This documentation is for a release that is no longer maintained
See documentation for the latest supported version 3 or the latest supported version 4.11.2. データベースの設定
Rails アプリケーションはほぼ常にデータベースと併用されます。ローカル開発の場合は、PostgreSQL データベースを使用します。
手順
データベースをインストールします。
sudo yum install -y postgresql postgresql-server postgresql-devel
$ sudo yum install -y postgresql postgresql-server postgresql-devel
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow データベースを初期化します。
sudo postgresql-setup initdb
$ sudo postgresql-setup initdb
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow このコマンドで
/var/lib/pgsql/data
ディレクトリーが作成され、このディレクトリーにデータが保存されます。データベースを起動します。
sudo systemctl start postgresql.service
$ sudo systemctl start postgresql.service
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow データベースが実行されたら、
rails
ユーザーを作成します。sudo -u postgres createuser -s rails
$ sudo -u postgres createuser -s rails
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow 作成をしたユーザーのパスワードは作成されていない点に留意してください。