意で、pcs resource ban コマンドに --wait[=n] パラメーターを設定し、移行先のノードでリソースが起動するまでの待機時間 (秒単位) できます。待機時間がこの値を超えると、リソースが起動した場合に 0 が返され、リソースが起動しなかった場合は 1 が返されます。n の値を指定しないと、デフォルトのリソースのタイムアウト値が使用されます。

現在のノードでリソースを強制的に起動

指定したリソースを現在のノードで強制的に起動する場合は、pcs resource コマンドの debug-start パラメーターを使用します。この場合、クラスターの推奨は無視され、起動しているリソースからの出力が表示されます。これは、主にデバッグリソースに使用されます。クラスターでのリソースの起動は (ほぼ) 毎回 Pacemaker で行われるため、直接 pcs コマンドを使用した起動は行われません。リソースが起動しない原因は、大抵、リソースが誤って設定されているか (システムログでデバッグします)、リソースが起動しないように制約が設定されているか、リソースが無効になっているかのいずれかになります。この場合は、次のコマンドを使用してリソースの設定をテストできます。ただし、通常は、クラスター内でリソースを起動するのに使用しないでください。

debug-start コマンドの形式は以下のようになります。

pcs resource debug-start resource_id
Red Hat logoGithubRedditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

© 2024 Red Hat, Inc.