2.7.4. 対話モードでデータベースをデプロイする


odo は、デプロイをシンプルにするコマンドラインの対話モードを提供します。

手順

  • 対話モードを実行し、プロンプトに対応します。

    $ odo service create
    ? Which kind of service do you wish to create database
    ? Which database service class should we use mongodb-persistent
    ? Enter a value for string property DATABASE_SERVICE_NAME (Database Service Name): mongodb
    ? Enter a value for string property MEMORY_LIMIT (Memory Limit): 512Mi
    ? Enter a value for string property MONGODB_DATABASE (MongoDB Database Name): sampledb
    ? Enter a value for string property MONGODB_VERSION (Version of MongoDB Image): 3.2
    ? Enter a value for string property VOLUME_CAPACITY (Volume Capacity): 1Gi
    ? Provide values for non-required properties No
    ? How should we name your service  mongodb-persistent
    ? Output the non-interactive version of the selected options No
    ? Wait for the service to be ready No
     ✓  Creating service [32ms]
     ✓  Service 'mongodb-persistent' was created
    Progress of the provisioning will not be reported and might take a long time.
    You can see the current status by executing 'odo service list'
    Copy to Clipboard Toggle word wrap
注記

パスワードまたはユーザー名がフロントエンドアプリケーションに環境変数として渡されます。

トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat