28.5. /etc/openldap/schema/ ディレクトリー
/etc/openldap/schema/ ディレクトリーは、以前は slapd.at.conf ファイルおよび slapd.oc.conf ファイルにある LDAP 定義を保持します。/etc/openldap/schema/redhat/ ディレクトリーは、Red Hat Enterprise Linux 用に Red Hat が配信するカスタマイズされたスキーマを保持します。
				
					すべての 属性構文定義 と objectclass 定義 が、異なるスキーマファイルに配置されるようになりました。以下の例に示すように、さまざまなスキーマファイルは、
include 行を使用して /etc/openldap/slapd.conf で参照されます。
				注意
						OpenLDAP によってインストールされたスキーマファイルで定義されたスキーマアイテムを変更しないでください。
					
					OpenLDAP で使用されるスキーマを拡張して、デフォルトのスキーマファイルをガイドとして使用して、追加の属性タイプとオブジェクトクラスをサポートすることができます。これを行うには、
/etc/openldap/schema/ ディレクトリーに local.schema ファイルを作成します。デフォルトの include schema 行の下に以下の行を追加して、slapd.conf 内でこの新しいスキーマを参照します。
				include /etc/openldap/schema/local.schema
include		/etc/openldap/schema/local.schema
					次に、
local.schema ファイル内の新しい属性タイプとオブジェクトクラスを定義します。多くの組織は、デフォルトでインストールされているスキーマファイルから既存の属性タイプを使用し、新しいオブジェクトクラスを local.schema ファイルに追加します。
				
					特定の特別な要件に一致するようにスキーマを拡張することは、本章の範囲外となります。詳細は、http://www.openldap.org/doc/admin/schema.html を参照してください。