6.14.6. DataVolume のストレージのデフォルト


kubevirt-storage-class-defaults ConfigMap は DataVolume の アクセスモード および ボリュームモード のデフォルト設定を提供します。Web コンソールで、基礎となるストレージにより適した DataVolume を作成するために、ConfigMap に対してストレージクラスのデフォルトを編集したり、追加したりできます。

6.14.6.1. DataVolume のストレージ設定について

DataVolume では、定義された アクセスモードボリュームモード を Web コンソールで作成する必要があります。これらのストレージ設定は、デフォルトで ReadWriteOnce アクセスモードおよび Filesystem ボリュームモードで設定されます。

これらの設定は、openshift-cnv namespace で kubevirt-storage-class-defaults ConfigMap を編集して変更できます。また、異なるストレージタイプについて Web コンソールで DataVolume を作成するために、他のストレージクラスの設定を追加することもできます。

注記

基礎となるストレージでサポートされるストレージ設定を設定する必要があります。

Web コンソールで作成するすべての DataVolume は、ConfigMap にも定義されるストレージクラスを指定しない限り、デフォルトのストレージ設定を使用します。

6.14.6.1.1. アクセスモード

DataVolume は以下のアクセスモードをサポートします。

  • ReadWriteOnce: ボリュームは単一ノードで、read-write としてマウントできます。ReadWriteOnce にはより多様性があり、これはデフォルトの設定です。
  • ReadWriteMany: ボリュームは数多くのノードで、read-write としてマウントできます。ReadWriteMany は、ノード間の仮想マシンのライブマイグレーションなどの、一部の機能で必要になります。

ReadWriteMany は、基礎となるストレージがこれをサポートしている場合に推奨されます。

6.14.6.1.2. ボリュームモード

ボリュームモードは、ボリュームをフォーマットされたファイルシステムで使用するか、または raw ブロック状態のままにするかを定義します。DataVolume は以下のボリュームモードをサポートします。

  • Filesystem: DataVolume にファイルシステムを作成します。これはデフォルトの設定です。
  • Block: ブロック DataVolume を作成します。基礎となるストレージがサポートしている場合は、 Block を使用します。
Red Hat logoGithubRedditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

© 2024 Red Hat, Inc.