5.2. Source-to-Image (S2I) ビルド
Source-to-Image (S2I) は再現可能な Docker 形式のコンテナーイメージをビルドするためのツールです。これはアプリケーションソースをコンテナーイメージに挿入し、新規イメージをアセンブルして実行可能なイメージを生成します。新規イメージはベースイメージ (ビルダー) とビルドされたソースを組み込み、buildah run
コマンドで使用することができます。S2I は増分ビルドをサポートします。 これは以前にダウンロードされた依存関係や、以前にビルドされたアーティファクトなどを再利用します。
S2I の利点には以下が含まれます。
イメージの柔軟性 |
S2I スクリプトを作成して、アプリケーションコードをほとんどすべての既存の Docker 形式コンテナーに挿入し、既存のエコシステムを活用することができます。現時点で S2I は |
速度 | S2I の場合、アセンブルプロセスは、各手順で新規の層を作成せずに多数の複雑な操作を実行でき、これによりプロセスが高速になります。さらに、S2I スクリプトを作成すると、ビルドが実行されるたびにダウンロードまたはビルドを実行することなく、アプリケーションイメージの以前のバージョンに保存されたアーティファクトを再利用できます。 |
パッチ容易性 (Patchability) | S2I により、基礎となるイメージがセキュリティー上の問題でパッチを必要とする場合にアプリケーションを一貫して再ビルドできるようになります。 |
運用効率 | Dockerfile が許可するように任意のアクションを実行する代わりにビルド操作を制限することで、PaaS オペレーターはビルドシステムの意図しない、または意図した誤用を避けることができます。 |
運用上のセキュリティー | 任意の Dockerfile をビルドすると、root の権限昇格のためにホストシステムを公開します。これは、Docker ビルドプロセス全体が Docker 権限を持つユーザーとして実行されるため、悪意あるユーザーが悪用する可能性があります。S2I は root ユーザーとして実行される操作を制限し、スクリプトを root 以外のユーザーとして実行できます。 |
ユーザー効率 |
S2I は開発者が任意の |
エコシステム | S2I により、アプリケーションのベストプラクティスを利用できるイメージの共有されたエコシステムが促進されます。 |
再現性 | 生成されるイメージには、特定バージョンのビルドツールおよび依存関係などのすべての入力が含まれる可能性があります。これにより、イメージを正確に再現できます。 |
5.2.1. Source-to-Image (S2I) 増分ビルドの実行
S2I は増分ビルドを実行できます。 つまり、以前にビルドされたイメージからアーティファクトが再利用されます。
手順
増分ビルドを作成するには、ストラテジー定義に以下の変更を加えて BuildConfig
を作成します。
strategy: sourceStrategy: from: kind: "ImageStreamTag" name: "incremental-image:latest" 1 incremental: true 2
追加リソース
- 増分ビルドをサポートするビルダーイメージを作成する方法の詳細については、S2I 要件について参照してください。