第9章 ディスククォータの実装
ディスク領域はディスククォータによって制限できます。ディスククォータは、ユーザーが過度のディスク領域を消費するか、パーティションが満杯になる前にシステム管理者に警告をします。
ディスククォータは、ユーザーグループにも個別のユーザーにも設定できます。これにより、ユーザーが参加しているプロジェクトに割り振られた領域 (プロジェクトごとに所有グループが存在すると想定) とは別に、ユーザー固有のファイル (電子メールなど) に割り振った領域を管理することが可能になります。
さらにクォータは、消費されるディスクブロックの数の制御だけでなく、inode (UNIX ファイルシステム内のファイルに関する情報を含むデータ構造) の数も制御するように設定できます。inode はファイル関連の情報を組み込むように使用されるため、これが作成されるファイルの数を制御することも可能にします。
ディスククォータを実装するには、quota RPM をインストールしておく必要があります。
注記
RPM パッケージのインストールに関する詳細は、パートII「パッケージ管理」 を参照してください。
9.1. ディスククォータの設定
ディスククォータを実装するには、以下の手順を行います。
/etc/fstab
を修正することで、ファイルシステムごとのクォータを有効にします。- ファイルシステムを再マウントします。
- クォータデータベースファイルを作成して、ディスク使用状況テーブルを生成します。
- クォータポリシーを割り当てます。
この各手順は、以下のセクションで詳しく説明します。
9.1.1. クォータの有効化
root として、テキストエディターを使用して、
/etc/fstab
ファイルを編集します。クォータを必要とするファイルシステムに usrquota オプションや grpquota オプションを追加します。
/dev/VolGroup00/LogVol00 / ext3 defaults 1 1 LABEL=/boot /boot ext3 defaults 1 2 none /dev/pts devpts gid=5,mode=620 0 0 none /dev/shm tmpfs defaults 0 0 none /proc proc defaults 0 0 none /sys sysfs defaults 0 0 /dev/VolGroup00/LogVol02 /home ext3 defaults,usrquota,grpquota 1 2 /dev/VolGroup00/LogVol01 swap swap defaults 0 0 . . .
この例では、
/home
ファイルシステムがユーザーとグループの両方のクォータを有効にしています。
備考
以下の例では、Red Hat Enterprise Linux のインストール時に別の/home パーティションが作成されたことを前提としています。root (/) パーティションは
/etc/fstab
ファイル内でクォータポリシーを設定するために使用できます。
9.1.2. ファイルシステムの再マウント
usrquota オプションや grpquota オプションを追加した後、
fstab
エントリーが変更された各ファイルシステムを再マウントします。ファイルシステムがどのプロセスでも使用されていない場合は、以下のいずれかの方法を使用します。
- umount コマンドを発行してから mount コマンドを実行してファイルシステムを再マウントします(さまざまなファイルシステムタイプをマウントおよびアンマウントするための特定の構文については、umount および mount の両方の man ページを参照してください)。
- mount -o remount < file-system > コマンド(< file-system > はファイルシステムの名前)を発行して、ファイルシステムを再マウントします。たとえば、
/home
ファイルシステムを再マウントする場合、発行するコマンドは mount -o remount /home です。
ファイルシステムが現在使用中の場合、そのファイルシステムを再マウントする最も簡単な方法は、システムを再起動することです。
9.1.3. クォータデータベースファイルの作成
クォータが有効な各ファイルシステムを再マウントすると、システムはディスククォータを操作できるようになります。ただし、ファイルシステム自体がクォータに対応するようにするには、追加の設定が必要です。次のステップとして、quotacheck コマンドを実行します。
quotacheck コマンドは、クォータが有効なファイルシステムを検証し、現在のディスク使用状況のテーブルをファイルシステムごとに構築します。このテーブルは、ディスク使用状況のオペレーティングシステム用コピーを更新するのに使用されます。また、ファイルシステムのディスククォータが更新されます。
ファイルシステムにクォータファイル (
aquota.user
および aquota.group
) を作成するには、quotacheck コマンドの -c
オプションを使用します。たとえば、/home
ファイルシステムでユーザーとグループのクォータが有効になっている場合は、/home
ディレクトリーにファイルを作成します。
quotacheck -cug /home
-c
オプションは、クォータが有効になっているファイルシステムごとにクォータファイルを作成することを指定し、-u
