1.8.16. RHBA-2020:2580 - OpenShift Container Platform 4.4.9 バグ修正の更新
発行日: 2020-06-22
OpenShift Container Platform リリース 4.4.9 が公開されました。この更新に含まれるバグ修正の一覧は、 RHBA-2020:2580 アドバイザリーにまとめられています。この更新に含まれる RPM パッケージは、RHBA-2020:2579 および RHEA-2020:2623 アドバイザリーで提供されています。
このアドバイザリーでは、このリリースのすべてのコンテナーイメージに関する説明は除外されています。このリリースのコンテナーイメージに関する情報については、以下の記事を参照してください。
OpenShift Container Platform 4.4.9 コンテナーイメージの一覧
1.8.16.1. 機能
1.8.16.1.1. Node.js Jenkins Agent v10 および v12 を追加
jenkins-agent-nodejs-10-rhel7
および jenkins-agent-nodejs-12-rhel7
イメージが OpenShift Container Platform に追加されました。これらの新規イメージにより、Jenkins Pipeline は Node.js Jenkins エージェントの v10 または v12 のいずれかを使用するためにアップグレードできます。Node.js v8 Jenkins エージェントは非推奨となりましたが、引き続き提供されます。既存のクラスターの場合、Node.js Jenkins エージェントを手動でアップグレードする必要があります。これは namespace ごとに実行できます。手動アップグレードを実行するには、以下の手順に従います。
Jenkins Pipeline をアップグレードするプロジェクトを選択します。
$ oc project <project_name>
新規 Node.js Jenkins Agent イメージをインポートします。
$ oc import-image nodejs openshift4/jenkins-agent-nodejs-10-rhel7 --from=registry.redhat.io/openshift4/jenkins-agent-nodejs-10-rhel7 --confirm
このコマンドは、v10 イメージをインポートします。v12 を選択する場合は、それに応じてイメージの仕様を更新します。
現在の Node.js Jenkins Agent を、インポートした新規の Node.js Jenkins Agent で上書きします。
$ oc label is nodejs role=jenkins-slave --overwrite
Jenkins ログで、新規の Jenkins Agent テンプレートが設定されていることを確認します。
$ oc logs -f jenkins-1-<pod>
詳細は、Jenkins エージェント について参照してください。
1.8.16.1.2. IBM Power Systems
本リリースでは、IBM Power Systems は OpenShift Container Platform 4.4 と互換性があります。IBM Power へのクラスターのインストール、または ネットワークが制限された環境での IBM Power へのクラスターのインストール について参照してください。
制限
IBM Power の OpenShift Container Platform については、以下の制限に注意してください。
IBM Power Systems 向けの OpenShift Container Platform には、以下のテクノロジープレビュー機能が含まれていません。
- Container-native virtualization (CNV)
- OpenShift Serverless
以下の OpenShift Container Platform 機能はサポートされていません。
- Red Hat OpenShift Service Mesh
-
OpenShift Do (
odo
) - CodeReady Containers (CRC)
- Tekton をベースとする OpenShift Pipeline
- OpenShift Container Platform Metering
- SR-IOV CNI プラグイン
- ワーカーノードは Red Hat Enterprise Linux CoreOS (RHCOS) を実行する必要があります。
-
永続ストレージは、ローカルボリューム、Network File System (NFS)、OpenStack Cinder、または Container Storage Interface (CSI) を使用する
Filesystem
モードである必要があります。 - ネットワークは、Red Hat OpenShift SDN で DHCP または静的アドレス指定のいずれかを使用する必要があります。
1.8.16.1.3. IBM Z および LinuxONE
本リリースでは、IBM Z および LinuxONE は OpenShift Container Platform 4.4 と互換性があります。インストール手順については、IBM Z および LinuxONE へのクラスターのインストール について参照してください。
制限
IBM Z および LinuxONE の OpenShift Container Platform については、以下の制限に注意してください。
IBM Z 向けの OpenShift Container Platform には、以下のテクノロジープレビューが含まれていません。
- Container-native virtualization (CNV)
- ログ転送
- Precision Time Protocol (PTP) ハードウェア
- CSI ボリュームスナップショット
- CSI ボリュームのクローン作成
- OpenShift Pipeline
以下の OpenShift Container Platform 機能はサポートされていません。
- Red Hat OpenShift Service Mesh
-
OpenShift Do (
odo
) - CodeReady Containers (CRC)
- OpenShift Container Platform Metering
- Multus CNI プラグイン
- OpenShift Container Platform アップグレードの段階的ロールアウト
- FIPS 暗号
- etcd に保存されるデータの暗号化
- マシンヘルスチェックによる障害のあるマシンの自動修復
- OpenShift Container Platform のデプロイメント時の Tang モードのディスク暗号化
- OpenShift Serverless
- Helm コマンドラインインターフェイス (CLI) ツール
- オーバーコミットの制御およびノード上のコンテナーの密度の管理
- etcd クラスター Operator
- ワーカーノードは Red Hat Enterprise Linux CoreOS (RHCOS) を実行する必要があります。
- 永続共有ストレージのタイプは Filesystem: NFS である必要があります。
これらの機能は 4.4 の場合に IBM Z での OpenShift Container Platform に利用できますが、x86 での OpenShift Container Platform 4.4 には利用できません。
- IBM System Z で有効にされている HyperPAV (FICON 接続の ECKD ストレージの仮想マシン用)。