46.2.3. コマンドラインで kdump の設定
46.2.3.1. メモリー使用量の設定
x86、AMD64、および Intel 64 アーキテクチャーで
kdump
カーネル用に予約されるメモリー容量を設定するには、root
で /boot/grub/grub.conf
ファイルを開き、crashkernel= <size> M@16M
パラメーターをカーネルオプションの一覧に追加します( 例46.1「/boot/grub/grub.conf
ファイルのサンプル」 を参照)。
重要
システムに十分なメモリーがない場合、
kdump
クラッシュリカバリーサービスは動作しません。最小メモリー要件については、Red Hat Enterprise Linux の比較チャート を参照してください。kdump
を有効にすると、最小メモリー要件は、予約されているメモリー量を増やします。この値は、ユーザーおよび x86 アーキテクチャー、AMD64 アーキテクチャー、および Intel 64 アーキテクチャーでは、物理メモリーの TB ごとに 128 MB と 64 MB (つまり、物理メモリーが 1 TB のシステムの合計 192 MB)にデフォルト設定されます。
例46.1 /boot/grub/grub.conf
ファイルのサンプル
# grub.conf generated by anaconda
#
# Note that you do not have to rerun grub after making changes to this file
# NOTICE: You have a /boot partition. This means that
# all kernel and initrd paths are relative to /boot/, eg.
# root (hd0,0)
# kernel /vmlinuz-version ro root=/dev/sda3
# initrd /initrd-version.img
#boot=/dev/sda
default=0
timeout=5
splashimage=(hd0,0)/grub/splash.xpm.gz
hiddenmenu
title Red Hat Enterprise Linux Server (2.6.18-274.3.1.el5)
root (hd0,0)
kernel /vmlinuz-2.6.18-274.3.1.el5 ro root=/dev/sda3 crashkernel=128M@16M
initrd /initrd-2.6.18-274.3.1.el5.img