オプションは、ユーザークォータをチェックすることを指定し、-g
オプションは、グループクォータをチェックすることを指定します。
-u
オプションまたは -g
オプションのいずれも指定しない場合は、ユーザークォータファイルのみが作成されます。-g
のみを指定すると、グループクォータファイルのみが作成されます。
ファイルの作成後、以下のコマンドを実行し、クォータを有効にしたファイルシステムごとの現在のディスク使用量のテーブルを生成します。
quotacheck -avug
使用されるオプションは次のとおりです。
- A: クォータが有効
な
ローカルマウントのファイルシステムをすべてチェックします。 v
: クォータチェックの進行時に詳細なステータス情報を表示します。u
- ユーザーディスククォータ情報の確認g
- グループディスククォータ情報の確認
quotacheck の実行が終了すると、有効なクォータ (ユーザーやグループ) に対応するクォータファイルに、
/home
などの、クォータが有効になっているローカルにマウントされた各ファイルシステムのデータが取り込まれます。
9.1.4. ユーザーごとのクォータ割り当て
最後の手順は、edquota コマンドを使用したディスククォータ割り当てです。
ユーザーにクォータを設定するには、シェルプロンプトで、root で次のコマンドを実行します。
edquota username
クォータが必要な各ユーザーに対して、この手順を実行します。たとえば、クォータが
/home
パーティションの /etc/fstab
(以下の例では /dev/VolGroup00/LogVol02
) に対して有効であり、コマンド edquota testuser を実行すると、システムでデフォルトとして設定されたエディターで以下のような出力が表示されます。
Disk quotas for user testuser (uid 501): Filesystem blocks soft hard inodes soft hard /dev/VolGroup00/LogVol02 440436 0 0 37418 0 0
備考
EDITOR
環境変数により定義されたテキストエディターは、edquota により使用されます。エディターを変更するには、~/.bash_profile
ファイルの EDITOR
環境変数を、使用するエディターのフルパスに設定します。
最初の列は、クォータが有効になっているファイルシステムの名前です。2 列目には、ユーザーが現在使用しているブロック数が示されます。その次の 2 列は、ファイルシステム上のユーザーのソフトブロック制限およびハードブロック制限を設定するのに使用されます。
inodes
列は、ユーザーが現在使用している inode の数を示します。最後の 2 列は、ファイルシステムのユーザーに対するソフトおよびハードの inode 制限を設定するのに使用されます。
ハードブロック制限は、ユーザーまたはグループが使用できる最大ディスク容量 (絶対値) です。この制限に達すると、それ以上のディスク領域は使用できなくなります。
ソフトブロック制限は、使用可能な最大ディスク容量を定義します。ただし、ハード制限とは異なり、ソフト制限は一定時間超過する可能性があります。この時間は 猶予期間 として知られています。猶予期間の単位は、秒、分、時間、日、週、または月で表されます。
いずれかの値が 0 に設定されていると、その制限は設定されません。テキストエディターで必要な制限に変更します。以下に例を示します。
Disk quotas for user testuser (uid 501): Filesystem blocks soft hard inodes soft hard /dev/VolGroup00/LogVol02 440436 500000 550000 37418 0 0
ユーザーのクォータが設定されていることを確認するには、以下のコマンドを使用します。
quota testuser
9.1.5. グループごとのクォータ割り当て
クォータは、グループごとに割り当てることもできます。たとえば、
devel
グループのグループクォータを設定するには(グループはグループクォータを設定する前に存在している必要があります)、次のコマンドを使用します。
edquota -g devel
このコマンドにより、グループの既存クォータがテキストエディターに表示されます。
Disk quotas for group devel (gid 505): Filesystem blocks soft hard inodes soft hard /dev/VolGroup00/LogVol02 440400 0 0 37418 0 0
この制限を変更して、ファイルを保存します。
グループクォータが設定されたことを確認するには、次のコマンドを使用します。
quota -g devel
9.1.6. ソフト制限の猶予期間の設定
指定されたクォータ(inode またはブロックおよびユーザーまたはグループのいずれか)にソフト制限が設定されている場合、またはソフト制限を超過できる期間、またはソフト制限を超過できる時間を設定するには、コマンドで設定する必要があります。
edquota -t
他の edquota コマンドは特定のユーザーまたはグループのクォータで動作しますが、-t オプションはクォータが有効になっているすべてのファイルシステムで動作します。