1.8.3. 署名トランスポートの使用
署名トランスポートは、バイナリーの署名 Blob を保存および取得する方法です。署名トランスポートには、2 つのタイプあります。
-
atomic
: OpenShift Container Platform API で管理される。 -
docker
: ローカルファイルとして提供されるか、または Web サーバーによって提供される。
OpenShift Container Platform API は、atomic
トランスポートタイプを使用する署名を管理します。このタイプの署名を使用するイメージは OpenShift Container レジストリーに保存する必要があります。docker/distribution extensions
API はイメージ署名のエンドポイントを自動検出するため、追加の設定は不要になります。
docker
トランスポートタイプを使用する署名は、ローカルファイルまたは Web サーバーによって提供されます。これらの署名には柔軟性があります。任意のコンテナーレジストリーからイメージを提供でき、バイナリー署名の送信に個別のサーバーを使用することができます。
ただし、docker
トランスポートタイプの場合には追加の設定が必要です。任意に名前が付けられた YAML ファイルをホストシステムのディレクトリー (/etc/containers/registries.d
) にデフォルトとして配置し、ノードを署名サーバーの URI で設定する必要があります。YAML 設定ファイルには、レジストリー URI および署名サーバー URI が含まれます。 署名サーバー URI は、sigstore とも呼ばれます。
registries.d ファイルの例
docker: access.redhat.com: sigstore: https://access.redhat.com/webassets/docker/content/sigstore
この例では、Red Hat レジストリー (access.redhat.com
) は、docker
タイプのトランスポートの署名を提供する署名サーバーです。Red Hat レジストリーの URI は、sigstore
パラメーターで定義されます。このファイルに /etc/containers/registries.d/redhat.com.yaml
という名前を付け、Machine Config Operator を使用してこのファイルをクラスター内の各ノード上に自動的に配置することができます。ポリシーと registries.d
ファイルはコンテナーのランタイムで動的に読み込まれるため、サービスを再起動する必要はありません。